要求吠えがなかなか治りません
【しつけ】no.29807 ももも さん
2023/07/13(Thu) 17:03:01
Re: 要求吠えがなかなか治りません - no.29808 名無し さん
2023/07/13(Thu) 20:23:43
構って欲しそうな仕草(ケージの中で立ち上がるなど)を見せたら吠える前に構う
↑これ、根本的に間違ってるような気がしますがどうなんでしょう。
大切なのは、吠えたら要求が通らないと思い知らせる事です。
吠えても徹底的に無視
吠えたら直前に与えようとしていたご褒美は無くなると、分からせないといけません。
人間が全て優先で犬は二番目
人間が食べる前に犬を優先してオヤツやご飯をあげてはダメです。
家や部屋に入る時も、まず人間から入るように心がける。
散歩も極力引っ張られないように躾をする。
ソファの上には乗せない。
人間より高い位置には乗せない。
↑このような事が犬の要求吠えを無くす上で重要です。
ケージの中での対応に気を配るというより、普段の犬に対する態度が影響します。
ポメラニアンなどの超小型犬はとにかく可愛いので日常どうしても甘やかすので、自然と大型犬より我儘な子が多いです。
可愛いからといって、甘やかさず犬としてのケジメをしっかりつけましょう。
要求吠えに関しては、飼い主次第です
↑これ、根本的に間違ってるような気がしますがどうなんでしょう。
大切なのは、吠えたら要求が通らないと思い知らせる事です。
吠えても徹底的に無視
吠えたら直前に与えようとしていたご褒美は無くなると、分からせないといけません。
人間が全て優先で犬は二番目
人間が食べる前に犬を優先してオヤツやご飯をあげてはダメです。
家や部屋に入る時も、まず人間から入るように心がける。
散歩も極力引っ張られないように躾をする。
ソファの上には乗せない。
人間より高い位置には乗せない。
↑このような事が犬の要求吠えを無くす上で重要です。
ケージの中での対応に気を配るというより、普段の犬に対する態度が影響します。
ポメラニアンなどの超小型犬はとにかく可愛いので日常どうしても甘やかすので、自然と大型犬より我儘な子が多いです。
可愛いからといって、甘やかさず犬としてのケジメをしっかりつけましょう。
要求吠えに関しては、飼い主次第です
Re: 要求吠えがなかなか治りません - no.29809 ももも さん
2023/07/13(Thu) 22:02:04
構って欲しそうな仕草を見せたら構う
↑に関しては3ヶ月ほど無視で改善が見られなかったので、最近始めました。本人が何かアピールをしたいときのアクションを吠える以外のもので覚えてもらおうとしています。吠えたらもちろん構いませんし、同じ空間に人間がいると(ケージはリビングにあります)どうしても吠えるため苦肉の策で始めたものです…こちらもやめるべきでしょうか?
あと人間がリビングに用事があるかつどうしても吠えやまないときはグレートに入れるとおとなしくなるためクレートに入れています。こちらは対応として間違っていますか?
散歩の引っ張りやしませんし、食事の順番は家に来たときから人間の後としています。
↑に関しては3ヶ月ほど無視で改善が見られなかったので、最近始めました。本人が何かアピールをしたいときのアクションを吠える以外のもので覚えてもらおうとしています。吠えたらもちろん構いませんし、同じ空間に人間がいると(ケージはリビングにあります)どうしても吠えるため苦肉の策で始めたものです…こちらもやめるべきでしょうか?
あと人間がリビングに用事があるかつどうしても吠えやまないときはグレートに入れるとおとなしくなるためクレートに入れています。こちらは対応として間違っていますか?
散歩の引っ張りやしませんし、食事の順番は家に来たときから人間の後としています。
Re: 要求吠えがなかなか治りません - no.29812 名無しさん さん
2023/07/14(Fri) 22:07:25
まあ、要求吠えに関しては
犬種によるところも大きいかと思います。
ポメラニアンはやかましいし
よく咬む犬です。
すぐにどうにかしたいのであれば
バークトレーナーや
ペットコレクターなど
物理で勝負するのも1つの方法です。
自己主張はとても強い犬種です。
無視するーだとかそう言うのを
汲み取るのがうまい犬種ではないし
自分の主張を更に強めます。
自己主張が強過ぎる故に
噛み付いたり吠えが多く出ます。
まだ小さいうちにトレーニングに
行くことをお勧めします。
初期投資はかかったとて
これから10年以上一緒と考えたら
コスパはいいと思いますよ。
犬種によるところも大きいかと思います。
ポメラニアンはやかましいし
よく咬む犬です。
すぐにどうにかしたいのであれば
バークトレーナーや
ペットコレクターなど
物理で勝負するのも1つの方法です。
自己主張はとても強い犬種です。
無視するーだとかそう言うのを
汲み取るのがうまい犬種ではないし
自分の主張を更に強めます。
自己主張が強過ぎる故に
噛み付いたり吠えが多く出ます。
まだ小さいうちにトレーニングに
行くことをお勧めします。
初期投資はかかったとて
これから10年以上一緒と考えたら
コスパはいいと思いますよ。
Re: 要求吠えがなかなか治りません - no.29813 ポメピット母 さん
2023/07/15(Sat) 07:38:01
はじめまして(*^^*)
現在4歳になったポメの母と
ピットブル二匹の母をしてます。
私のポメもペットショップから
生後5ヶ月で迎えて現在に至ります!
お家に来てお家に慣れてきた頃、
6ヶ月から1歳頃までは我が家も
欲求吠えが凄くて悩みましたが
4歳になった今はほとんど吠えません。
また現在はゲージでいい子に
お留守番も出来、夜寝る時もハウスで
大人しく寝ています!
欲求吠えをしている最中は
近所迷惑の事も考え焦って不安で
ワンコに対しても余裕が無くなり
負の連鎖ばかりですよね(>_<)
パピー期は人間の赤ちゃんと一緒で
犬生の中で1番吠えるのかも。って
4歳になったポメを飼育していて
思います(*^^*)
私達が欲求吠えをしていた時の対処法は
①散歩、運動を沢山させて疲れさせる、ゴングなどおもちゃの中に餌を入れるタイプのおもちゃを入れてゲージの中で犬が遊べるものを置く、ご飯や水はゲージで食べさせるでゲージは良いものを与えられる場所、嫌な場所じゃないと最初に印象付ける。
②ケージに入れてる時は犬の目も見ず犬が居ないものだと思って生活する(落ち着いている時も可愛いと声掛けたいのグッと堪えてました。笑)
③少しでも吠えたら子供達も全員犬の目もみず部屋を出る。
④全員部屋から出ても吠えてると思います。その時は、吠えてる間数分だけでも吠えを止める瞬間があるかと思いますが、その際にすぐ部屋に戻る、また少しでも吠えたら部屋から全員出る。を繰り返し、最初5分吠えてない時に戻る。を、10分吠えなかったら戻る、20分吠えなかったら戻ると、どんどん吠えてない時間を伸ばして部屋に戻るようにしてました。
⑤我が家のポメは成犬になってから欲求吠えは無くなったものの、飼い主が帰ってきたときの喜び吠えと警戒吠えだけが残ってましたがそれも、帰ってきて吠えてる間、部屋に入らず犬がいる部屋(我が家はリビング)のドアを思いっきり叩いて怖い音を鳴らし、リビングにいる時に外に対して警戒吠えしている時は目を見ずゲージを叩くなどして、吠えると怖い音が鳴ると言うのを思わせたら現在はよっぽどでは無い限り吠えなくなりましたm(_ _)m怖い音でビビらすというのは最初は可哀想ですが犬にも飼い主にもお互いの為に最初は心を鬼にしてやりました。笑
他の方は分からないので、これが正解とはいえないですが私達はこれで落ち着きました(>_<)
最初は飼い主との我慢比べで忍耐が大事ですが1歳になった頃にはだいぶ落ち着き、ゲージに大人しく入れるようになりました\(^o^)/成犬になってからだと躾も難しくなってくるので今が躾の良い時期なんだと言い聞かせ頑張ってください(^0^)/
ちなみに、ポメは噛み付くなど凄い偏見の投稿を見ましたがそれはその方が会ったポメがそうだっただけで個体によって全く違いますし、我が家のポメもパピー期から我が家の子供たち4人にもみくちゃにされようもも、ドックランや散歩時、イベントで他の犬に沢山会ってきたりしましたが、1度も唸ったり噛み付いたり怒ったところ見た事ありません。
なんなら躾を入れたらすぐ入るくらいとても頭がいい犬種です。確かに吠えの躾は大変でしたが、散歩時引っ張らせない、隣を歩かせる、私が立ち止まるとお座りさせる、待てをしてからだいぶ犬から離れても動かない、などなど本当にポメの賢さには毎日メロメロですよ\(^o^)/
凄く長くなってしまい申し訳ございません(><)最後まで読んで頂きありがとうございます!
ポメちゃんも飼い主様も気持ちよく生活ができるように祈っております(*^^*)
現在4歳になったポメの母と
ピットブル二匹の母をしてます。
私のポメもペットショップから
生後5ヶ月で迎えて現在に至ります!
お家に来てお家に慣れてきた頃、
6ヶ月から1歳頃までは我が家も
欲求吠えが凄くて悩みましたが
4歳になった今はほとんど吠えません。
また現在はゲージでいい子に
お留守番も出来、夜寝る時もハウスで
大人しく寝ています!
欲求吠えをしている最中は
近所迷惑の事も考え焦って不安で
ワンコに対しても余裕が無くなり
負の連鎖ばかりですよね(>_<)
パピー期は人間の赤ちゃんと一緒で
犬生の中で1番吠えるのかも。って
4歳になったポメを飼育していて
思います(*^^*)
私達が欲求吠えをしていた時の対処法は
①散歩、運動を沢山させて疲れさせる、ゴングなどおもちゃの中に餌を入れるタイプのおもちゃを入れてゲージの中で犬が遊べるものを置く、ご飯や水はゲージで食べさせるでゲージは良いものを与えられる場所、嫌な場所じゃないと最初に印象付ける。
②ケージに入れてる時は犬の目も見ず犬が居ないものだと思って生活する(落ち着いている時も可愛いと声掛けたいのグッと堪えてました。笑)
③少しでも吠えたら子供達も全員犬の目もみず部屋を出る。
④全員部屋から出ても吠えてると思います。その時は、吠えてる間数分だけでも吠えを止める瞬間があるかと思いますが、その際にすぐ部屋に戻る、また少しでも吠えたら部屋から全員出る。を繰り返し、最初5分吠えてない時に戻る。を、10分吠えなかったら戻る、20分吠えなかったら戻ると、どんどん吠えてない時間を伸ばして部屋に戻るようにしてました。
⑤我が家のポメは成犬になってから欲求吠えは無くなったものの、飼い主が帰ってきたときの喜び吠えと警戒吠えだけが残ってましたがそれも、帰ってきて吠えてる間、部屋に入らず犬がいる部屋(我が家はリビング)のドアを思いっきり叩いて怖い音を鳴らし、リビングにいる時に外に対して警戒吠えしている時は目を見ずゲージを叩くなどして、吠えると怖い音が鳴ると言うのを思わせたら現在はよっぽどでは無い限り吠えなくなりましたm(_ _)m怖い音でビビらすというのは最初は可哀想ですが犬にも飼い主にもお互いの為に最初は心を鬼にしてやりました。笑
他の方は分からないので、これが正解とはいえないですが私達はこれで落ち着きました(>_<)
最初は飼い主との我慢比べで忍耐が大事ですが1歳になった頃にはだいぶ落ち着き、ゲージに大人しく入れるようになりました\(^o^)/成犬になってからだと躾も難しくなってくるので今が躾の良い時期なんだと言い聞かせ頑張ってください(^0^)/
ちなみに、ポメは噛み付くなど凄い偏見の投稿を見ましたがそれはその方が会ったポメがそうだっただけで個体によって全く違いますし、我が家のポメもパピー期から我が家の子供たち4人にもみくちゃにされようもも、ドックランや散歩時、イベントで他の犬に沢山会ってきたりしましたが、1度も唸ったり噛み付いたり怒ったところ見た事ありません。
なんなら躾を入れたらすぐ入るくらいとても頭がいい犬種です。確かに吠えの躾は大変でしたが、散歩時引っ張らせない、隣を歩かせる、私が立ち止まるとお座りさせる、待てをしてからだいぶ犬から離れても動かない、などなど本当にポメの賢さには毎日メロメロですよ\(^o^)/
凄く長くなってしまい申し訳ございません(><)最後まで読んで頂きありがとうございます!
ポメちゃんも飼い主様も気持ちよく生活ができるように祈っております(*^^*)
Re: 要求吠えがなかなか治りません - no.29814 ももも さん
2023/07/15(Sat) 14:10:06
ドッグトレーナーには既にお世話になっており、あわせて獣医にもお世話になっていますが改善が見られないのが現状です…ドッグトレーナーの見立てでは反抗期もしくは睡眠不足によるストレスでは無いかとのことで次回改善しない要求吠えについて重点的に見ていただくことになりました。
また1歳になる頃には落ち着いたとのことなので躾も継続的に行いながら長い目で見ようと思っています。
物音(それこそ音の鳴る玩具は家の中の生活音に警戒して吠えてしまうレベル)に敏感なのですが音によるしつけは効果的ですかね…?ストレスによりまた問題行動がエスカレートしてしまうのではないかと懸念しています。
また1歳になる頃には落ち着いたとのことなので躾も継続的に行いながら長い目で見ようと思っています。
物音(それこそ音の鳴る玩具は家の中の生活音に警戒して吠えてしまうレベル)に敏感なのですが音によるしつけは効果的ですかね…?ストレスによりまた問題行動がエスカレートしてしまうのではないかと懸念しています。
※注 犬のしつけ、犬の病気、飼い方、犬グッズ・ペット用品・ドッグフードの感想、ネット通販、ペットショップのリンク先など登録情報について完全性、正確性、安全性等についていかなる保証もdogoo.comは行いません。質問やその回答について利用者ご自身の責任において行動してください。
お迎えして3ヶ月経ちますが、ケージの中にいる際の要求吠えがなかなか改善せず困っています。
要求吠えについては一貫して以下の対応を行なっています。
◦視線を向けない無視、もしくは退室
◦ケージでリラックスしている時の呼びかけ、フード(報酬)を与えることの徹底
◦散歩と遊び
散歩は朝夕1時間ずつ、遊びも朝夕で1時間ずつ行なっています
◦構って欲しそうな仕草(ケージの中で立ち上がるなど)を見せたら吠える前に構う
これらを3ヶ月間ずっと続けてきましたが一向に改善はしません。この方法以外での躾け方などありましたら教えていただきたく思います。
月齢的なものも関係しているのでしょうか?皆様にアドバイスをいただきたいです。