
7ヶ月になるロンチー(女の子)がいます。
4ヶ月の頃に我が家へ来たのですが、コマンドも数回で覚え躾でも手のかからないイイコです。
飼い主である私も鳴き声をあまり聞いた事がないぐらい大人しいのですが、性格からなのかおもちゃであまり遊んでくれません。
引っ張りっこやボール遊び、、、
はじめは手を出してくるのですが、すぐに私の横でおすわりしたり膝の上に乗ってきてしまいます。
また、散歩途中の公園ではノーリードで追いかけっこをしましたが、私の後を追ってくるだけで、私が止まると横にぴったりとくっついてお座りします。
他のわんちゃんがいてもクンクンとにおいを嗅ぎ合うぐらいで、それ以外は横でじっとお座り。。。
こちらの掲示板にある遊び方なども参考にさせていただきましたが、これといっていい反応がありませんでした。
そこで心配になったのが、遊ぶ時間が少なくてストレスは感じていないのかということです。
なでなでの催促は頻繁にあるので、これがこのコのストレス解消かな?とも思ったりもしましたが、もしストレスを感じているのであれば、いい遊び方を見付けてあげたいと思っています。
24時間一緒にいますが、家にいる時も隣で大人しくしていて、遊ぼう遊ぼうとこちらが誘ってもはじめの1分くらいですぐにやめてしまいます。
チワワは基本的に活発で好奇心も旺盛な性格かと思っていたので、全く真逆な我が子に少々心配しております。
これがただの性格的な事であればいいのですが・・・。
何か良きアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

遊びたくないとワンワンが言っているなら問題ないかと・・・
自分で他の楽しみみつけてるんじゃないですかね〜〜

4ヶ月齢でkittyさんのところへ来たとのことですが、
それまでイヌはどこに居たのでしょう?
ブリーダーさんのところで親兄妹たちといたのでしょうか?
それとも、1ヶ月齢頃からペットショップのショーケースの中にいたのでしょうか?
もし、後者の場合「遊び方を知らない」という可能性もありますね。
基本的に人間が言う「イヌの遊び」は、イヌの狩猟本能を刺激するものです。
「活発に遊ばせたい」ということでしたら、
オモチャ等の誘いにちょっとでも反応したら、
誉める(ご褒美もあり)というのを繰り返していれば、
最初はご褒美のためにオモチャに反応しているうちに、
眠っている狩猟本能が目を覚ますはずです。
「ちょっとでも良い反応があればソコを誉めて次の段階を引き出す」
躾と同じノリでやってみてください。

>ゆきたさん
>弐号さん
ご回答有難う御座います!
遊びたいのにこちらが遊んであげないということでもないので、問題ないのかもしれませんね;^^
少々心配のし過ぎかと反省しております。
先程、弐号さんのアドバイスのようにおやつ作戦で遊んでみました。
誉め誉め作戦はいつもしていたので、投げたボールにじゃれついたところで大好きなおやつを。
すると、何度か繰り返していくうちにボールに興味が移り、いつもより長く(10分程度)遊んでいました。
こちらに来るまではブリーダーさんのところで親兄妹と一緒にいたので、一緒にじゃれあって賑やかに遊んでいたと思うと引き離してしまってかわいそうだな・・・と思ってしまうこともありました。
全てにおいて二匹のわんこを飼う余裕もあるので、新しく兄妹わんこを迎えることも考えてみましたが、性格的に合わなかったことを考えると安易にそれもしてはいけないと思いやめました。
これからしばらくはおやつ作戦で、いろいろな遊びに挑戦してみたいと思います。