犬サイトdogoo.com
一度ヒステリックになると止まらない犬の接し方 銀 さん 2006年11月8日(水)

初めて投稿するので少し緊張しています。

私は今初めて犬を飼い始めたのですが、今生まれて6ヶ月になる柴犬のメスです。
色々手を焼いてしまう問題はあるのですが、今回アドバイスいただけたら…と思うのは、突然ヒステリックに鳴きながら噛み付いてきたりする事なんです。

今、日中は仕事場に連れて行き、朝と夜は自宅で過ごしていて、仕事場で誰かが窓を開けたり、物を動かしたり、引き出しをいじろうとするとすかさず駆け出して行って鳴きながら飛びついたりするんです。
鳴き方は、吠えていると言うよりも、何か不安そうな、恐がっているような声で鳴きます。
この時、噛み付いてくると鼻に縦ジワが寄り、唸ります。

で、噛み付いてきた時に「やめて〜」とか興奮しやすい子なので落ち着いた声で言うようには心がけているのですが、その時には打って変わって「くぅーん」とか「ふにゃー」とか、情けない声で鳴きだします。

最初はこういう鳴き声も面白くて皆で笑っていたのですが、最近尋常じゃなくなっていて、仕事の妨げにも繋がりそうな勢いです。

そして、最近は人の手にじーーーーっと集中して、手が動くと「がぶっ」と、噛み付いてきたりします。

無駄吠えなど、基本の躾もまだ行き届いていないのも原因かもしれませんが、一度しつけ教室に連れて行ったら「叩いたり、こてんぱんに怒っているでしょう。この怯え方は普通じゃない。」とも言われてしまいました。

大きな音で驚かせる事はあっても叩いた事などはなかったので大きなショックを受けてしまいました。
だから、叩いていないにしてもそれと同等の怒り方をしてしまったのかと大きな音で驚かす方法をやめたりしてみたのですが、一向に治まる気配が無いので、もし、アドバイスを戴けたら嬉しいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

RE:一度ヒステリックになると止まらない犬の接し方 銀 さん 2006年11月8日(水)

すみません、書き足しです。
家でもそうなのですが、特に仕事場では緊張状態であるのか、うとうとと眠っていたと思っていたら物音がすると突然動き出して吠えたり駆け回ったりします。

時間をかけてなだめると、うなだれて下を向いたまま震えている時も多々あります。

それも、飼い始めて4ヶ月ほどになるのですが、元々興奮しやすい子なのですが、ここ一ヶ月ほどでヒステリックな状態になるのがエスカレートした感じです。

RE:一度ヒステリックになると止まらない犬の接し方 てつ さん 2006年11月8日(水)

こんにちは。
お困りの様子はヒシヒシと伝わって来ます。
しかし、犬の日常についての大切な部分を教えてください。

1.不妊手術はしてあるのか?まだならトップ・ヒートはいつ?
2.散歩(リードを付けて歩く・走る)はどの程度?
3.職場・家庭で犬は放しっぱなし?クレートは?
4.で、お行きになった躾け教室ではどんなアドバイスを?

職場・家庭ともに、居場所無き放し飼いに読み取れ、
その環境と書かれている人間の反応に対して、
犬はとても「犬としてアタリマエ」の学習をし、
行動(反応)を返しているようにも思えます。
つまり、銀さんは犬を治そうとしていますが、
犬の性格の問題ではないのではないかと。
質問に答えていただけると、もう少し見えてくるかもしれません。
そうすると、柴犬飼いのベテランさんから良いアドバイスが
もらえるかもしれませんよ。

RE:一度ヒステリックになると止まらない犬の接し方 さくらん坊 さん 2006年11月9日(木)

こんにちは。
てつさんからの質問と合わせてお聞きしたいのですが
上に書かれている内容は職場だけでのことでしょうか?
それとも自宅でも同じようなことがおきるのでしょうか?
それとしつけ教室に行ったとき、具体的に何をしたらおびえたのでしょうか?
よろしくお願いします。

RE:一度ヒステリックになると止まらない犬の接し方 銀 さん 2006年11月9日(木)

てつさん、さくらん坊さん、お返事ありがとうございます。

まず、てつさんが書いてくれました内容に答えさせていただきたいと思います。

1.不妊手術はしてあるのか?まだならトップ・ヒートはいつ?

不妊手術はまだしていません。
ヒートは、聞いた所「あと1ヵ月後前後には一度来るのではないか。」と聞きました。

2.散歩(リードを付けて歩く・走る)はどの程度?

散歩は朝30分、昼の休み時間に20分程度、夜に3〜40分。
と言った感じです。
もう少し長く歩いてみようかとも思うのですが、用が済むと帰りたがります。

3.職場・家庭で犬は放しっぱなし?クレートは?

職場では事務所内・家では基本的にリビングのみでリードをつけた状態で自由にさせています。
家も仕事場にもそれぞれ犬が来た当時から置いているケージがあります。
たまにそこに入って寝たりもしていますが、少し座る、または寝ては起きて、違う場所で座る、寝る。など場所を点々と移しているような感じです。

4.で、お行きになった躾け教室ではどんなアドバイスを?

いった躾教室では「手に怯えているから叩いたり激しい動作をしないように。」と、言われたので、なるべく穏やかにという事でした。

そして、さくらさんのお書きくださったことですが、
>上に書かれている内容は職場だけでのことでしょうか?
それとも自宅でも同じようなことがおきるのでしょうか?

自宅でも座布団などを動かそうとすると駆け寄って噛むふりはしますが、さほどヒステリックになるという事はありません。
でも、顔はあからさまにいじけたようになります。
それ以外ですと、小さな音に怯えて吠えたりします。

>それとしつけ教室に行ったとき、具体的に何をしたらおびえたのでしょうか?

躾教室に行った時は、リードを引っ張られたり撫でようとしただけで、訓練士の方の手に目が釘付け状態で何かアクションがあれば噛もうとして押さえられて震えるといった感じです。

てつさんの言われる通り、犬だけの問題でもなく、飼う私側に大いに問題のある事を無意識にでもしているのではないかとも思っています。

主治医の方にも元々診察の時には嫌がる子だったんですが、「近頃精神的に酷く臆病だ」とも言われ、どうにか恐くないし、怯えなくていい(診察以外にも普段の生活全般において)ようにしたいのですが、一人で考えれば考えるほど解らなくなっている状態です。


甘さもあると充分思っているのですが…。
お返事ありがとうございました。
また良ろしければアドバイスをお願いいたします。

RE:一度ヒステリックになると止まらない犬の接し方 さくらん坊 さん 2006年11月9日(木)

まだ考えがまとまっていないのですが・・・
臆病ということですが、古典的な犬(日本犬など)はどうしても野性味が強く残っている傾向があるようで
この野性味故に周りのチョットした変化や音に敏感に反応して自己防衛的な行動に出てしまうんだと思うんですね。
自己防衛的な行動というのは相手を攻撃だったり遁走だったり。
警戒心が強かったり、慎重だったり、周りのことに敏感に反応するというのは日本犬なら当たり前だろうなと思います。
ただこれが過敏すぎる、少々度を超して臆病ということになると、他にも何か原因があると思うのですが
その一つが脳の異常も含む身体の異常(痛み、不快感)
それから飼い主の不適切な扱い、接し方。あと2,3ヶ月の頃の何かトラウマ的なモノ。そして元々の遺伝的なモノ。
あとヒートが近くてイライラなんて言うのもあるのかもしれません。

そこで一つ気になるのが
>家でもそうなのですが、特に仕事場では緊張状態であるのか、
>うとうとと眠っていたと思っていたら物音がすると突然動き出して吠えたり駆け回ったりします。
>時間をかけてなだめると、うなだれて下を向いたまま震えている時も多々あります。
この部分です。てんかん発作でも似たような状態になることがあります。
自宅、職場両方でで起こるということはチョット疑って見ても良いかもしれません。
目がうつろというようなことはありませんか?
てんかんも含めて身体の異常について主治医の先生によくお訊きになってみてください。
でも、銀さんのワンちゃんが必ずそうだということではなく、一つずつ原因をつぶしていく作業ですからね。

それからその訓練士さんはあまり古いタイプの犬は得意じゃないのかもしれませんね。
とても不味い扱い方だと思います。力業が通用しない犬も居るんですよね。

すみません、中途半端ですが、また後ほど書き込みします。

RE:一度ヒステリックになると止まらない犬の接し方 さくらん坊 さん 2006年11月10日(金)

かなり長時間な「後ほど」になってしまいましたが、ご勘弁ください。

続きです。
訓練士さんに始めに言われたことは気にする必要はないとお伝えしたかったんです。
てつさんもお話になっていますが、当然の成り行きかなと。

それから「笑ってみていた」ということもただ単に笑いながら眺めて居たのか
からかうようにかまいながら笑っていたのかでは行き着く先が異なるように思います。
臆病が故の行動だとしたら、前者の場合は少なくとも強化はされないんじゃないかと。
うまくすれば消滅していくのではないかと思うんです。
後者の方だったとしても不安とか恐怖といった負の感情から、もっと頑張る、やったるでー!みたいな
陽の感情で強化されて行くんじゃないかと思うんですね。
で、銀さんの柴ちゃんの場合どちらかに当てはまるかなと、お話を読む限りあまり関係なさそうな気がします。
これは個人的な勝手な論理ですので~~;;

音に対して過敏に反応してしまうというのは過去の大きな音を出して叱る(で良いのかな?)
というのが原因なのかもしれません。
「大きな音」の使い方にちょっと誤解があるようなんですが、これは叱るために使うモノではなく
犬が今やっている行動を中断させるために、こちらに注目させるために使うモノです。
中断したら褒める、別の指示を出す、がなければただ単に犬を脅かしただけになってしまいます。
もしかしたら、元々の性格にさらに拍車を掛けることになってしまったのかもしれませんね。
あっ、これも想像ですヨ。

で、私もエルさん、てつさんと同じく安全地帯としての場所を確保して、
場所に慣らしてやることが柴ちゃんにしてやれることかなと思います。
出来るだけ周りから見えないようにケージに布をかぶせてしまうとかね。
あとはお散歩の時間を利用して出来るだけ発散させてやる。
ロープをひっぱりっこしながら走るとか、追いかけっこしながらバックしたり突然ダッシュしたり。
出来るだけ楽しいエネルギーを使って疲れさせてしまうと、いちいち周りにに反応するのも面倒になっちゃうかも。

不安とか恐怖といったモノを取り除くことはとーーーっても難しいことで
犬の反応にこちらも一緒になっていちいち反応しない、むしろ「何ビビッてんの、アホちゃうかぁ〜」位の
気持ちで全く問題ない、いつもと同じと平静な態度で示して伝えてやることだと思いますよ。


長時間引っ張った割にはたいしたアドバイスもなく失礼しました。

RE:一度ヒステリックになると止まらない犬の接し方 銀 さん 2006年11月10日(金)

さくらん坊さん>

続きをありがとうございます。
レスをいただけとても嬉しいです。

笑ってみていた時は、大体構っている時が多いと思います。
眺めて見ている場合もありますが、大体鳴く→止めようとする→情けない声で鳴く
で、ついつい面白がってしまって一応背中を撫でると落ち着くと教えられた事があったので、撫でながら笑ったりしてしまっていたのですが…。


>音に対して過敏に反応してしまうというのは過去の大きな音を出して叱る(で良いのかな?)
というのが原因なのかもしれません。

この掲示板に書いてからも色々考えてみたのですが、ご指摘いただいた通り私の大きな勘違いだったのですが脅かすために立てた大きな音もよくなかったのかな。と思っています。
さくらん坊さんのご指摘を読んで、大きな音を立てる→褒める・他の指示、の「褒める・他の指示」がいまいち曖昧なままやってしまっていたかな。と今更ながら思います。

そして、環境作りにも早速取り組んでみようと思います。
エルさんやてつさんにもご指摘いただいて思った事でもありますが、思わず構いすぎてしまって、それが変な疲れにもなってビクついたりしている原因になってしまっているのかなと考え始めました。

>ロープをひっぱりっこしながら走るとか、追いかけっこしながらバックしたり突然ダッシュしたり。
出来るだけ楽しいエネルギーを使って疲れさせてしまうと、いちいち周りにに反応するのも面倒になっちゃうかも。

散歩の時、実践してみます。
犬を飼ったのも、私自身も毎日散歩などに出掛けるきっかけが欲しかったのもあったので、楽しく散歩して発散できるよう心がけてみます。

丁寧なアドバイスほんとうにありがとうございます!
訓練士さんに言われた言葉を気にしすぎている面もあったのですが、アドバイスをいただいたお陰でとても気が楽になりました。
まだ飼い始めて間もない事ですし、責任を持って気長に不安を取り除いていってあげられるようにこちらも過敏にならないよう構えて行こうと思います。
本当にありがとうございます。

RE:一度ヒステリックになると止まらない犬の接し方 エル さん 2006年11月9日(木)

こんにちは。

犬が、人からの視線を浴びず、構われることもなく
一人で誰にも邪魔されずに休むことができる
時間・空間はありますか?
特に、精神が休まっていないんじゃないかと
感じるのですが、いかがでしょうか?

我が家の柴♂も、
非常に怖がりで警戒心が強く、外界にたいして
過敏です。ガタガタ震えることもあるし、
怖くてオシッコ漏らすようなヤツです。
だからこそ、私はクレートを使用しています。
壁と屋根に囲まれていて、そして扉が閉まっているから
絶対安全で襲われる心配もなく安心して休んでいます。
外界に対して緊張することが多いから、
興奮を冷まし心身共に休める時間は必要なので
しっかり確保してやります。
緊張や興奮状態が続くと、ちょっとしたことにも
反応しやすくなるように思います。

また、注目され過ぎたり構われ過ぎたりしても、
精神的にいっぱいいっぱいな状態になるようです。

ご自宅でも職場でも、
人目のあるところで自由な状態なので
上記のように感じました。

RE:一度ヒステリックになると止まらない犬の接し方 てつ さん 2006年11月9日(木)

こんにちは。
まず、ヒートが近くなってくると警戒心が増すのは、ワンコ的に
とても健康な成長の証だと思います。
そしてエルさんと同じことを心配し、同意見です。
またリードをつけたままの自由とは、リードを引きずって
歩き回っているということですか?
ならば訓練士さんに対する行動は、ごくアタリマエかな?
と思いますよ。(違ったら御免なさい。)

そして、散歩は「用が済んだら帰りたがる」
排泄のために外に出るだけでは、運動になりません。
帰りたがったら帰っていたのでは、トレーニングになりません。
そんな短い時間なら、犬がヘタばるまで一緒に走りましょう!!
犬と暮らすって、ある意味スポーツですよ♪

さくらん坊さんがご心配なさっている部分も気にはなりますが、
多くの行動に問題のある犬の飼い主さんが犯す勘違いが
とても多いことの方が気になっています。
(一番初めの職場での「笑っていた」反応もです。)
困った行動・気になる行動は、飼い主さんの反応から
犬が「効果アリ」と学習してエスカレートしていることが
ほとんどで、銀さんのワンコのように幼齢であれば、
擬人化して甘やかさなければわりと短期間で変化があります。
どこからなら、変えて行けるかしら?



RE:一度ヒステリックになると止まらない犬の接し方 銀 さん 2006年11月10日(金)

遅くなりすみません。
お返事ありがとうございます。

さくらん坊さん>
再びレスをいただきありがとうございます。

>飼い主の不適切な扱い、接し方。あと2,3ヶ月の頃の何かトラウマ的なモノ。そして元々の遺伝的なモノ。
あとヒートが近くてイライラなんて言うのもあるのかもしれません。

これと、もしかしたら脳の異常と、てんかんですか…。
多分こちらの不適切な扱いの方面も大いに思い当たると思うのですが、一度主治医の方へ相談した所、脳の異常のような事は見られないと言われました。
目がうつろであると言う事も多分ないと思います。

原因を一つ一つ潰していく…。
そうですね、まず、自分の態度や家族全体の態度を見直してみたいと思います。
そして、体の異常など無いかも主治医の先生に詳しく診てもらう事にします。

まず自分と家族での決め事を再度作り、体の方も見てもらい、その後の様子も見ながら…が良いのかもしれないですね。

また、何かありましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。

エルさん>
初めまして、アドバイスありがとうございます。

基本的にうちの犬が一人になるのは夜に寝る時が限定です。

エルさんの言う通り、人前で自由であり、また、私も含め家でも職場でも構いすぎているかもしれません。
ゲージも、壁などは格子状、というのでしょうか。
入っていてもこちらから見る事が容易くできるので、確かに精神的に休まっていない部分があるかもしれません。

ゲージの環境作りも考え直し、一人になる時間も増やそうと思います。
ありがとうございます。
また何かあればよかったらアドバイスなどお願いします。


てつさん>
再びアドバイスありがとうございます。

エルさんやさくらん坊さんからいただいたアドバイスも見た上で、やはり、こちらの態度、環境的に疲れている所もあるのかなと思い、ゲージなどの改善をしてみたいと思います。

そして、質問なのですが、

>またリードをつけたままの自由とは、リードを引きずって
歩き回っているということですか?
ならば訓練士さんに対する行動は、ごくアタリマエかな?
と思いますよ。(違ったら御免なさい。)

ごくアタリマエと言うのは、どう当たり前なのかお教えいただけますか?
リードは常に付けた状態にしているのですが、今回のように困る前、同じ訓練士の方に、「しつけのし易さもあるので(触ったり噛んだりして欲しくないもので遊び始めたら引っ張って引き離せるからとの事で)、寝る以外はしばらくの間付けて行動させるようにした方がいいかもしれない」
と言われて寝る時間以外などは付けておいたのですが、これもまずかったでしょうか?

散歩の時間も、先日自分で書いて思ったのですが、多少少ない気もしたので、犬自体は帰りたがるのですが、昼の時間はこちらの都合で伸ばす事は出来ませんが、朝晩を1時間半くらい歩いたりたまに走ったりするようにし始めました。

改善点として、まずは家族と話し合い、犬への接し方の改善と、休む場所の環境を変えるように早速して行きたいと思います。
てつさんの仰られる通り人間のように見てしまう時も多々あるので、これも気をつけようと思います。

気さくにアドバイスくださりありがとうございます。

RE:一度ヒステリックになると止まらない犬の接し方 てつ さん 2006年11月10日(金)

こんにちは。
訓練士さんは、よくこのように言われますよね。
で、私もやりますよ。
やっていた犬のリハビリとして「やり直し」もします。
訓練士にはアタリマエの一言が抜けるみたいで、
リードを持とうとしたら噛み付いて来る犬。とか、
持っただけでしっぽが下がる、悲鳴を揚げる犬、
ほんの少しの刺激がうっかり加わったら、
「カツオの一本釣り」で揚げられた魚のように暴れる犬。
リードの付いてる時限定で、他人他犬に攻撃的になる犬。
他にも沢山ありますが、みんなリードを気にして
ぴりぴりに緊張して体が硬くなっています。

係留飼育されている犬は、いつも逃げられる範囲を意識しています。
その範囲なら、大丈夫!ってその範囲を守ります。
リード付きで放し飼いされ、まずい行動だけに
リードショックを与える犬は、この範囲がわからない。
さらに、自分で踏んで刺激を感じたり、ショックが与えられるべき
場面を飼い主が「時々見逃すこと」で一貫性を欠く。
犬はとても混乱するんです。
ご自分に置き換えてみてください。
いつ首に刺激が走るかわからない生活です。

この付けっぱなしは、まずリードをつけて楽しく遊び、
その遊びの中で軽い刺激を「止まれ」の合図だと
できるだけ楽しく教えることからはじめます。
そして、目を離すときにはクレートにいれておくこと。
初めから「イケナイ!」と叱る刺激としてガツンガツン
やっちゃうと打たれ強くなって行くこともあります。
宙釣りにしてバットで殴っても効かない犬の出来上がり。
混乱して神経質になった打たれ強いビクビクした犬は、
犬も辛いし関わる人間もとっても危険です。

犬にとってアタリマエでも、人間にはやって欲しくないこと、
ものすごく沢山あるんです。特に犬の感覚では。
全部教えるのって、とても大変です。
だけど、人間がしてほしいことは一つだけです。
「勝手に動かない。」って、たった一つだけ
しっかり教えればほとんどの問題が解決します。
まだ好奇心旺盛な生後半年程度は、仔犬なんですし。

犬は4本足で歩くから、幼時のように手を繋げない。
リードは繋ぐ手の代わりに付けるんだと思っています。
リハビリして尻尾ブンブン、リードをたるませて揺らし
ながら散歩ができて、言葉で制止できるようになってからも、
リードから手を放すと固まっていた犬もいました。
人がリードを持っていないと、一歩も動かないの。
便利でしたけど、痛々しかったです。
気にせず引きずって走ってくるようになるまでの方が、
時間がかかったけど、ホッとしたなぁ。