里親として引き取った犬が、なつかない家族に唸る
何が原因と考えられますか?
私はこれからどう対処 (気を付ける事や躾) をしたらいいですか?
姉と二人暮らしです。
9月21日にトイプードル(7歳)を里親として引き取り、1ヶ月が経ちました。
ブリーダーさんの飼育放棄と聞いてます。
元々飼われてたブリーダーさんが突然亡くなり、息子さんが別でブリーダーをされてましたが、知り合いのブリーダーに預けて音信不通になり我が家にやってきました。
普段は全く吠えないし鳴きません。とてもおとなしく極度の怖がりで人見知りです。知らない人にはブルブル震えます。
おとなしく抱っこされてくれます。他の犬や猫には興味を示しません。
引き取ってから数日は人の姿が見えなくなると狂ったようにずっと鳴いていましたが、躾の甲斐あって今では1人でお留守番出来るようになりました。
姉や知らない人と一緒にいて私の姿が見えないとクンクン鳴きますが、抱っこしたりすると鳴き止みます。(緊張のせいでしょうか?)
引き取ってすぐはサークルに入れたりもしましたが、イタズラなど全くないので室内完全フリー飼育です。
お留守番は私の部屋でします。犬用のベットもありますが、私のベットの上で寝てます。
夜寝る時も私のベットで一緒に寝てます。
私が帰ってくると、はしゃぎますが誰かいると、はしゃぐのを止めます。
2〜3週間ぐらいして朝、私を起こしに来てくれた姉に、吠えしました。
初めは偶然かと思いましたが、2回目も吠えたので今は顔を見せないようにノックと声かけだけするようになりました。その時は吠えも唸りもしません。
姉に対しては、普段から低姿勢でしっぽを巻いて警戒します。
仲間と思わせるように姉と仲良くしてる所を見せるといいよと言われ、私が姉に甘えてみたり膝枕してもらったりしてみせましたが効果がなく、今日は姉と二人きりの時(私が不在で姉が帰宅して犬に会いに部屋に入った時)にずっと唸ってる…と電話がありました。
普段は私が出掛けた後に姉が帰ってきた時、部屋のドアを開けて自由に往き来出来るようにしてくれるのですが、部屋からは出ないみたいです。
姉は自分の部屋や私の部屋で過ごし、朝起こしにきた時以外に唸られた事はありませんでした。
姉がいる時は、姉がごはんをあげるようにしてます。
姉は犬がなついてくれなかったり、敵吠えされた事で嫌われてると落ち込んでいます。
その気持ちが伝わってるんでしょうか?
唸るのとは別ですが、私の部屋では滅多にトイレの失敗はしません。が、リビングにいてごはんを作ったりしてあんまり構ってあげれない時はトイレではなくカーペットの上にしたりします。(リビングにもトイレを置いてます)ここ3日、なぜか姉のベットの上でおしっこをします。
また、昨日と一昨日、友達に誘われ犬と一緒に出掛けました。
知らない人がいる所だったのでストレスが溜まっていただけでしょうか?
人に慣れるには時間がかかると思っています。ただ、ほぼ毎日一緒にいる姉への警戒心はどうやったらなくなりますか?
今まで実家で犬を飼った事はありますが、室内犬は初めてです。
何から説明していいか分からず長文になってしまいましたが、アドバイスをよろしくお願いします。
Re: 里親として引き取った犬が、なつかない家族に唸る
通常の生活をしていない子には、何かと問題点があるのは十分覚悟の上でお引き取りになったことと思います。
時間をかける、、その単位は1か月、半年、数年、、、、とさまざまです。
1か月過ごして結果を出せることはほとんどないと思ってもよいかと思いますよ。
お姉さまに何故そのような反応をするか、まだ分からないかもしれませんが、なにかトラウマ等があるかもしれませんね。
解決するのかしないのかも現状では判断できなくて仕方ないと、お考えの方がよろしいかと思いますよ。。
7歳くらいということであれば、ちょうど寿命の折り返し地点暗いですね。
残りの時間、全てをかけてでもお姉さまと打ち解ける、、そのくらいのおつもりで愛情を注いであげてほしいと思います。
Re: 里親として引き取った犬が、なつかない家族に唸る
7歳まで一般家庭知らずに育ってきた子ですよね。
ブリーダーさんのところではどんな環境、どんな暮らしだったのでしょうかねぇ。
ケージに入れっぱなしとかでしょうか?
また1ヶ月、新しい家、家族に馴染んでいってる最中じゃないでしょうか。
犬って、住環境、飼い主(一緒に暮らす人)、生活リズムが変わるととても不安を覚えて、精神的に不安定になったります。
それが行動にも現れてきます。
上記の3つが一度に変わったら・・・と、想像してみてください。
プードルちゃんはきっとそんな激変に戸惑っていた(いる)と思います。
そういう不安定なこの1ヶ月の生活の中で、まずはsmilvさんという安心できる存在を見つけ、一緒に過ごす部屋に対しても安心感が出てきて、この安定を守ろうという気持ちが出てきたのではないでしょうかね。
部屋を守っているから、外からの刺激(お姉さんが入ってくる)に大きな不安や嫌悪を覚えるのではないでしょうか。
1ヶ月でsmilvさんと部屋に慣れ、安心できる小さな世界を持つことができたのはとても良いことですよね。
その世界を少しずつ広げていき、お姉さんという存在が無理なく少しずつ入っていけば、一緒に住む仲間として受け入れられるのではないでしょうか。
犬には適応力がありますからね。
新しい環境や飼い主、生活リズム、初めて見るものにも慣れます。
でも、すぐに慣らそうとして慌てるとダメです。
こういう過去を持つ犬の場合は特に、飼い主の都合で進めるとうまく行かないことが多いです。
わんちゃんのペースに合わせて、ゆっくりと少しずつ進めると良いですよ。
「良い子」にしていることを強要せず、吠えたり、唸ったり、トイレの失敗があるとしても、まずは「同じ場所で一緒に過ごす」を目的として、わんちゃんの行動の一つ一つをマイナスに捉えないようにしてみてください。
まずは「良い子にさせること」(しつけ)よりも、「一緒に過ごすこと」(交流)を重視するわけです。
そして、できるだけ一緒の時間が楽しい、うれしい時間になるような工夫も必要ですね。
誰かに、どこかに、初めての出来事に、慣れていくには、それなりの時間が必要だし、その過程にはマイナスの感情も出てきますので、飼い主にとって都合な悪い行動も出てくるでしょう。
でも、そこを通らないと「慣れ」はないと思います。
だから、吠える、唸るなど、不都合な行動のすべてを否定的に考えたり、すべて取り除く必要はなくて、新しいものに慣れていく過程で出てきて当然のものだと捉えてみてはいかがでしょうか。
>仲間と思わせるように姉と仲良くしてる所を見せるといいよと言われ
これは確かに良いと思います。
ただ、仲の良さを見せたからといって、すぐに何かが変わるとは思えません。
ある程度の期間、二人のやり取りを見て、「この二人は仲間同士なんだ」という実感がでてくることで、何かが変わってくると思います。
あと、一つ提案ですが・・・
これはできればの話なんですけど、二人と一匹で同じ部屋に寝てみたらどうでしょうかね。
あるいは、全員一緒に散歩に出かけて楽しい時間を過ごすとか。
(飼い主の楽しみより、犬側の楽しみを優先させるようにします)
一緒に同じ場所に寝る、一緒に活動するっていうのは、仲間同士っていう気持ちを高めるためには良い方法ですので。
とにかく、まだ1ヶ月ですから、焦らずに、わんちゃんのペースで何事も進めた方が良いです。
外出もいきなり刺激の強いところへ行かず、徐々に徐々に世界を広めていくような感じした方が良いと思います。