
7カ月の柴系ミックスの女の子です。
室内飼いなのですが、目を離したすきに、カーペットやカバー、ソファー、クッションなどを噛んでいます。
布製品や毛糸っぽい物を噛むのが好きみたいで、少し食べてもいるようです。
おもちゃを与えたり、現行犯の時は口を叱っていますが、効果ありません。
穴が開いた所にはビターアップルを塗っていますが、別の所を噛んで穴を開けてしまいます。
何か解決策がありますでしょうか?

言葉で叱っている事が、もしかして褒められていると勘違いしているかもしれません。天罰法で、スクリューキャップの空き缶に砂利を入れたものを噛んで欲しくないものを噛んでいるときに、投げるといいですよ。ただし、体に当たらないように、ママは投げてないよ〜という顔で!結構難しいんですけどね。チャレンジしてみてください。

トイプーのママさま、アドバイスをどうもありがとうございます。
噛んでいたずらしてたら、音や物でびっくりさせて怖い思いをさせるんですね。
空き缶に砂利だったら身近の物なので、すぐ利用できるのでチャレンジしてみます。
どうもありがとうございました。

あきさんはじめまして。家にはミニチュアピンシャーがいます。解決策と言うよりも、ちょっと心配になってしまったので・・・。家もカーペットや布製品をかじったりしていた時期があったのですが、目を放した隙にカーペットの糸?を引っ張り出して長いまま飲み込んでしまい手術をしたことがあります。気づくのが遅かったら命にもかかわるようなことでした。
なので、カーペットとかクッションなどはずせるものははずしておいた方が安全だと思います。
長々と失礼しました。

さとさま、どうもありがとうございます。
実は病院の先生からも繊維は喉や腸に詰まらせて、最悪大変な事になると聞いておりました。
しかし、ゲージの中の毛布やカーペットなどを外す事をためらっていました。
寝そべっている時に冷たいだろうし、フローリングだけでは滑ったりするからです。
でも、思いきって外す事を検討します。
どうもありがとうございました。