
私が1人でいると、パピヨン(♂ 1歳半)は「座れ」「待て」「よし」「ハウス」「こい」がある程度できます。
しかし、誰か他に人がいると出来なくなってしまいます。
今日は、パピヨンが大好きな妹が居たので妹が遊んでいても「こい」と言ったらくるのか試そうとしました。
案の定「こい」と言ってもこないので
「アッシュ、こい」と言って、自分の方にくるように
仕向けたら「うー」と唸られてしまいました。
唸った時には「ダメ」と言い同じ動作を何回も試しました。
(怒った時に、唸られるのは初めてではありません)
何回か繰り返してもダメだったので諦めて
「アッシュ、ハウスしよう」と妹から
私の方へ抱き上げようとした瞬間
初めて本気噛みをされてしまいました。
私のやり方が悪かったのでしょうか?
興奮した時の甘噛みも私にはしない仔です。
前にもスレしましたが、私の事はあまり好きじゃない
ような気もします。
妹は、たまに遊ぶ程度で躾けはもちろん身の回りの世話
フードをあげるのもした事もありません。
が、妹がくると尻尾を振りとても喜びます。
私には、そういう事はしてくれません。
妹よりも私の方に懐くようになってほしいのは、もちろんの事ですが、妹に抱っこしてて私が抱っこしようと
した時に噛まれたのは本当にショックです。
どうしたらいいのでしょうか・・・・。

こんな事を書くとお叱りの声があるでしょうが、あえて書かせてください。
みきさんはパピヨンくんのことをどう考えていますか?
前の質問で「パグが大好きでしたが(中略)パピヨンがお手ごろだったのでパピヨンを購入しました。
そして、パグが10万以内で買えるようになり(中略)飼う事になりました」と書いてますね。
みきさんの気持ちは「パグ>パピヨン」なのですか?
犬は愛情を求める生き物だと思います。
最低限必要だと思われる世話をしてくれる人よりも、
無条件でかわいがってくれる人に懐くのは仕方がないのでは?
>私の事はあまり好きじゃないような気もします
きっと同じ事をパピヨンくんもみきさんに対して思ってるのでは?
僕よりもパグの方が好きなんでしょ、と。
どんな形であれ縁があって迎えたパピヨンくんです。
懐いてもらうのではなく、まずはみきさんがパピヨンくんを好きになれるか大事にできるかです。
これまでいろいろなことを質問なさっているのですから、かわいがっていないとまでは言いません。
ただ、犬に何かを求める前に、自分がしなければならない事をもっと考えてください。
ご存知かもしれませんが、犬の十戒に目を通されるといいと思います。
しつけの話で言えば、誰かがいる時に指示が聞けないのは集中力不足の可能性があります。
同じような例としては、家の中では出来るけど外では出来ないというものです。
気が散ってしまうんですね。
気が散らないように、飼い主さんに注目する事をよりしっかりと教えてあげてください。
こまめに少しずつ刺激のあるところで練習を重ねるといいと思います。
ただ「しつけが完璧=飼い主さんが好き」ではない事もつけ加えておきます。

お返事ありがとうございます。
パグ>パピヨンは、心の中でそう思っていますが
先住犬を優先し、パグに我慢をさせている事の方が多々あります。
言い訳になるかもしれませんが、パピヨンが私より妹を好きなのでは?と思ったのは、パグを飼ってからではありません。
1年間は、パピヨン1匹に愛情を注いできましたが
ノーリードで遊んでも妹の後ばかり付いて歩いたり
私が、リードを持っていても妹の足に絡まってじゃれていたりです。
妹にも「アッシュは、私の方が好きなんだよ」とよく
言われ・・「私の方が好きなんだから、頂戴」などと
言われ、悲しい思いもしています。
決して、パピヨンを嫌いじゃないです

みきさんが「パグ>パピヨンは、心の中でそう思っています」と認めてらっしゃる事がすべてだと私は思います。
懐かないのはパグを飼う前からとの事ですが、結局みきさんはパピヨンくんでは満足できなかったわけですよね。
パグもパピヨンも同じだとみきさんが思えない以上、パピヨンくんがみきさんを一番好きでなくても仕方がないことではないでしょうか。
それでは納得できませんか?
パピヨンくんと過ごす時間が長いとか、パグに我慢させているとかそういう表面的な事ではなく、気持ちの問題です。
逆に考えてみてください。
あなたの事は一番好きなわけではないけれど、あなたは私の事を一番好きでいてね。
そんな風に言われてみきさんは、その人の言う通りに出来ますか?
みきさんは念願のパグを買ったんですから、それでいいじゃないですか。
パピヨンくんと妹さんの仲がいいと、なにか問題がありますか?
もちろん興奮し過ぎないようにしつけた方がいいでしょうし、基本的に人を噛む事を許してはいけないと思いますが、
ただそれだけのことです。
案外、妹さんが教えたらパピヨンくんも覚えが早いかもしれません。
試してみてはいかがでしょう?
ご家族で暮らしてらっしゃるようですし、がむしゃらにみきさんだけが全てを背負う必要もないと思います。

こんにちは。
みきさんのご家庭(実家に戻り、大家族)はちょっとややこしくて、お父様が「ラブ」妹さんが「確かシーズー?」みきさん家族が「パピヨンとパグ」なんですよね(^^;
だからお出かけにしても何にしても別々なようなので、みきさんもいろいろと悩みが尽きないのでしょう。

ありがとうございます。
人生相談みたいになっちゃうので、家族構成とかは書きませんが、普通の一般家族と違うのは確かです。
理由があり、子供が産めないので犬に走っている気も
します。
だからこそ、子供が母親1番な様にワン達にも
私が1番になってほしいと思うのです。

大丈夫!私は子供がいるけど、気持ちは理解できますよ(^-^

お返事ありがとうございます。
パグ>パピヨンと認めてらっしゃることが全て・・・
>友達でも自分の子供でもワンでも順位をつけるのは仕方ないと思います。そう思わないようにしようと思っても心の中では順位ってあるんじゃないでしょうか?
ウィルママさんは、人にもワンにもどっちが好きとか順位をつけないのでしょうか?
お父さんとお母さんどっちが好き?って聞かれて
どっちも同じくらい好きだと言えますか?
ご家族で暮らしていらっしゃるようですし・・・・
全て背負う必要もないと思います。
>言っている意味がわかりません。家族で暮らしていてもパピヨン、パグを買ったのは私です。
お金の面でも、世話の面でも誰にも頼るつもりは無いです。子供じゃないんだし、自分の子供でもワンでも全て背負うつもりで産んだり飼ったりするんではないでしょうか?
旦那に頼る事はあっても、両親はもちろん妹に頼る気は
ありません。
アドバイスして下さっているのに、反論みたいにしてしまいすみません。
ウィルママさんは、全て平等にでき、頼れる家族もたくさんいるのだと思います。
しかし、私は家族に頼るのも心配かけるのもできない人間です。
長女なんだからしっかりしなさいと言う様な育て方をされたので、甘えるのが嫌いだし下手なんです。
いくら苦しくても辛くても、家族にはグチも悩みも
言えないです。

こんばんは。
「懐いていない」というのとはちょっと違うように思いますよ。
まず、「いつも一緒にいて当たり前の人」より「たまに来る好きな人」に喜びを表すのは、よくあることではないでしょうか?
うちのコもそういう人に会えると、全身で喜びを表します、妬けるくらいに(笑)
でも、その人がいる間中ず〜っと興奮状態というわけではありません。
みきさんのお宅のパピヨン君は、どうなのでしょうか?
最初の興奮状態がずっと収まらないのですか?
もし興奮しすぎと感じられるのでしたら、お客様を迎えるときはサークルに入れておいて、最初の興奮が収まったら褒めて出してあげてはいかがでしょう?
うちは小さい頃は興奮しすぎて嬉ションしたので、この方法をとっていました。
また、お客様にも「興奮しすぎを直したいから」と事情を話して、パピヨン君と接するときの声のトーンを少し落ち着いた声にしていただくとか。
もしすでに実行済みでしたらすみません。
あとは、もしかしたら・・・普段いろんな人にたくさん会わせてこなかったのかな、とも想像できます。めったにないことだと、よけいに興奮しますよね。
この場合は、お散歩で会う方にお願いしておいて、「興奮している間は無視される」「落ち着いて待ち、みきさんの顔を見たら、ご褒美としてよその人にも構ってもらえる」となるようにしむけるといいかもしれません。
ここまでのことは、パピヨンちゃんの成育歴をあまり知らない私があくまでも「・・・かもしれない」と想像したうえでのアドバイスですので、もし今までの環境などにあてはまらなければ役には立ちません(^_^;)
最後に、「来い」のコマンドを無視する状態で無理矢理抱っこしようとしたのは、あまりいい対応ではなかったと思いますが、どうでしょうか。
人と犬は違うのは当然ですが、この場合はパピヨンちゃんの立場になって考えてみれば、当然の結果かと・・・。
「無理矢理動かす」のではなくて、「呼べば来る状況を考えて整え、そのうえで段階的に練習して慣らす」ように考えてみてください。
とりあえず思いつくことを書きましたが、長文になってしまってすみません。
経験豊かな方から、もっといいアドバイスがもらえるといいですね。

sukaさん、いつもお返事ありがとうございます。
まず、言葉が足りなかったみたいです。
妹は一緒に暮らしている為、1日1回はパピヨンと遊びます。
そして、自分の部屋に連れて行ったりパピヨンが生活しているスペースに入ったりしています。
パピヨンは、妹がいる間(妹が遊んでいる間)は、ずっと妹に尻尾を振って自分から抱っこしたり、妹の顔をペロペロ舐めたり興奮状態が続いています。
私が、パピヨンが生活しているスペースに入っても
自分がしている行動をやめませんが、妹がそばを通っただけでも尻尾をふりふりです。
ケージから出した時も、最初に挨拶に行くのは妹で
私のところに来るのは、妹が居なくなった後です。
本当に悲しくて旦那に涙で訴えた事もあるくらいです。

みきさん、こんばんは。
前回のスレでパピヨンを購入した理由、それはそれで別に構わないと思います。
ただ、前と同じ事を書きますが、その後愛情を持って育てて(接して)くれれば問題ないんです。
でも、ここが欠けているのかも知れないですね。
わんこって言うのは意外とナイーブ、繊細で良くも悪くも飼い主の感情を敏感に感じ取ってしまう動物なんですよ。
だから前回「愛情を分けてあげてください」と書いたんですが、意味が理解出来ていなかったのかしら?みきさんの気持ちはパグ>パピヨンになっているけどパピヨンを優先しています、と書かれてありましたね。
優先することが愛情の証ではないんです。
あくまでも1対1でパピヨンと向き合ってください。
私が言いたい事はほとんどウィルママさんが仰って下さいましたのであまりしつこくは言いたくないんですが、深い愛情の先には(甘やかす事ではないですよ)必ず信頼が芽生えてきます。
そうなった事で躾も入るようになります。
1つ勘違いしてほしくないのは、「座れ」や「待て」などの基本の躾は従順ではない犬(飼い主が困って手をやいているわんちゃんなど)でもご褒美として取引があれば素直に従います。
これは、それさえ従えばご褒美を貰える事がわかっているから。
躾の話はウィルママさんと同じですので室外での躾も頑張ってください。
ただその前にパグとは関係なくパピヨンと向き合う事が大事ですよ。

ナナさん、いつもお返事ありがとうございます。
1対1で向き合ってるつもりなんですけど・・・^^;
散歩の時も普段はパピヨンと2人で出かけます。
そして、散歩途中でトレーニングをします。
(家だとパグも子供達もうるさいので)
トレーニングした後は、庭で思いっきり遊んで
パグと交代です。
(1人で留守番のトレーニングも兼ねて)
パグは、10分くらいしか出していませんが、
パピヨンは1時間くらい遊んでいると思います。
(大家族で、ご飯の用意がある為時間が無い時も
ありますが散歩は雨の日以外毎日しています)
それだけじゃ足りないのでしょうか?

みきさん、こんにちは。
表面だけで1対1で向き合ってても気持ちが通じ合っていないのではないですか?
もう1度、パピ君を迎えたときから今までを振り返って自分に何が足りないのか妹さんとの違いは何か(もう、わかっていると思いますが)改めて考えてみてはどうですか?
思うに、みきさんは自分でもパグ>パピヨンだと認めているのにパピ君が他所を向くのは許せないのですよね?
通常、自分が行っているお散歩やトレーニング、お庭で遊ぶ事、これらは別の誰かにお任せしてもそれほどわんちゃんにとってストレスになる事とは思えません。
飼い主に依存しているようなわんちゃんでなければ直ぐに慣れるでしょう。
だから、「お散歩代行」なんてお仕事もあるんだけれどね。
そういう表面上のコミュニケーションも勿論大事なんですがもっと大事なのはそれ以外の時も、言葉を話せないわんちゃん相手にどれだけ理解しようとする気持ちを持っているかって事だと思います。
こういう気持ちがあれば、今回無理やり抱っこをしてハウスをさせる、そして噛み付かれるなんて事もなかったでしょう。
パピ君に懐いてもらいたかったら、みきさん自身がもっとパピ君を愛してあげましょうよ。

妹と私の違い・・・妹は、パピヨンにされるままです。
躾けもどうなってほしいとも考えていないので(当たり前ですが)、興奮して唸られても甘噛みされても
「アッシュ、痛いよ〜」と笑って許している事です。
あとは、全てアッシュ優先ですね。
1日10分くらいしか遊ばないのですが、私はまず「座われ」と言って座らせリードをつけます。フリーにする時も一度「座れ」といって座らせ扉から出しますが、
妹は、ピョンピョン飛び跳ね「出して〜」と吠えていても抱き上げて出しフリーにしたり自分の部屋に連れて行ったり・・・。
私は、まずしつけと言う事もあり座らせてからワンの要求に答えたりしますが、妹はそういうのはお構いなしです。
一度、躾を全て止めてワンがしたいようにさせた方が
いいのでしょうか?
「出せ」と鳴いたら出し、「おやつ欲しい」と鳴いたら
おやつをやり「散歩に行きたい」と鳴いたら散歩に行き・・・・
妹の違いは、それしか思い浮かびません。

みきさんはパピ君とどのように接しているのですか?
このスレを最初から最後まで全部読んでみたのですが、どうにも何か引っかかって、私が伝えたい事はこういう表面的な妹さんとの違いではなく躾うんぬんではないんです。
>一度、躾を全て止めてワンがしたいようにさせた方が
いいのでしょうか?
「出せ」と鳴いたら出し、「おやつ欲しい」と鳴いたら
おやつをやり「散歩に行きたい」と鳴いたら散歩に行き・・・・
「好きなようにさせたら」とも言ってないし、「要求にこたえたら}なども言っていません。
ちょっとみなさんと違ってキツイ言葉になりますが、性格の差は勿論あるとは思うんですけど、こうなった原因を妹さんの存在にしたりパピ君自体に責任転嫁していませんか?
妹さんの行為は確かに躾上は困りものですが、みきさんが出来なかった事(家事などで忙しくて)沢山遊んでくれたり、そういうことをまだまだ求めてしまう年齢ですよね。
それを満たしてくれる妹さんの方へ気持ちが行ってしまうのはある意味しょうがないと思います。
それに加えてみきさんの気持ちがパグ>パピヨンになってしまっているのだから無理も無いですね。
私のアドバイスは今まで書いて来た事だけです。
でもどうにも、みきさんの全ての返信レスを読むと、どなたに対しても同意のレスを読まれても嬉しく思うだけで「これからはこういう風にして行きたい」とか「妹よりも仲良くなれるように頑張る」とか、そういう気持ちが伝わってこないんですよね。
アドバイスしても無意味でしょうか?

アドバイスが無意味だったら、アドバイスを求めていません。
皆さんのアドバイスを読んで、自分なりにこうしていこうとは思っています。
ただ、私が求めていたのは、ワンが「しつけ」で全て私の言う事を聞くようにしたいという事だったのですが、
段々、人生相談みたいになっていって、妹に対しての
意見になって言って、
最初に妹とワンの関係を修復しなければならなと・・・と思い・・・
頭の中では、皆さんのアドバイスを思い浮かべながら
どうしたらいいのかと考えていますが、まだどうやったらうまくいくかと考えている最中です。

下のレオンの所の私のアドバイスを読んでください。
次男が現れるとうれしくて2匹は誰の言うことも聞きません。
みきさんを責めるつもりはありませんが、妹さんや子供が出来ない代わりとかパグのこととかお話を読んでると何かが違うと感じてしまい勝手な事を書かさせていただきます。
例えば妹さんになついていることを嫉妬せずに、妹さんに喜んで行く「アー良かった妹になついて嫌われなくて良かった」とは考えられませんか。
また、楽しく遊んでいる時に急に訓練しなくても良いのではと思います。
妹さんと楽しくしているのになんでハウス?
責めてるつもりはありませんが、
ワンちゃんも厳しい命令の言葉よりやさしい貴方の笑顔が好きですよ。

妹と楽しく遊んでいるのに、なぜハウス・・・
>一応、主婦です。小さい子供もいます。
時間に余裕がある時にフリーにしますが、何時まで
何をしなければならないと言う事が主婦にはあります。
まず、妹はおしっこ、ウンチの処理を一切しません。
汚れたら、私を呼びます。
パピヨンは、マーキングを禁止していますが、私が見ていないと平気でします。
そういう時、家事の手を止めて片づけをしなければなりません。それだけで、時間に追われている夕方は益々
慌しくなります。
子供ができない代わり・・・何かが違う
>子供が欲しいのに、産めない辛さわかります?
健康な体持っていて、息子にも兄弟が必要と思って
いるのに、産めない気持ち・・・・
何人も何も気にせず産める人にはわからないと思いますが、そういう事で悲しんでいる人もいるのです。
それで、ワンに走ってしまういけないことでしょうか?<

なんどもごめんなさい。
これで本当に書き込むのは終わりにします。
私は病気で妊娠できません。
>息子にも兄弟
どころか一人も産めません。
その事が分かったときすごくショックでしたし、自分が女として欠陥品だとすら思いました。
この気持ち、みきさんは分かってくれますよね。
みきさん、不幸自慢はやめましょうよ。
正直みきさんの書き込みを見てすごく悲しかったです。
1人でもお子さんがいることを幸せだと思えませんか?
誰もワンに走っちゃいけないなんて言ってません。
主婦が楽だなんて言ってないですよ。
マーキングがいやならマナーベルトや去勢を検討してください。
「>」は相手の発言の引用に使う記号です。
ご自分の発言の前につけるとややこしいですよ。

不幸自慢をしている訳ではありません。
どういう家庭かどういう育ちか何もわからないのに、ワンの事以外で家族の事を持ち込まれるのはイヤです。
その書かれた事に対して、答えると不幸自慢みたいに
なっちゃうのでしょうか・・・・。
1人も産めない気持ち、充分にわかります。
1人の子供で幸せと思いますよ。
ただ、私は幸せと思っても旦那はそうじゃないし
子供も兄弟が欲しいと言います。
産めない体でもありません・・・・。
産めない事情があるから、産めない。
それを理解できる人、理解できない人がいる・・・。

みきさん、初めまして
なんとなくそのお気持ちがわかります
我が家の次女は旦那に懐いています
私の言う事はなかなか聞かず
旦那の言う事だけ聞いてました
そんな事もあり、嫌になった時もあります
「私が、世話しているのに」って
やはりそう思っている間は私の所には
あまり来ませんでした
今は、逆に開き直るようにしましたよ
「私の所に一番に来てくれなくても、あなたが好きだと、だから旦那の所に行ってもいいよ」って
開き直ってからでしょうか
本当に愛情を注げるようになったのは
今も、旦那一筋ですが
私の言う事も聞きますし、ワンからの愛情表現も
増えましたよ
少し、考え方を変えてみるって事も必要かもしれないです。
後、余計なお世話かもしれませんが
もし、妹さんに「頂戴」といわれたら
「懐いてようが私の方があなたより愛情があるのって」言い返してみてもいいのではないですか?
全てを背負ってらっしゃるって仰ってるんですから
そのぐらい、堂々と言ってもいいと思いますよ

初めて、気持ちが分る人が来てくれて嬉しいです。
パピヨンは、妹の言う事を聞いているわけではないですけど・・、妹がパピヨンの言う事を聞いているだけです。
私の言う事は聞いてくれます。妹が居ない時は・・・
ですけど^^;
開き直り・・・がんばってみます^^

ワンちゃんの性格もあるんじゃないかと思います。
うちの先住犬はパパ命です。
それに人懐っこい子なので、主人に限らず好きな人が傍にいると興奮してコマンドが入らないこともあります。
パピ君はまだ1歳半なので今の積み重ねが大切ですよ。
うちの先住犬はもうすぐ4歳ですが、まだまだ課題は残されてます。地道に一歩一歩です。
みきさんのその努力が報われる日がきっと来ますので頑張って!
私は相手が主人なので大黒柱だし仕方ないかと思ってますが、みきさんの場合妹さんなので複雑な気持ちも分かりますよ。

麻美さん、いつもアドバイスありがとうございます。
嬉しい言葉です。
同情が欲しい訳ではありませんが、分ってくれる人が
居る事は単純に嬉しいです。
ワンの性格は・・とても怖がりだと思います。
噛まれた後に、ワンのスペースに入った時
申し訳なさそうな顔で噛んだ手をペロペロ舐めてくれました。
どういう気持ちで舐めたのかはわかりませんが、
勝手に悪い事したと思ってるんだと思っています。

みきさん こんばんわ
なんだか、皆さんへのお返事を拝見してちょっと切なくなってしまったので・・・
私には今7歳の娘と2ヶ月の赤ちゃんとダックスが3ワン猫が1ニャンがいます
私には近くに実家がありますが、私も3姉妹の長女と言うことで、厳しく育てられ、なんだか実家に頼れないです
なので、2度の出産後、実家に頼ったことはありません
病院からそのまま自宅に直行です
病院から帰ってからすぐ、いつもの生活に戻りました・・・違うのは、赤ちゃんの世話が増えたことぐらいです
別にそれが私にっとっては普通ですし、大変なことはないので・・・
ワンたちも娘もそれなりにやきもちも焼きますので、それぞれと過ごす時間が必要ですので、時間がいくらあっても足りないと思う時はあります(何せ主人の帰りが夜遅いので・・・)
何も見返りを求めないで一生懸命に愛情を注ぐ・・・無償の愛って、言葉ありますよね
自分の気持ちを押し付けるばかりでなく、パピヨン君の気持ちを考えてあげてもらえませんか?
自分よりも後から来たパグを可愛いと思っているのが解るってどんなに寂しいでしょうね(私は、動物や子供は敏感に大人の感情を感じ取ると思いますので・・・)
私は訓練よりもワン達とは信頼関係が大事だと思っています
信頼関係とは一方が信じていてもだめなんです
お互いに信じ合わないと・・・
もう済んでしまった事ですが、パグ>パピヨンと思ってしまうって自分で解っていたなら、パグを買うべきではなかったと思います
今、私のうちにはたくさんのペットがいますが、それぞれ可愛いところと、面倒なところと、好きなところと、嫌いなところがあります
うちに来た順に順位をつけて接していますが、私の気持ちの中では、順番なんて付けられませんよ
1対1の時には娘には○○ちゃんが一番可愛いよ〜と言い、ワンたちにも1対1でトリミングする時にお話しする時は、○○が一番可愛いよ〜とはなしかけます
愛情って、些細なところからも感じられると思うんです
妹さんにライバル心を向けることより自分とワンちゃんの関係を、如何に有意義に過ごしていくか考えてみませんか?
信頼関係さえ構築できれば、今回の様に本気で噛みつくなんて事起こらないようになると思いますよ

ワンワンさん、お返事ありがとうございます。
また、不幸自慢と言われちゃいそうですが
>長女という事で・・・
私も、厳しく育てられました。私にだけ門限がありました。ただ、ワンワンさんと違うところは自由も許されなかったのです。
家を出て行くのは認められませんでした。
信頼関係・・がんばってみます。
これからでも遅くないのでしょうか・・・・
もう、パピヨンの中で妹が一番としていると思うのですが、今からでも信頼を取り戻せるのでしょうか?

みきさん こんばんわ
不幸自慢・・・そんなことはありませんよ。人にはそれぞれ事情があるんですから
信頼関係・・・大丈夫ですよ
パピヨンくんは、お話の内容からしか解りませんが、妹さんは言うことを聞く自分より下の存在ではないでしょうか?
みきさんの言ってることを理解してやっている様ですので、みきさんの方がパピヨンくんとの信頼関係は結びやすいように思いますよ
気を張り詰めないでワンちゃんたちを厳しく優しく可愛がってあげてください

こんばんは、みきさん
ワンとの信頼関係修復より
余計な事かもしれませんが、妹さんとワンとの
関係を変えたらいかがですか?
妹さんは遊ぶだけでウンチとかの後始末しないんですよね?
そのたびに呼ばれ家事を中断され
ワンは妹さんに懐いている
それってストレスにもなってますよね?
そんな思いがあってワンを素直に可愛いと思えますか?
ワンの飼い主さんはみきさんですよね?
後始末もしないんなら一切ワンに触らないで
ぐらい言ってもいいんじゃないんですか?
少しでもストレスになる可能性のあるものを
少しづつでも変えていきませんか?

ワンとの信頼関係修復する前に、妹との関係が崩れちゃいます。
一番下の妹なので、ワガママなまま大人になった子です。
一番上の私は、妹が欲しいと言えばおもちゃをあげ
妹がしたいと言ったら私がやめる・・といった幼少時代。
妹ができない事を世話をするのはストレスになっていません。
それが、宿命だと思っています。

下にレスをしたものです。
のんびり他事やりながら書いているうちに、アリスママさんのレスがつきこのお返事がありました。
基本的にアリスママさんのご意見に賛成です。
>ストレスになっていません
と書かれていますが、文面からはそう取られても仕方がないと思いますよ。
宿命とは自分の努力では変えられないことをいいます。
それでも宿命と言われるのなら、パピヨンちゃんのことも宿命と思ってあきらめるべきです。

文面を読ませていただいて、妹さんはちょっとわがままな方だなと思いました。
それともお姉さんであるみきさんに甘えているのかな?
まじめでやさしいみきさんは、そんな妹さんのわがままを受け入れ、よく面倒を見てこられたのではないかなと思いました。
私なら・・・
「かってに、パピヨンちゃんを自分の部屋に連れて行かないで。」と言います。
「遊んでいるときにトイレをしたら、ちゃんと片付けておいて。」と言います。
冷たいように思われるかもしれませんが、妹さんももう小さな女の子ではありません、独立した立派な大人なのでしょう?
大人として扱ってあげましょう。
最後になりましたが、みきさんのパピヨンくんのしつけはこの調子で行かれたらよいと思います。
1歳半でしたらまだまだ失敗もします。
なんだか人生相談みたいになってしまったかもしれませんが、私ならこうするってことで書かせていただきました。

お返事ありがとうございます。
すごくワガママですよ。
わがまま過ぎてか実家が居心地いいのか知りませんが
いい歳なのに結婚もしてない妹です。
私に甘えてると言うよりも、家族全員(甥、姪は別です)に甘えています。
そのワガママを家族全員が許しています。
例にあげている妹もそうだし、もう1人の妹もそうです。
その妹達がいるから、反動で親は私だけを頼るし、
私だけが自由になれません。
もう、仕方ないと諦めています。

ずーと読んでいて勝手に感想を書きます。
気に障ったらごめんなさいね。
みきさんは妹さんに嫉妬してるだけのように
思うのですけどね・・・
パピヨンの世話は全部しているのに
私に懐かない何もしない妹に懐いているのは
けしからんと・・・
妹には抱かれて私が抱っこすると嫌がる等
>一番下の妹なので、ワガママなまま大人になった子です。一番上の私は、妹が欲しいと言えばおもちゃをあげ妹がしたいと言ったら私がやめる・・といった幼少時代。妹ができない事を世話をするのはストレスになっていません。
それが、宿命だと思っています。
上の文章読んで、今までこんなに妹にはしてきたのに
パピヨンまでも私より妹に懐くのはけしからん・・・と。親に甘えられない子供っていくらでもいますよ
(私も齢50にして上手に人に甘えられない不器用な人間です。)
まず、妹さんとの関係をパピヨンを抜きにして一度
ご自分の中で整理してはいかがですか?
どうも、問題はパピヨンとの関係より妹さんとの関係がギクシャクしてるように思えるのですが・・・
余計なおせっかいでしたらごめんなさい。

お返事ありがとうございます。
嫉妬していると言われればそうです。
ただの嫉妬なのかも知れません。
>妹との関係をパピヨンを抜きにして・・・・
同年代の普通の姉妹よりも仲がいいと思います。
家で一緒に仕事をしていますし、外食・買い物にも
一緒に出かけます。
妹の事は、何でも知っていると思います。
親に言えない事も私は知っていますし、逆に私が親には
言ってない事も妹は知っています。
私の子供にも、よくしてくれます。
ただ、わがままなのです。

宿命と言っている時点で
すでにあきらめてしまっていますね
諦めないといけない状況だったのかもしれませんが
そういっている時点ですでにストレスになっていると思います
全てを我慢しないで
たまには鬱憤を晴らしてみてはいかがですか?
他のレスにもありますが
妹さんだって子供ではありません
いつまでもわがままが通るわけでもありません
私だったらやっぱ嫌ですよ
自分の犬なのに好き勝手にやられて
自分の時間もさかれたりするのなんて
そんなの宿命だなんていって
諦めないでください
もし違うなら他の方も仰ってますが
ワンの事も宿命と思うべきです
自分は妹の次に好かれているんだと
私は妹さんはワンの僕になっているように思いますよ
そりゃそうでしょ
好き勝手やらせてもらえるんですもん
うるさく言う人よりなんでも
言う通りになる人の方が楽ですもん
ここに投稿してきているって事は
何かを変えたいんだと思います
変えましょうよ

ワンの相談が、人生相談になっている様な気がします^^;
ワンを「しつけ」で、変えようと思っていましたが
無理みたいですね。
ワンよりも、妹を変えないといけないみたいで・・・。

すみません( ̄ー ̄;
余計な事書いてしまって
ワンとの関係は焦らず
愛情をわかってもらえれば大丈夫だと思います
だたそこに妹さんが入ってくるのは
ちょっと・・・・・・・。
って感じです
それが正直な感想です

みきさん、こんばんは。
みきさんと皆さまの やりとりを拝見しながら、パピヨンの行動を自分なりに読み取ったのですが。
パピヨンは『みきさん』と『妹さんや他の家族の方』の接し方がバラバラなので、ストレスを感じてるようですね。
性格により、相手別に柔軟に態度を変えるワンコもいますよ。
でも、自分の好む接し方知ってしまった以上、それ以外は拒否するワンコもいて、
みきさんのパピヨンは 妹さんの接し方をベストと思っている様子。
(もちろん、妹さんは『遊び仲間』と認識した上でですが)
妹さんに遊んで貰ったら「お終い」でハウスに入れてもらってバイバイする 儀式はなさってますか?
区切りを付けて、妹さんとみきさんを比べない状況に置くこと。
マーキングによるアピールや 噛んだ後にペロペロしてくるのも、上位者のすることです。
逆に、叱ったあとは「ゴメンね〜、脅かす気は無いよ?」と いっぱい撫でてご機嫌を伺うのが
ボスの行動なので、そんなメリハリも付けること。
みきさんがボスなのは 疑うたぐいのものでは無いので、ボスとして妹さん≦パピヨン(妹の問題だから)を見守り、
みきさん>パピヨン(力ではなく、状況作りにおいて)を死守してください。
コツコツやっていけば、みきさんとの関係を”快”と受けとめるようになると思います。

ありがとうございます。
私がボスになっていないのは、重々承知です^^;
どうやったら、ボスになれるのでしょうか?
本やネットで、ボスになる項目みたいなのがあって
(遊びの主導権を握るとか、ご飯は最初に飼い主とか、玄関を先に出る など)
それは守っているはずなのですが・・・・^^;
なかなかボスとは認めてくれないみたいです。

『ボス』の成り方ですか?
えと、上記にも書きました通り、ばかばかしいかもしれませんが、みきさんの意志で『妹さんがパピヨンとお遊び終了の時、サークルにしまってもらう』こと、
先にドアをくぐったり ご飯を食べたら「イイ子で待ってたねえ」とパピヨンを褒めること、
物事はガンとして みきさん主体で決めて、パピヨンが従えば褒めること、
パピヨンからのリアクションを二人の関係上”肯定しない”こと、
レスリング遊びはいつもみきさんが勝って終わること、
ゴハンはみきさんの手から みきさんに褒められながら食べること
(この人がいれば生きていける、を実地訓練)
つまりは 今 みきさんがなさっていることです。
>それは守っているはずなのですが・・・・^^;
>
>なかなかボスとは認めてくれないみたいです
…ええ、不安を感じられるのは当たり前のことです。
我がままを許してくれる妹さんが 相変わらず一緒に住んでいらっしゃるのだから、
必然的に みきさん好みに成熟するには 他のワンコより時間が掛かってしまうものです。
でも、諦めないでいましょうよ。3、4才になるぐらいには 落ち着く、て気持ちで 気長にね。
ルールを曲げたら、もっとコミュニケーションが取れなくなってしまいますよ?