
以前にも一度お世話になりました。
その節はありがとうございました。
ソファーには登れないようにクッションを山積みにしてあり、怒ることも少なくなり、いい関係になってきたような気がします。
チワワとパピヨンのMIXでやっと4ヶ月に入り、3回目のワクチンも終わりあと2週間でお散歩できるようになりますので、3日前ごろから首輪をさせているのですが、相当嫌なようで未だにすねた状態でリビングに出してあげても動こうとしません。かなりかゆがります。今までも何回か首輪をしていたのですが、ちょっとかわいそうですぐはずしてしまっていたのです。
皆さんはどういう風に首輪に慣れさせていたのですか? このままはずさないでいいのか?それとも少しはずしてあげたりしたほうが、ストレスがたまらないのかなぁ・・とか、ちょっと悩んでいます。皆さんのご意見や体験を教えてください。よろしくお願いします。

こんにちは。
首輪に慣らす方法は過去ログにも載っているとは思いますが(私も以前回答したことあります)……
うちの場合はとても食欲旺盛だったので、「食事の前につけて、食べ終わったら外す」を繰り返しました。
また、ワクチンプログラム完了前から抱っこ散歩は始めており(獣医の指導もあり)、
好奇心旺盛なタイプでじきに外に興味津々になったので、
「外に出る前につけて、帰宅後外す」というのも有効でした。
リードをつけることにも、同様の方法で慣らしました。

いよいよお散歩ですか。楽しみですね。
うちもsukaさんと同じで、ワクチン完了前でも抱っこでお散歩をしたり、ベランダで遊ばせたりしていました。その時に首輪をつけて帰ったらはずすをしていました。
そうしているうちに、上の子は中型なのでつけっぱなしにしています。
下は小型なのでリードと一緒にはずします。
試してみてくださいね。

おはようございます
うちも首輪嫌がりました。。。
首も細く首輪のサイズもないのではじめのうちは紐やりぼんで嫌がらない素材を探して慣らしました。
遊んであげるときや、おやつのときや
窓から外を見るのがすきだったのでその時などに。
それでも足でカイカイして取ろうとしてましたね。
そしてその時間帯が終わったらはずしました。
(付けたりはずしたりも大騒ぎなので毛までパチンしたりして抜けたりで痛かったのかも。。。。)
で・・・今も好きではないようで、一番困るのは
首輪に足を通して腕を出すというか、抜けようとするというか、逃れようと前足をひっかけるので危ないのです。
ハーネスもやっていますが同じことをします。
体が細すぎるのと柔らかいのかわかりませんが散歩時はちょっと緊張しました。
今はサイズも極小ので大丈夫ですが万が一を思うとなにかいい方法ないかなと日々考えています。
いいアドバイスでなくてすみません。。。

みなさん書かれていますが、首輪をしたら楽しいことをする、が大切です。おやつでもいいし、うちはボール遊び・引張りっこをしました。時間は最初は短時間でいいと思いますよ。
わんちゃんが首輪を気にしないよう、他の事に興味を引きつけるのがいいですよ。もちろんはずすタイミングも大事で、嫌がっているときははずさない方がいいです。一瞬でも何かに注意を向けておりこうにしていたらはずすようにした方がいいですよ。
うちもすごく嫌がり、こんなんでは散歩に出れないのではと心配しました。でも外に出ると他に興味が向いて首輪の心配はなくなりました。今では家でも付けっぱなしです。
お散歩デビュー、楽しみですね。

皆さん色々なご意見ありがとうございます。
sukaさん 抱っこ散歩は大分前から時々連れて行ってます。今日も今行ってきたところです。
ラッキーさん そうですかぁ・・・やっぱり散歩後はずしているんですね。
らるふさん 家も全く一緒です。最初の頃リボンをつけていたのですが・・見事にはずしてました(笑)
かりんさん 正直悩みますよね、ちょっとかわいそうな気もして外そうか、それともここまでがんばらせたんだからこのままにしようか・・・
もう2・3日このままがんばってもらおうと思います。
そう書きながら悩んでいます。
お散歩デビューで歩いてくれないのはわかっていますが、まず首輪になれないと何も始まらないので、もう少しこのまま様子を見ようと思います。
皆さんありがとうございました。
又、温かいご指導よろしくお願いします。