犬を飼う
フォーラム
データベース
いいね!ありがとうございます。カウントは、おひとり様1日1回です。
お名前: *トリップ機能 (なりすまし防止)
メールアドレス:
タイトル:
メッセージ:(必須)
パスワード:(必須)(半角英数8文字以内)
PSペット保険、特徴とデメリット
子犬の甘噛み止めさせる、簡単に直すしつけ方法
犬の要求吠え止めさせる方法
アクサダイレクト損保、ペット保険どう?
高齢犬に、狂犬病やワクチン接種は必要?
犬と一緒に旅行、注意点と楽しむコツ
犬がプルプル震える、原因と止める方法
ペットショップ売れ残り犬を飼う、メリットとデメリット
柴犬の女の子、先日1歳になりました。
生後2ヶ月すぎにお迎えして、割と初期から
ケージでお留守番をしてくれていました。
共働きで、私がシフト制のため、だいたい週に2〜3日10時間程度、2日ほど6〜7時間程度のお留守番をしてくれています。
朝晩1時間ずつぐらいはお散歩にいき、お留守番のときにはドックフードをつめたゴムボールを入れていました。カバンを持つと、自らケージに入り、ゴムボールを待って、食べ終わったら寝て過ごしてきました。(家を出て30分ほどはカメラで確認していました。)
しかし2月頃から、お留守番中ずっと起きてる様子があり、ここ2週間ぐらいは外出時にゴムボールを入れても見向きもせず、部屋を出ようとするとキュンキュン鳴き、家を出てから5分ほどはかなり吠えて遠吠えもしています。5〜10分ほどで鳴くのはやめるのですが、帰ってくるまでほとんどずっと起きています。帰ってくるときもかなり吠えます。夫は車で帰宅するのですが、車の音が聞こえると吠え始め、家に入ってケージを開けるまで吠えています。
ペット可のマンションに住んでいますので、ご近所迷惑になっていること、犬にもストレスがかかっていることが心配です。
要因として考えられるのは、
12月ごろからソファでお昼寝などをするようになぬたこと、ご飯中なども含めて膝の上で過ごしたり構いすぎていたことかなと思っております。
そのため、吠えるようになってからは、在宅時もケージに入れて過ごすようにしており、要求吠えは無視しています(ケージにいれてそばを離れると鳴きます)。
お留守番の練習として、休みの日には、ケージに入れて部屋を出て鳴いてないタイミングで戻る、ということを繰り返していますが、あまり効果は見られません。
分離不安に近いのかなと思っておりますが、何かアドバイスをいただけると幸いです。