犬サイトdogoo.com
犬のお悩み相談室 無料の掲示板
過去ログ No. 52
しつけ

シーズー トイレが理解出来ず 外飼いは可能か

【しつけ】no.24627 ぽち さん 
2014/12/03(Wed) 18:02:18
成犬3歳のシーズー トイレのしつけについて相談です
トイレの問題で外飼いするかどうか悩んでます
犬がトイレを理解してくれる事が一番いいのですが私には、どうしたらいいのかが分かりません

生後2ヶ月頃にペットショップから迎えました
臭いを残すと次の失敗を招くと思って
失敗する度にサークル内を除菌消臭、本人もシャンプーしてきました
失敗しても怒らず、無言で片付けてきました

成功したら即座に褒めてご褒美のオヤツをあげて室内に20分程出してました
子犬の頃は、排泄をする前にピョンピョンとジャンプする子だったのでタイミングが分かりやすく、排泄の時にすぐに褒めれたと思います
日に日ににサークル内での成功率がぐんぐん上がっていきました
生後半年頃、室内で自由にしていてもサークル内に戻る日が1日だけどありました
サークル内での成功率も100%になっていました
これでトイレは完璧になった!と喜んだのも束の間

突然目の前でカーペットの上でお漏らししてしまったので慌ててサークルに戻して粗相を片付けました
その後、室内では成功しなくなりました
室内にトイレ設置してもトイレに向かいません
気が付けば、サークル内ですら成功しないようになりました

トイレ成功したらオヤツ、というのも続けているのですが…
成功しても、失敗しても、オヤツをくれと求めてきます
『失敗したからあげないよ』と言うと物凄く傷付いた表情で見てきます

サークル内にいる状態で、成功後すぐに褒めるためにサークルの前で待機すると、伏せて【なぜオヤツをくれないのか?なぜ出してくれないのか?】と非難するように見上げてきます
伏せたままだとトイレ出来ないので、扉を少し開けて、『トイレしたらすぐに出してあげるよ』と頭を撫でると喜んでサークルから飛び出てきます
『まだトイレしてないでしょう?』とサークルに戻すと伏せて悲しそうにします
表情に負けてサークルから出すと堂々とオシッコ失敗されます

足の感覚で覚えさせようと思い、サークル内全面にトイレシーツを設置したりもしました
段々と排泄位置が固定されてくるはずなので、使われていない汚れていない部分からトイレシーツを減らしていこうと思ってました
1週間程様子を見て右下に固定されてきたと思い、食器の置いてある左下のトイレシーツを減らしたら、その日のうちに減らした部分にオシッコされてしまいました
今現在は成功か、失敗かは、本人がオシッコしたその時、どの位置にたまたま居たかによって左右されています
毎日糞尿にまみれてしまうのでシャンプーするのですが、体を拭いてサークルに戻して30分もしないうちにオシッコにまみれてしまっています

室内に出すことが難しくなって、サークル内でのみの生活が続き、オシメをつけて室内に出してもみました
寝て起きると糞尿にまみれているため、オシメをつける前にシャンプーしなければならないこと
オシメを付けていてもウンチは防げなかった事で解決にはなりませんでした

正直、本当にどうしていいのか分からないです
友達に相談すると、【あんたがちゃんと躾けてないんでしょ?無責任だよ】って言われました
トイレの躾は、成犬から飼ってもできるって私も思っていたし、子犬から飼い始めてるのに3年経ってもトイレ覚えてもらえなくて、色んな躾方調べて努力してもダメで…
努力してるって言っても、はたから見たら…犬は賢いはず、トイレ覚え無い訳がない、飼い主が悪い、そんな風に思われますよね

1日だけにしろ、トイレ完璧な日があった事も含めて、犬は悪くないってみんな思いますよね
サークル前に張り付いてトイレの成功を待っても【室内で遊びたい!】って気持ちと『まずトイレから!』って私の気持ちが噛み合わなくて、犬も私も参ってしまっている状態です
お互いに虐められて泣きそうな表情で見詰め合ってます
サークルに張り付かなかった場合も、やはり糞尿にまみれてしまっています

この子の他にも1歳の犬が居ますが、その子は、きちんと室内のトイレに自分で向かいます
失敗することもたまにありますが、自分で失敗だと気付いているようで『悪いことした子はサークルに戻って~』と言うと申し訳無さそうな顔をして自らサークル内に帰っていきます
どうして、3歳の子だけこうなのかが本当に分からなくて…
犬種は室内犬ですが、もう外で飼うしか無いのかなと悩んでいます
家族内の意見は、室外で飼う方がお互いの精神衛生上いい、という方向です
私としては、なんとかトイレを理解してもらいたいです
小型のシーズーを犬小屋で外で飼うのは、許されますか?
頑張っても理解してくれず、虐められたような表情で見詰められて、私の気持ちがボロボロになっています
お互いに泣きそうな顔のまま暮らしてます
どんなに優しく言っても虐められた表情で見られるのも発狂しそうです
助けて下さい

Re: シーズー トイレが理解出来ず 外飼いは可能か - no.24628 名無しさん さん

2014/12/01(Mon) 15:25:06
外で飼う?それならば室内できちんと飼っていただける方に託したほうがいいのではありませんでしょうか?

キツイことを言いますが、お友達と同意見です。

その子、その子に合った躾け方があります。ちゃんと理解させなければ変わりません。
トイレのタイミングがわかりやすいのであれば尚更、躾ができていないと言う事でしょうね。

中途半端に甘くするのも問題化と思います。
躾教室なり、トレーナーさんに相談されてみては如何でしょうか?

Re: シーズー トイレが理解出来ず 外飼いは可能か - no.24630 ホットドッグ犬 さん

2014/12/01(Mon) 16:34:34
まずは落ち着いてくださいね。トイレは覚えますから安心してください。

読んでいてまずいと思った点をあげます。

①サークルはお仕置きスペースにしないこと
②犬の表情を擬人化して受け取らないこと
③『サークル内で・・』のくだり、は犬に求めるには複雑すぎます。

犬は基本きれい好きな生き物ですから、自分の寝床やら食事スペースで排泄する事は避けたい生き物です。
室内ではどこで排泄するのでしょうか? 毎日違った場所ですか?

また糞尿まみれというのは体中に糞尿をこすり付けてるのでしょうか?

サークル以外の場所にはトイレは設置しないのですか?

またそのシーズーの性別はなんでしょうか。去勢/避妊してますか?

持論ですが、シツケ本はあくまで一般論の成功例っていうだけであってそれで躾が完璧になればトレーナーなんて必要ありません。
犬の個性、性格、犬種特性、習性を利用するのが最も近道だと思いますよ。


Re: シーズー トイレが理解出来ず 外飼いは可能か - no.24631 ぽち さん

2014/12/03(Wed) 18:03:12
シーズー 3歳 女の子 未避妊

この子に合った教え方を模索してきました
【犬 トイレ しつけ 覚えない しつけ教室】
ネットで色々検索してみて、しつけ教室は躾方を飼い主に教えてくれるだけで結局私達が努力するしか無いみたいです
電話で問い合わせてみたのですが、躾方法が既に試した方法でした
その方法だと覚えなかったため、他のしつけ教室にも電話してみましたが、やはり既に試した方法でした
それだと覚えなかったんです、と相談してみましたが、逆に困られてしまいました
既に試した方法を教わるだけで解決しませんでした

トイレのタイミングですが、今は全く分かりません
子犬時代は、トイレ前にピョンピョン跳ねてくれていたのですぐにトイレに誘導して褒めることが出来ました
今現在なんのアクションもなく唐突に排泄する状態です

色んな方法を試しましたが以下の3点はどの方法でもしていました
トイレを成功したら出す
失敗しても怒らずに無視して片付ける
ご褒美をあげる

サークル内がお仕置きスペースになっている件に関してですが、お仕置きスペースというか…
現状ほぼサークル内から出せない状況です
シャンプー後、奇跡的にトイレで成功した時には、家族全員で褒めてから室内に出したりもしますがその後にお漏らしされてサークルに戻ってもらっています
サークル内での成功率が50%(運任せ)にまで落ちてからは、出す前に必ずシャンプーしないといけなくなってしまったため気軽に出せない感じです

犬は、本来ならば、食事する場所で排泄をしないとブリーダーからも教えてもらいました
なので、全面にトイレを敷き詰めたら食器付近には、トイレしないはず
犬は綺麗好きなので全面にトイレを敷き詰めたら徐々に自分自身でトイレの位置を決めてしまうので排泄位置が定まったらトイレシーツを少しずつ減らすといい、と聞いたので試してみました
うまく位置が狭まってきているように感じて食器のある部分には、オシッコを一度もしていなかったのでそこを減らしたら失敗されてしまいました

サークル内の右側にトイレトレーが一つ、給水器と食器が右下に置かれています
基本的にトイレトレーの上で寛いでいます
そこはトイレだよ、汚くなるよ、とトイレトレーの上で寛いでる時に移動させて何度も教えてきましたが、どうしても治りません
寛げる場所を作ればいいのかな!と思ってベッドを置いてみましたが寛ぎ過ぎて食事中以外ベッドにいるようになりオシッコまみれにされて毎日洗ってる内にボロボロになってしまって廃棄しました
糞尿を体にこすりつけているというよりも、平気で糞尿の上に寝転んでしまいます
水をよく飲む子で、膀胱も緩いように感じます

犬は綺麗好きなはずなのに…??
この子は、綺麗好きじゃないのか確認したくて一度オシッコの上にフードを置いてみたんですけど普通に食べてしまいました
食糞は一応無いのですが…体につくと不快、という風には感じないようです

トイレは、各自サークル内と、室内に1個ワイドサイズの物を設置しています
1歳の子は、基本的に室内のワイドサイズの方を利用しています
就寝時は、1歳の子もサークルで寝させていますがサークル内では極力排泄したくないらしく翌朝私がサークルから出したら室内のワイドサイズのトイレに向かってくれます
友達は、私達家族の努力が足りないように感じているようですが、正直、本当に何がダメなのかわからないのです
分からなくて困り果てて愚痴ってしまうのですが、努力不足だと感じているのがビシバシ伝わります

3歳の子の性格ですが
かなりの甘えん坊で、感情豊かです
褒めると天にも登る勢いで甘えてきて、とても可愛らしい性格です
シーズーらしい、感情豊かな表情です
食べ物への執着心が凄いです
ジャーキー欲しさに10分くらいでお手とおかわりを覚えました
ハウスもジャーキーで釣ったら1時間程で覚えてくれました
伏せもフード欲しさに覚えてくれました
○○したらオヤツがもらえる!というのが明確に分かりやすいと覚えが早いように感じます
排泄をトイレで、という2つの事がオヤツに繋がってくれず、排泄をしたらオヤツがもらえる!という考えに今現在なっているようです
どこでするか、がオヤツと繋がっていないので失敗した時にもらえない理由が分からず不貞腐れてるようにも思えます
1歳の子よりも腸内環境が良いようで排泄量が多く失敗された時にサークルのトレーごとまるっと洗わないといけないので毎回落ち込んでしまいます

Re: シーズー トイレが理解出来ず 外飼いは可能か - no.24632 ぽち さん

2014/12/03(Wed) 18:03:26
1歳の女の子についてですが
室内で自由にしていてもトイレに向かってくれるので基本的にこの子は、ずっと室内で自由に過ごしています
悪いことをしたら自分でスゴスゴとサークルに戻っていくので特に怒ったりすることもありません
この子は、3歳の子の事が大好きで、一緒に遊ぼう!と誘ったりもしますし仲が悪い訳じゃないと思います

3歳の子がトイレの問題で室内で自由に遊べない時にも1歳の子が出ているという状況で、恨めしそうに虐められたような表情で家族を見上げてきます
虐めていないよ、トイレさえしたら出れるからね!と言い続けているものの、この子にトイレを覚えろっていうのは息をするなと言っているようなものなのじゃないのかとすら思っています
虐めてないのに恨めしそうな顔で見られているのは、気のせいじゃないと思います
今まで一度も犬を飼ったことが無い訳じゃないので、私も『犬は絶対にトイレを覚える』と思ってきました
この子を飼って、常識が通用しない相手もいるんだな、と思い知らされています

過去にブリーダーのリタイヤ犬を保護した時にトイレを教えましたがきちんと覚えてくれました
くるくると回ることしか出来ない状態の子でさえ覚えてくれたのになぜ?
どうしてこの子だけがここまで理解できないのか…?

後から来た犬が、自分が出れない室内で走り回ってるのを見るのは、相当気分が悪いであろう事も分かります
2匹目が来た頃には、まだサークル内でのみきちんと排泄出来ていたのですが…
サークルでは出来ていたので今よりは、室内で自由に過ごせていました(オシメ着用ですが)
今は、もう、ほぼサークルから出せなくなってしまいましたが…

『人と同じように犬にも個性、性格があるんでしょ?人と同じように犬にも身体障害、知的障害があるんじゃない?』
という意見が家族から出ています

正直、犬は賢い生き物という概念が私の中にあるので受け入れられずに悶々としている状態です
ここまでして理解してくれなかったのだから、本当に知的な部分で問題があるのだろうか?と少しずつ思い始めています
人間と違って喋れないので知的な問題があっても気付けていないだけなのか?
もし本当に知的問題があるとしたら、この子にトイレを成功してくれとお願いすること自体無茶なことなのかも知れない
いっそ、トイレなんて出来なくてもいい、サークル内でだって幸せに生きれる!と思えたらいいんですが…
恨めしそうに見詰められてる気がして…
そんなに出たいのなら…なんで頑張ってくれないんだ!なんで理解してくれないんだ!ってこちらが泣きそうになってしまって…

3年間努力しても無駄だった、知的問題なら仕方ない、と割り切れたらラクなんですが…
甘えん坊で、抱っこが大好きなで、できたらずっと膝に座っていたい子なのを知っているので割り切れなくて悶々しています

努力しても努力していないと周囲に思われて、犬本人からも恨めしそうに見られるくらいなら、いっそ里親を探してしまえばラクになれると思います
3年間飼ってきた情もありますし、簡単に割り切れないのです
この子の可愛らしいところも知っていますし、問題がある子だからといって簡単に見捨てられるようなら悩んでないと思うんです
友達にも里親を探したら?と言われていますが、多分、努力していないと思われてるんでしょう
甘えたり、オヤツ要求したり、お手もおかわりも出来る子だから、まさか3年間教えてもトイレ覚えないなんて信じる訳無いって私も思います
『そんなにトイレ教えられないのなら、トイレ教えられる人にあげたらいいのに』と思われる方が居ても普通だと思います
でも、他の家に行っても既に試した躾方法しか出来ないと思います

最近、3歳の子が迷子になって他所様のお家で十日間程保護していただきました
そのお宅でも我が家と同じようにサークル内で過ごしたようで、保護してくれた方が言うには『抱っこしている時は漏らさなかったですよ』でした
抱っこしている時以外は、容赦なく漏らしていたという意味でしょう
他所様のお宅でも迷惑をかけてしまったのかと思うと申し訳無さでいっぱいになりました
保護してくれた方もトイレの躾を努力してくれたようですが…抱っこしてる間は漏らさないという結果です
犬好きそうな優しそうなご家族でしたし、子犬を飼ったばかりとのことで子犬と同時進行で我が家の子にもトイレを教え用としてくれたようです
子犬の方は、順調にトイレ出来ていっていると仰っていました
躾方法を聞いてみましたが、我が家で行っているのと同じでした

実際、どうなのでしょう
人間と同じように性格が色々あるように、犬にも知的問題があったりするのでしょうか
本当にそうなら、もう割り切るしか無いので気持ちが晴れるのかもしれません

Re: シーズー トイレが理解出来ず 外飼いは可能か - no.24633 ホットドッグ犬 さん

2014/12/02(Tue) 11:08:50
トイレを覚えないのが知的問題かと言われると答えはNOだと思います。
まず、排尿の回数も量も多すぎるというのであれば健康面で問題を抱えている可能性もありますがその点は大丈夫でしょうか。
疾患から起因するおもらしなら躾がどうこういう問題ではないですからね。

病気ではない、という前提で根本的な事から考えてみましょう。
人間が糞尿に対して感じる「汚い!!」は犬にはありません。そういう意味でいうならキレイ好きという言葉は当てはまりません
(そもそもそんな風に感じるのなら食糞なんて変態行為ですよね・・)
また、犬には人間でいう「トイレ」の概念もありません。
排泄行為というだけでなく、自己紹介・テリトリー表示という意味もあります。メスであってもテリトリー意識のある子でしかも先住犬ならマーキングをしても不思議はありません。
シャンプーしすぎても体臭を消してしまいますし、今のところ室内には後住犬の匂いしかないわけですからそういうストレスからサークルから出たら急いでマーキング、という事も考えられます。

たとえばシーズーの尿が付いてるシートを室内のどこかに置いてみてはどうでしょう? サークルでさせることが大事なのではなくトレイシートにしてくれればそれでいいわけですよね?
ご褒美もサークルから出してあげる、という複雑なものではなくオヤツの方がシンプルですし、嗅覚を使うのでそちらのがいいです。

色々方法も試されているようですが、どの時点で「この方法は効果なし」と諦めるのですか? 色んな方法を試し過ぎては逆に混乱させてしまう事もあります。3年間同じ事をずっとやってきたわけではないなら、新しい方法を試す都度犬にとっては新しい事を言われてるのと同じ事ですよ。

色々書きましたが
① とりあえず健康面で問題がないかどうか確認
② 洗いすぎて匂いを消し過ぎない
③ トレーニングは手法をコロコロ変えない
④ トイレしたら出すというのがご褒美は複雑すぎる
⑤ 知的障害云々や努力不足というのは忘れましょう

という感じでしょうか。

2匹目が来てからできなくなったというのであればマーキングというのが一番可能性高そうな気がしますよ。


Re: シーズー トイレが理解出来ず 外飼いは可能か - no.24634 くれあ さん

2014/12/02(Tue) 16:31:37
悲しいというよりぽちさん自身が
「この子はもうだめ」と諦めてませんか?

≫生後半年頃、室内で自由にしていてもサークル内に戻る日が
1日だけどありました
サークル内での成功率も100%になっていました

その時の喜びが大きすぎてそれ以降のトイレトレーニング、
出来なかった時のショックがぽちさんにとって
ものすごい落ち込みようだったのではないですか?
(3年前のことなので覚えていらっしゃらないかもしれませんが)

しつけ教室に問い合わせをなさっているようですが
出張してくれますので、それを試してみてはいかがでしょう。

我が家の場合で恐縮ですが、シーズーのわんちゃんと同じように
ペットショップから生後4か月で迎えました。
ペットショップに居る期間が長かったこともあり
ありがたいことにトイレに関しては一日目から
ほとんど失敗はありません。
平日はわんのみでお留守番が長いためごくごくたまに
興奮したのかトイレトレイの上にベッドを乗せていて
さすがにその上でしてはいけないと思っているのか
空いたスペースにおしっこをすることがあるくらいです。
トイレではないところにしたけれど、
ベッドを移動させたからなので叱らず片付けています。

トイレがちゃんと出来ないからという理由で
外飼いはやめましょう。

また、1歳のわんちゃんと比べるような内容が目立つのも
気になりました。
言葉に出さなくてもシーズーのわんちゃんには
ぽちさんが思っていること、伝わっています。
人の性格がそれぞれ異なるように
わんちゃんも同じだと思います。

年齢云々で考えずに、迎えた時の気持ちに戻って
もう一回頑張ってみませんか?

≫水をよく飲む子で、膀胱も緩いように感じます


一回のおしっこの量が少なく、まめにするということなら
膀胱や腎臓の病気の可能性もあります。
ウチの場合、夏は暑さもあり水を結構飲んで
おしっこの回数や量も多かったですけど
寒くなってからは水を飲む量もおしっこの量も減ってきています。
季節を問わず、ということであればかかりつけの病院で相談してみるといいと思いますよ。

困っているところにご友人の言葉が引っかかっているようですが
今はそのことは切り離してください。
どうやらぽちさんご自身、心身共にいっぱいいっぱいの様子。
あれはしたけどこうだった、しつけ教室のアドバイスは既に試していてだめなのに、ではなくて
成功させるにはどうしたらいいか考え方を
一度切り替えてみてほしいですね。

最後に一言。ご家族でシーズーのことを
知的障害が云々という言葉が出ているようですが
そのあたりにトイレを覚えさせたいと頑張っているぽちさんと
ご家族との間に溝があるように感じました。
私にはそういう言葉が出てくること自体が
信じられません。

Re: シーズー トイレが理解出来ず 外飼いは可能か - no.24635 ぽち さん

2014/12/02(Tue) 18:31:31
サークル内じゃなくてもシートの上にしてくれるのであれば、ありがたいです
実際、後住犬もサークル外のシートにしてくれています

ご褒美は、オヤツ+室内フリーの両方をしています
排泄=ご褒美と判断しているようで失敗してもオヤツを欲します

この方法はダメだ!と判断するのは、一ヶ月試して全然ダメ、むしろ悪化したら効果無しと判断してます
後住犬の臭いのせいで、というのは、どうでしょう…
後住犬が来る前から室内でのトイレが完全に出来なくなってしまったし、その時には、100%だった成功率も既に80%程になっていたと記憶してます
臭い、というよりも自分が出れないのに後住犬が出れる状況について嫌そうな顔をしている気がします
室内に2匹とも出ている時も後住犬と特に問題を起こしたりもないので…

使用済みのトイレを置いても見向きもせずお漏らししてます
オシッコの頻度は、多分普通なんですが量が後住犬よりも多いです
体格自体後住犬の方が小さいのも関係してるかな?と思いますが、水を飲む量も先住犬の方がやはり多い気がします

私自身が諦めている、そうかもしれません
トイレが出来るようになった日は、物凄く嬉しかったです
失敗が続くようになった時のショックは、凄まじかったです
結婚してからずっと夫にシーズーが飼いたい!とお願いしてきて、ようやく飼ってもらった子です
夫に臭い、汚い、犬なんて飼わなければよかった!!と思わせないために子犬時代からずっと少しでもオシッコが体についたらシャンプーしてサークルの除菌消臭してました
夫が犬に対して暴言を言ったということは、無いです
ただ単に、せっかく飼ってもらったのだから犬を嫌ってほしくないって思ってます
2匹目は、基本的に自由にしているので夫の帰宅時にはしゃぎまわってお出迎えもしており、かなり夫の事が好きです
先住犬ももちろん夫を好いていますが、2匹目程自由に甘えに行けません
夫もすすんで犬の躾をしてくれますし、2匹目の使用している室内のトイレが汚れていたら2匹目を褒めてトイレを片付けてくれます

ネットでたくさん調べて、付きっきりでもダメで、なのに後から来た子はきちんとしてくれている
なぜこの子だけがダメなのか…、友達からも努力不足だと言われて、コレ以上どうしろと言うのか…

トイレが出来るようになるまで不眠不休で何ヶ月も教え込めば覚えるかも知れない
努力不足だ、犬が可哀想だと言われても…どうしたらいいのか…
友達のお母さんが我が家で引き取ろうか?と打診もしてくれました
友達の気持ちも分かるしありがたいけれど、
この子と付き合うのは、生半可な気持ちじゃ無理だろうなと3年間一緒にいて思ってます
よほど仲の良い家族じゃないと揉め事に繋がると思います

どこかに里子に出してしまえば悩む必要もなくなると思うものの、3年間の情もあり見捨てきれず決断できません
決して可愛くないと思ってません
愛想もよく、可愛らしい性格です
誰にでも尻尾を振って近寄るいい子です
頑固さもありますがシーズーらしい、可愛らしい性格です

1歳の子との比較
確かに比較してしまいます
3年間教え続けて全くダメなのに…なぜ?
比較してしまっては自問自答し、本当に知的障害だったら諦めもつくのに、と思ってます

友達からの言葉に囚われすぎている、というのもその通りですね
思い詰めるとずっとそのことばかり考えてしまう性格なので、寝る時まで考えてます
悩み始めると解決するまで塞ぎ込んでしまいます
そういう性分なので家族も私がストレスを溜め込まないように配慮してくれます
知的障害があるんじゃないか、というのも恐らくどうしようもない理由があれば努力してもダメだというこの状況のストレスを考えての発言なんだろうな、と思ってます
仕方のないことなんだ、そういう子にたまたま巡り合っただけ
そういうふうに捉えるようにすれば、ストレスをためなくて済むのでは?ということだと思います

外飼いは、トイレが全く出来ない事が直結してる訳じゃなくて
恨めしそうな表情で見られている気がする
2匹目が自由に過ごせている状況下で、自分だけがサークル内ということが物凄くストレスになっているはず
2匹目が自由に家人に抱っこをせがみに行ったりするのを見て、きっと悲しんでるはず
こんなに甘えん坊な子なのだから、絶対に自分だって2匹目のように自由に家人に甘えに行きたいはず
自由に甘えに行ける2匹目を見てサークル内で過ごすのは、泣きたくなるはず
見えなければ悲しくないのかも
こういう理由から外飼いの方がいいんじゃないか、と考えてしまいます

Re: シーズー トイレが理解出来ず 外飼いは可能か - no.24636 knight さん

2014/12/03(Wed) 00:46:49
素朴な疑問なのですが、なぜそこまで思い詰めているのに躾け教室の出張訓練やトレーナーに相談するという選択肢を排除してしまうのでしょう。

今回の場合、犬の問題というよりも「飼い主が犬に対してどういう心持ちでいるか」が一番の問題のように感じるので、電話で方法論だけ聞いて「この方法は試したがダメだった」と結論を出してしまってはいつまでたっても解決はできないと思います。
必要なのは方法論ではなく、飼い主自身が犬を信頼し「今はダメでもきっと出来るようになるよね」と希望を持つ事と、諦めない心ではないでしょうか。

なお、「努力不足」という点に関してですが、不足していたのは努力ではなく「努力の方向性が正しいかどうか判断する力」だと個人的には思います。
どんなに努力しても「覚えない」という結果になってしまったのは、単純に方向性がズレているというだけの話であって、努力が足りなかったわけではないでしょう。

今までも充分に努力なさってきたと思います。
今後の努力を結果に結びつけるためにも、専門家に頼る事を前向きにご検討なさってはいかがでしょうか。

Re: シーズー トイレが理解出来ず 外飼いは可能か - no.24637 ちくわ さん

2014/12/03(Wed) 02:30:18
こんばんは。

う~ん、シーズーの外飼いですか…私は不可能だと思います。
個人的に小型犬、特に愛玩犬の外飼いは虐待に等しい行為だと考えている者ですので絶対にやめて欲しいです。

ここまでのお話しを伺わせていただいて正直トイトレがこじれてしまっている印象を受けます。
いろいろな方法のトイトレをしすぎてしまいご愛犬も何がなんだか分からなくなってしまっているのではないでしょうか?
1か月間のみで1つの手法が成功か失敗かを判断するのは早すぎだと思いますよ。

我が家のお世話になっているドックトレーナーさんから聞いた事がありますがワンにもいろいろな子がいるので、すぐにトイレを覚えてくれる天才肌の子もいれば時間をかけて努力に努力を重ね覚えてくれる子もいるそうです。
ましてやトイレの悪癖がついてしまっている子とかですと年単位でのトレーニングが必要となる場合もあるそうですよ。

我が家の愛犬もショップの売れ残り犬でショップ暮らしが長かったためかケージ内のトイレで完璧に出来るまでに半年近くかかりましたよ。
ぽち様のご愛犬と似ていて、排泄前の行動の全くない子で排泄物の上で平気で寝てるしベットにもお漏らししてしまう様な子でした。

トレーナーさんからアドバイスをいただきながらトイトレをしていましたが、トイトレの前にまずはストレスのない健全な飼育をしてあげる事と一貫性のあるトイトレをする事と注意を受けました。
愛犬は我が家に迎えた時にはもうすでに大きくなっていたので、トイレが出来ていなくてもお散歩や室内フリーや遊びなどで適度な運動をさせてあげる事や飼い主との関わりやスキンシップは必ずしてあげる様にと言われました。
ストレスのかかる生活をさせているとその分覚えも悪くなるとの事でしたよ。

そのアドバイスと排泄前の行動がない子でしたので愛犬にはシーツ敷き詰め方法でトレーニングをしました。
トイレトレーがあるとそこをベットだと思ってしまう様でしたのでトレーは使用せず、ベットは明確に寝床だ・トイレではないと分かる様にドームタイプ(屋根付き)のベットにしました。
ケージ内はもちろん、リビング(13畳)にもシーツを敷き詰め日中はリビングフリー、夜寝る時だけケージ内に入れていました。

両面テープつきのシーツが販売されていますのでそれを敷き詰めるとシーツがずれなくて○でしたよ。
毎日の掃除は大変でしたが愛犬の為…と割り切っていました。
ドームタイプのベットにしたら初日の1回はベットでお漏らししてしまいましたがそれ以降はベットでお漏らしもしなくなり寝るのはベットでと自然に覚えてくれました。

その後のやり方はぽち様もご存じでしょうから書きませんが、リビングからシーツをすべて取り去るまでに4か月くらいかかったと思います。
その後、ケージ内の1か所にするまでに2ヶ月くらいかかりました。

シーツを少しずつ取り外しにかかる時にご褒美にあげるトリーツ(おやつ)をスペシャルなモノに変えてあげて、トイレが成功した時だけにそのおやつを与えるのが良いですよ。
愛犬の場合はそれまでクッキーを与えていましたが、シーツの取り外しにかかってからは大好きなヨーグルトペーストにかえて特別感を出しました。
シーツの上で排泄をする=ヨーグルトペーストになったみたいです(笑)
それ以外の行為でのご褒美トリーツはクッキーのままにしていました。

トイレを覚えてからは犬本来の綺麗好きが目覚めたのでしょうか、自分の排泄物を踏むのさえ嫌がる様になりました。
排泄物の上で寝ていた子なのに…。

あともう1点思ったのですが、排尿が体についたらシャンプーなのですよね。
それもご褒美と勘違いしているのでは?
サークル内に閉じ込めっぱなしならシャンプーでサークルから出れるの嬉しいのでは?

まずはトイトレの前に適切な飼育というのを考えてあげて下さい。
そしてご主人様ときちんとお話し合いをなされた方が良いと思います。
動物を飼うという事は汚い・臭いはつきものですよ。
ぽち様が思っているよりご主人様は気にしてないかもしれません。
愛情を持ってご愛犬達と接し、理解をしてくれていると思いますよ。
ご家族全員で一丸となってトイトレに取り組んでみてはいかがでしょうか?
そしてトレーナーさんなどにご相談するという事を、もう1度考えてみて下さい。
確かにもうやってみた方法かもしれませんが、トレーナーさんが実際にご愛犬を見てご愛犬の性格・行動などを判断して頂けるアドバイスはとても助かります。

愛犬のトイトレの際にトレーを使用しない、ドームタイプベットにする、スペシャルトリーツなどのアドバイスはすべてトレーナーさんから頂きました。
自分や家族以外の第3者からの視点ってかなり助かりますし重要だったりしますよ。

Re: シーズー トイレが理解出来ず 外飼いは可能か - no.24638 ホットドッグ犬 さん

2014/12/03(Wed) 11:21:42
確かにコメントを読んでいて思いつめるタイプのようにも思いましたが・・同時に頑固なタイプじゃないですか?(^^;)

私も含め他の方も病気の可能性を示唆してますけど絶対に「し・つ・け」!!という思想を崩されていない気がします。
knightさんが書かれてるように努力がたりないとかじゃなくて、あなた自身が思い込んだ方向に突っ走るので方向性が違うんだと思います。。

ネットの掲示板で実際にシーズーに対してどうしているのかが見えないので書かれてる事しか推測はできませんが、とりあえずご自身のやり方で上手くいかないのであれば、一回その「思い込み」を捨ててアドバイスを実践してみてはどうでしょうか。

シーズーは甘えん坊だけど粗相するからケージから出せないし、2匹目は粗相しないから自由にしてあげて、それを恨めしそうに見ていて可愛そうだから見えないように外に出す・・
もの凄い本末転倒でだと思います。
シーズーとしては何が「悪い事」なのかもよく分からないのに閉じ込められる日々で挙句に群れから追い出されるのですから・・・。


とりあえず思い込みは捨ててください。
人間と犬は種族が違うんです。犬は人間のように考えないし、感じません。トイレや排せつについての概念だって違います。
例えば、あなたがある日突然熱帯雨林の奥地か何かでサルの群れと暮らすことになったら一か月やそこらで「サル」として正しく行動できますか? 
シーズーは犬です。ヒトじゃないんです。二匹目が上手くいったからシーズーだってできるはずだという思い込みは捨てましょう!

Re: シーズー トイレが理解出来ず 外飼いは可能か - no.24639 くれあ さん

2014/12/03(Wed) 11:46:32
何を書いても否定的なことしか返って来ず
『よし、一念発起して改善してみよう』という姿勢が
全く見えないので
これを最後にさせていただきます。

≫本当に知的障害だったら諦めもつくのに、と思ってます

どこをどうしたらそういう言葉が出てくるんでしょうね。
飽きれます、本当に。
確かにお漏らしをしてしまうのはわんちゃんですが
それはわんちゃんだけのせいではないですよね?
ぽちさんだけでなく旦那さんとお二人で力を合わせないから
ここまでずるずる3年も来ているんでしょう?違いますか?
その上旦那さんが後から来た1歳のわんちゃんの世話『担当』に
なってしまっているようですし。

二匹のわんちゃん達と一つ屋根の下で暮らすというのに、
≫夫に臭い、汚い、犬なんて飼わなければよかった!!と思わせないために子犬時代からずっと少しでもオシッコが体についたらシャンプーしてサークルの除菌消臭してました


旦那さんにそこまで気を遣っていらっしゃるんですね。
ご夫婦なのに顔色をうかがいながら暮らしていらっしゃるようで
なんだか淋しいですね。
一度でも旦那さんから言われたからではなく
ぽちさんが『言われたくなくて』なさっているんですよね?
とにかく周りの声やどう見られているかを気にし過ぎだと思います。


1か月で判断するのはおかしいです。
食事にしてもトイレにしてもしつけにしても
毎日毎日の積み重ねです。
覚えようと必死なのにころころ変えられては
わんちゃんが混乱してしまって覚えられなくて当然だと思います。


knight様、ちくわ様のレスに同感です。
せっかくしつけ教室に何か所も電話で問い合わせたなら
出張でも通いでも専門のトレーナーさんに
きちんとご指導いただこうとは思わないのはなぜでしょうか?
トレーナーさんから聞いた内容が
ご自分で試したからダメと決めつけるのではなく
やり方が間違っているからなのですよ。
お金が掛かるからですか?ダメな飼い主と
お叱りを受けるかもしれないからですか?
お金が掛かろうがトレーナーさんに叱られようが
致し方ないのでは?
トレーナーさんから聞いた内容が
ご自分で試したからダメと決めつけるてはいけませんよ。

今きちんとしておかなかったらシーズーがかわいそうです。

もしそれもいやだというなら引き取りを打診してくれている
ご友人にお譲りした方がシーズーにとって
幸せなことだと思いますが。


Re: シーズー トイレが理解出来ず 外飼いは可能か - no.24640 ホットドッグ犬 さん

2014/12/03(Wed) 14:50:05
何度もすみません、、一つだけ追加です。
トレーナーの件ですが、電話で手法を聞いたけど・・・てありますが、犬の問題行動の原因は(今回ならトイレの失敗)犬側ではなく飼い主側が問題を抱えてる事のが多いんですよ。
別にご自身がダメとか努力が足りないのよって事じゃなくって。

なのでHOW TOトイレトレーニング、を電話で聞くのではなく、ちゃんと来てもらうなり行くなりして何がいけないのか「飼い主が」学ぶ必要があるんです。そのあたりをちょっと勘違いされてるなと思って追記しました。

Re: シーズー トイレが理解出来ず 外飼いは可能か - no.24641 ぽち さん

2014/12/03(Wed) 20:35:59
犬の世話は、基本的に私がしています
夫が世話担当というわけじゃなく、協力的だと書きたかっただけです
勘違いさせてしまう書き方で申し訳ないです

出張訓練、トレーナーへの相談についてですが
トレーナーに相談し、躾スクールに通おうとしたのですが
ご家族全員でいらして下さい、とトレーナーに言われて夫に話したところ、『既に知っている躾方と同じ方法を教えてもらっても無駄だから違う躾方だったら行く』と夫に言われました
私と電話で話している時はとても友好的な、優しいブリーダーさんだと思いました
一緒に頑張りましょう、と言ってくれたので私としては、行きたかったです

夫とトレーナーさんが電話で会話したのですが、口論になってしまいました
慌てて電話をかけ直したのですが『ご主人が来るのであれば一切何も教えない!ご主人にだけは、絶対に来ていただきたくない!』と言われてしまいました
口論になった理由は、トレーナーさんのお子さんが犬に噛まれた事があって、犬じゃなく子供を叱った、という話を聞いた夫が『貴方から教わることはないです』と言ってしまったからです
『奥さんだけでその子を連れて来るのであれば喜んで教えますけど、旦那さんには遠慮してもらいます』と言われて…

病気の可能性について
病気といいますか、ストレスから起きている問題はかなり大きいと思います
かなりの甘えん坊で、精神的に弱い子だと思います
2匹目が来た当初、ヨダレが止まらなくなり口に泡がたくさんついている状態が続きました
病気になったのかと思って病院に行ったところ、一時的なストレスだと言われて精神安定剤を出されました
一週間分出されましたが、3日間服用したら落ち着いてきたので服用をやめました
その後も一応サークル内では、トイレできていました
何ヶ月かは、普通にサークル内で出来ていたんですけど徐々に失敗が増えていきました
トイレを失敗した時に一度きつく叱ってしまったのですが、その日から一週間くらいフードを食べなくなってしまいました
病気かとも思ったのですが、オヤツは喜んでたくさん食べたので、この子なりのアピールなんだろうと思ってます
成功率が20%くらいになったところで一度外飼いを試しました
結局一週間でこちらが耐え切れなくなって室内に戻したのですが、それから水を大量に飲むようになりました
頻尿ではないけど大量に出すようになったのもその時からです
今は二匹目が近くにいてもヨダレを出したりしてませんが、この子のストレスを取り除くには一匹だけで飼える状況にしないといけないと思います
二匹目もめちゃくちゃ可愛いので手放せないし、ストレスを完全に取り除くのは困難かと思います
二匹目をこの子から見えない位置で飼えないか?と考えてみましたが、二匹目もなかなかの甘えん坊で、私の姿が見えないと『わんっ!わんっ!』と結構大きな声で呼びます
就寝時にサークル内で寝てもらう時には吠えません
二匹目を手放して、この子だけを飼うことにしたら水の大量飲みも収まると思います
水を大量に飲む事以外は問題がないので健康だと思います

①トイレトレーを使用しない
何度教えてもトレーでくつろいでしまうので、やってみようと思います
②ドームタイプベットにする
是非試してみたいです
汚れた時の洗いやすさでベッドの形を選んでましたが、それも逆効果だったのかも知れないですね
二匹目の子もベッドを与えると居心地が良すぎてそこでうっかり漏らしてしまうので、二匹目にも効果がありそうですね
③スペシャルトリーツ
試してみようと思います

旦那に気を使いすぎ
顔色をうかがい過ぎ
周りの声やどう見られているかを気にし過ぎ
全く持ってその通りです
他人からの評価が物凄く怖いです
子供の時からずっと少しでも善人になりたいと思って生きています
生まれた時から殴られて育ったので卑屈な人間だと自負しています

トレーナーにお願いしない理由は
お金が掛かるからでもなく、ダメな飼い主とお叱りを受けるかもしれないからでもなく
夫にどう思われるか、だけです

既に知っている方法を教わる以外で考えると、ホームステイの躾スクールが夫の希望に合うかな、と思います
普通の躾スクールに比べ、付きっきりで教わるのでかなり改善はすると思われます
一ヶ月のホームステイで20万円程だそうです
普通のしつけ教室くらいの料金なら払えるんですけど…

個人的にメール下さった方、ありがとうございます
ご褒美のオヤツがその場限りのトイレに繋がる、我が家の子は、まさにこれな気がします
オヤツのあげかたも悪いのかもしれませんが…
スペシャルトリーツを試してみて、この子に合わなかったらご褒美のオヤツを一旦やめてみます

Re: シーズー トイレが理解出来ず 外飼いは可能か - no.24642 はぁ さん

2014/12/03(Wed) 23:29:17
後からメスを飼った事と更に避妊してない
シーズーなら同じ性格だとの思い込み
電話で聞いて同じだからとの言い訳で広い視野で見れない
金を払うのが嫌
私は間違ってないと本心は思ってる


貴方は相当、思い込み激しいんですね

犬だって人間と同じで性格は様々です
更に人間のように外界とふれ合いが無いので家庭が全て なんですよ

外で飼って排便垂れ流しで更に家の中の子と差別する位なら手放しなさい
外で排便が出来るようになる訳じゃあるまいし

よく、犬の技量で出来てる事を飼い主の手柄だと勘違いしノーリードで歩く馬鹿飼い主や、躾出来ない馬鹿飼い主多いですよね
で、出来なきゃ馬鹿犬扱いで

いやいや元々が犬の技量で出来てただけは?とよく思う
それで、脱走とか逃がしといて普段は呼び戻し出来る~とか意味わからん

何かあった時の訓練や躾なのに結局出来てない
命の重さを軽んじてる

私は悩み過ぎでおかしくなりそう!内心は私は出来てる!トーレーナーも同じ事いう!旦那が!旦那が!

生き物って皆同じ性格で感受性同じ?
よくよく考えてと書きたいですが

まぁ手放しなさい

Re: シーズー トイレが理解出来ず 外飼いは可能か - no.24648 ホットドッグ犬 さん

2014/12/04(Thu) 14:51:12
なんていうか・・犬ではなくてあなたと旦那さんの間にきっちりと主従関係が成り立ってるって感じですね。
一体何回「夫」という単語が出てきたのやら・・(呆)

よく分かりませんが結局あなたはここで何がしたいのですか?
この掲示板は犬の飼育についての悩みを相談し解決方法なりその糸口を教えてもらう場だと思いますけど・・ひたすらいかに自分が夫に気を使って生きていて、自分の思想は正しいと思ってるかって事をお知らせしたいのであればそういうのに適したネット掲示板てあるんじゃないでしょうか。

⇒『病気の可能性について
病気といいますか、ストレスから起きている問題はかなり大きいと思います』

これとか、なんでサクッと病気の可能性を否定してストレスの問題だと決め付けるんでしょう。その辺が全然分からないです。
あと、処方された薬を勝手な判断で3日で辞めてますよね。これって人間でも多いんですけど処方される量と日数は診断の上で判断してるので症状が治まる=治った!必要ないと判断して投薬辞めるのは一番危険なので処方された薬は言われたとおりの日数と量をきちんと守ってくださいね。

旦那さんが犬の世話の一体どの辺が協力的なのか伝わりませんが、そもそも家で犬を飼うと決まった時点で家族全員で世話や躾をするのは当たり前のことですよ。
あなたは自分の意志で飼いたいと思ったシーズーを旦那さんが”飼わせてくださった”ので必要以上に恐縮しちゃってるんでしょうか。

物理的に犬を「飼う/買う」のは誰にでもできますけど、きちんと犬を育てる(お世話とか躾とか)って誰にでもできるもんではないと思ってます。ある程度メンタルも関係あると思ってます。

ぽちさんは、夫の言う事が絶対であってここで誰にどんなアドバイスを受けようとも夫の意見もしくは自分がこうだと思った事以外は
否定的な姿勢なのであれば、たぶんシーズーの件は解決しません。
だってその方法で3年やってきて何も解決してないんですよね?

だとしたら意固地にならず貰ってくれるという方がいるのならその方に譲るほうが犬にとって幸せだと思います。

失礼な事を言うようですが今のお二人ではぽちさんも旦那さんも犬を幸せにする飼い主にはなれないです。飼わない正義っていうのも考えて欲しいですね。

Re: シーズー トイレが理解出来ず 外飼いは可能か - no.24649 ぽち さん

2014/12/04(Thu) 17:39:53
相談してる身ですが『はぁさん』思い込みでの発言はやめて下さい
2匹共性格は、全然違いますね
1匹目は甘えん坊で犬見知り、ストレスに弱い、食欲旺盛
2匹目は甘えん坊で人見知りの内弁慶、少食
シーズーだから同じ性格だなんて思い込んでないです

避妊していないと、どこかに書きましたか?
一言も書いていないのですが、別の誰かと勘違いなさってませんか?

お金を払うのが嫌だと一言も言っていません
ネットで調べて出てくる方法だと教わる意味が無い、と夫にきっぱり言われてしまったので夫の希望通りものだとホームステイの20万円かかるものしかないと思っているだけです
これまでもこれからも1匹につき毎年20万円程はかかるかと思いますが、予防医療含めてしっかりとやってますし、犬にお金を使いたくないなんて言っていません
夫に聞いた時の意見は、20万一括で『支払ったら確実にトイレ覚える、というのなら迷わずお願いするんだけど…』とのことです

ノーリードで散歩など、恐ろしくて出来ません
車に轢かれたらどうするんですか?
1匹目は、トイレだけが覚えられないだけです
馬鹿じゃないですよ、お手とおかわりを教えて30分以内に覚えたんですから
ハウスだって一日で覚えました
トイレだけが分からないだけです
馬鹿な子扱いなんてしてません

Re: シーズー トイレが理解出来ず 外飼いは可能か - no.24650 ホットドッグ犬 さん

2014/12/04(Thu) 18:50:56
あれ?? 未避妊についてはぽちさんご自身が私の質問に対しての回答としてコメントされてましたけど。。。


⇒シーズー 3歳 女の子 未避妊

なので私もてっきり避妊していないもんだと思ってましたが・・別の誰かと勘違い・・・??

Re: シーズー トイレが理解出来ず 外飼いは可能か - no.24651 ビッグボーイ さん

2014/12/04(Thu) 19:16:34
捨てろ手放せ飼い主失格、これを言う人間の性格は犬様の個性豊かな性格と比べてハッキリと全員一致している事がよく分かりますね。
これでこのご主人様が犬様を野に放したりしてしまう決断をしたらどう責任を取るんですかねぇ?
自称犬好き(笑)の人間様は無責任を押し売りして去る位なら黙って自分の大切な犬様とイチャイチャしてて下さいね。

スレ主は諦めたくないから書き込んでるんですよね。
だったら諦めずに最期まで責任持つだけでいいんですよ。
トイレ覚えない犬がいたっていいじゃないですか。
でも一回は覚えたならそのやり方が正解だったんでしょう。

犬様を信じる力と、自分を信じる力を失わないようにすればいいんです。

Re: シーズー トイレが理解出来ず 外飼いは可能か - no.24652 ぽち さん

2014/12/04(Thu) 19:25:41
夫と私は、主従関係にないです
ペットも家族の一員ですし、大切ですがそれ以上に人間の家族の方が大切だと思ってます
人間より犬を優先出来ないと犬を手放さないといけないのでしょうか?
私は、そう簡単に手放そうと思えません
ペットよりも夫や子供の方が大切ですが、人間の家族を優先するのは普通の事ではないでしょうか?
人間の家族よりも犬を優先できないのなら里子に出せ、というのは、少し横暴ではありませんか?
これから先、何十年も連れ添うパートナーをペットより優先するのは、いけないことなんでしょうか?

Re: シーズー トイレが理解出来ず 外飼いは可能か - no.24653 プータ さん

2014/12/04(Thu) 19:23:18
とりあえず、一度ホームステイ試してみませんか?
できれば、ホームステイ期間にレッスンも
ついてるところのほう方が、いいとおもいます。
確かに20万は大金ですが、ワンちゃんのためです。
どうしてもムリなら一度出張レッスン頼んでみましょうよ!
まずは、トライしてから悩んだほうがいいとおもいます
頑張って!

Re: シーズー トイレが理解出来ず 外飼いは可能か - no.24654 ぽち さん

2014/12/04(Thu) 20:09:08
此処にこれ以上書き込んでも、意見を聞き入れないだのと決め付けられてしまうのでしようから、これで最後にします
これ以降の書き込みは読みません

避妊をしていないと自分で書いてましたね
すみません

ノーリードでの散歩話は、どこから出てきたんでしょうか?
きっと、こいつは、こんなやつだ!という思い込みからでしょうか?
首輪には、鑑札と迷子札を自分で縫い付けてあります
リードは、二頭引きのもので犬達の名前と私の電話番号が印刷されています
ノーリードで散歩して轢かれる可能性もありますし、したことないですよ

ホームステイで確実に絶対に覚える、と確約してもらえるのなら依頼してもいいと夫も言ってくれています
私ひとりで勝手に支払っていい金額だと思えないですし、現実的に考えて無理だと思います
犬一匹につき、年間およそ10~20万かかりますがその費用は全部私が支払ってます
犬のためにお金を使いたくない、という事では、ありません
家族の了承なしに支払える金額ではないというだけです


トレーを使わない、屋根つきのベッド、特別なご褒美のオヤツ
これらを実行します
2ヶ月間試して、改善が見られなければ他の方が教えてくれたものも試します

ここで教えていただいているだけでなく、個人的にメールで教えてくださる方もいて、誉める、叱る、ご褒美をあげるorあげない
色々な考え方があるのですね
個々に応じて対応しないといけないのでしょうが、我が家の子に合う方法を見極めていこうと思います

失敗し続けたからって犬が死ぬというわけでもないですし、他の子よりは飼いにくい子ですが、お互いに納得できるよう模索していくしかなさそうですね

簡単に里子に出すと言える方がたくさんいて少し驚きました
里子とおっしゃる方は、問題行動があると感じただけで、犬が家族に危害を与えたわけでもないのに、その子への情がなくなるのですか?
仮にこの子が家族を噛んだり、傷つけたりするような子であれば、子供もまだまだ小さいですし里子に出すことも前向きに検討したと思います
子供とも仲良くできる優しい性格の子です

これでこの相談を閉めさせてもらいます
個人的にメールで躾方を教えてくれた方も、ここで教えてくれた方も、ありがとうございました
※注 犬のしつけ、犬の病気、飼い方、犬グッズ・ペット用品・ドッグフードの感想、ネット通販、ペットショップのリンク先など登録情報について完全性、正確性、安全性等についていかなる保証もdogoo.comは行いません。質問やその回答について利用者ご自身の責任において行動してください。
- 365 Forum Ver3.02 -