犬サイトdogoo.com
トイレを(故意に?)失敗するようになる おさたろう さん 2006年7月20日(木)

はじめまして。
8ヶ月のトイプードル男の子を飼っています。

我が家のわんこは、2ヶ月半のときに我が家にやってきました。
比較的早くトイレを覚えてくれて、ケージの外で遊んでいても自ら戻っていって、おしっこもうんちもしてくれる子でした。
よその家にいっても、設置してあるトイレシーツに自分で歩いていって用をたし、粗相をすることはほぼありません。

それが、一週間ほど前から、仕事から帰るとベットの上やケージの床におしっことうんちがしてあるように…。トイレは綺麗なまま。
ただ、私や夫が見ている前では、数回失敗したものの、声を掛ければなんとかトイレシーツの上でしてくれます。
出来たら思いっきり褒めていますが、留守にして帰宅するとまた。。。

我が家の状況はというと、飼い始めてからずっと平日は8時間くらいのお留守番。
留守中と、家にいても遊んであげられないときはケージの中で過ごさせています。それ以外はリビングのみフリーです。
夜寝るときはハウス。ハウスの中でおもらしすることはありません。
お散歩は夕方に30分くらい。

留守番をさせているストレスが突然出てきたのか、急に暑くなって(ここ数日は涼しいですが)イライラしてるのか、それとも反抗期?マーキング??
などなど、色々と考えをめぐらせては悩んでいます。

過去の質問集も見たのですが、同じように突然失敗しだした(しかも留守時のみ)という例がなかったように思うので、質問しました。
何か良い方法を知っている方、アドバイスいただければ幸いです。
長文失礼しました。

RE:トイレを(故意に?)失敗するようになる おと さん 2006年7月20日(木)

ひとりの留守番が寂しくて、あてつけをする時期かも知れないです。
しばらくこの状態は続くかも知れませんが、帰宅後は黙々と
うんちの掃除をして知らないふりがいいと思います。
叱ったりするのは逆効果になります。
散歩も時間たっぷりとしてあげ、室内でもよく遊んでやると良い
でしょう。
一種の反抗期みたいなものだと思います。うちも経験がありますし
いまも、時としてやられていますよ。

RE:トイレを(故意に?)失敗するようになる タケ さん 2006年7月20日(木)

こんにちは
私も「あてつけ粗相」に賛成ですね。
うちのコ(2歳になったばかり)もよくやりました。
な〜んていうと、まるで克服したかのように聞こえますが、
実はほんの数日前にもあったばかりです。(^_^;)

これがあると、ワンコとヒトとの関係のバランスが崩れている証拠。
ちょっとベタベタと猫かわいがりしてしまったらしい、と反省して
少し距離を置くようにしています。

可愛くて可愛くてたまらなく、本当はかまいたくて仕方ないのに
それをぐっとこらえて、そっけなく振舞うのは本当に辛いです。
きっとそういう心を読まれているんだろうなぁ・・・。

RE:トイレを(故意に?)失敗するようになる うづら さん 2006年7月21日(金)

こんにちは。
我が家には1歳2ヶ月になるトイプー(♂)がおります。
犬種、性別、家庭環境・・・すべておさたろうさんと同じです!!
なので少しだけ先輩の我が家のワンの経験を♪

うちのワンもおさたろうさんのワンちゃんと同じく比較的早くトイレを覚えました。
「天才かも??」などと思っていましたが(^^;
やはり同じく7〜8ヶ月頃、急に失敗しだすようになりました。
我が家も日中は8時間ほどのお留守番です。まったく同じ!
私的にはうちのワンの場合やはり、さみしさからあてつけ
しているように思いました。
それとうちの子はこの頃から足上げシッコをしだしました
のでマーキングもあったみたいです。
現在は地味〜に根気よくトレーニングを続け、90%は
出来る様になりました。

ズバリ、根気です!!!頑張って下さい。

RE:トイレを(故意に?)失敗するようになる ジャck さん 2006年7月22日(土)

こんにちは、おさたろうさん。

家の下も8ヶ月齢ぐらいの頃、何度か失敗したことがありました。
人からの話しではそれぐらいの時期には結構あるそうで、やはりその時の飼い主の対応が
後にまで残るかどうかに影響してしまうと思います。<発見時に騒がないとかですね。
と言っても、もう既に何度か経験されたようですのでこれからの話しになりますが……。
粗相をした時は叱ったりはしていませんか。<ダメじゃないですがタイミングが難しい。
それに現行犯でないのなら尚のこと、叱ると逆効果になることもあります。
基本的に留守中はケージの中にいるんですよね。
それなら(暑くならないよう気をつけながら)ケージを暗くする為に何かをかけてやるとか、
部屋も暗めにしてから出掛けてみて下さい。<これで家の奴は寝ています。

それでもストレスが心配だったり、運動が足りていないって思われるのでしたら、散歩の
回数を増やしてやるとか、夕方の散歩を遅く長めにするとかして様子を見て下さいね。