
4ヶ月弱のトイプードルの女の子についての質問です。
床に置いてあるカバンのなかの物を探り出して噛む癖があります。とにかくカバンの中を探るのが好きなようです。噛んでよいものを与えても、そちらには目もくれず、カバンの中を探り出して物を噛もうとします。
その行為をしてたときには、がぶっと頭に噛み付いて叱っています(笑)。
でもなかなかやめないです、、。
あんまり叱りすぎると私に寄り付かなくなりそうなので、どうやってやめされたらいいのでしょう?

4ヶ月ではまだ叱られてるのが分からないのでは?
犬種にもよると思いますが、1歳頃まではいたずら盛り。
目が離せない子供みたいなものです(笑)
叱るのはもう少し後でも良いような気がします。
とりあえず、壊されてはいけないもの、危険なものは届かないところへ置く、
それから家具や壁等を傷つけてしまうなら、ホームセンター等で売っている柵などでカバーするのが一番です。
部屋が犬仕様になって、見た目悪いかもしれませんが(苦笑)
でも根気強く教えていれば、必ず言葉を理解してきますよ。
飼い主が余裕を持っていれば、ちゃんと答えてくれますから☆

カバンを含め、噛まれたくない物は床に置かないのが一番です。
悪い事をしてから叱って覚えさせるより、悪い事を出来る状況を作らないほうがはるかに簡単ですので。
トイプーちゃんでしたら、のちのちはキャリーバッグでお出かけする事もあるでしょうから、
そのカバンを探りたがる癖を利用して、
キャリーバッグに噛んでよいオモチャなどを入れて置いておき、「そこに入る」事を覚えさせる良い機会だと思いますよ〜。

丁寧なアドバイスありがとうございます!
やっぱりそうですね。噛まれたくないものは床に置かないのが基本だとは分かっているのですが、なかなか実行できずにいました。
みなさんのお言葉を頂きましたので、確実に実行しようと思います。
これからはやさしくします(笑)。

なんか頭を噛む飼い主さんの行為そのものが犬にとってのご褒美に
なってはいませんか?
逆に、噛んでもよいおもちゃをどのように犬に与えているのでしょうか?
どうも犬にとって飼い主さんの賞罰が逆になっている気がします。

ええと・・・さん
レスありがとうございます!
「頭を噛む」ですが、かなり思いっきり噛み付いてます。怖がってますから間違いなく罰と感じているでしょう(笑)。でも、こういうのっていけないんですよね、、、。
噛んでも良いおもちゃですが、小さなクッションやロープなどをあげて、それを噛んでいる間は特に何もしていません。これだと効果ありませんか!?
何か良い方法があれば教えてください!

噛んでもよいおもちゃを犬が噛んでいる間、なぜ褒めないの?
あと、噛んでもよいおもちゃで一緒に遊んであげながら、
飼い主さん自身も犬と一緒に遊び、ご自身も楽しみ、時にちゃんと
遊べている犬を褒めないのでしょうか?
頭噛みですが、人間からみて怖がっている程度では効き目はないのでしょう。
要は痛みを伴う行為で躾を行うのであれば、一発で決められる強度で
行うべきであり、その後何度も繰り返す程度の罰であれば、嫌悪感を
伴う刺激に強い犬を作るだけで、先々苦労しますよ(笑)

ええと・・・さん
ありがたーーい御教授感謝いたします。
ええと・・・さんが一番正しいと思います。
私が無知でした。

何でも口にいれる子犬ですから触れる範囲に一切何もおかないのが鉄則です。
そのうちアレルギーだのアトピーだのができてきます。
うちは物はおいてなかったけど、すーぱーのビニール袋をよく放置しててそれをワンコが何かの拍子にくわえて走り去るってのがありました。
音がするから楽しいのかなーって思ってたんですが
口まわりやアゴが赤くなって時に獣医さんで家庭内のもの1つ1つ聞かれました。
ペットボトルは、子供用などのおもちゃは、、、、
で、ビニール袋で 指摘されました。
立派な 異物です!って。
とにかくさわれる範囲には一切何もおかないのが原則です。