
よく、「オシッコは成功するのにウンチは失敗する」というような質問がありますがそれとは違うので質問させてください。
うちの子は今10ヵ月半なんですけど、家に来た3ヶ月ちょっとの時からトイレはキレイ好きでオシッコで汚れると次のおしっこは違う場所になってしまうのでこまめにシートをかえてました。
そして、今は、おしっこで多少汚れてもそこでするんですけど。
ウンチをトイレですると。
その後おしっこをしたくなった時トイレではなく床でするんです。
トイレはサークルの中にあって、普段はサークルのドアはあけっぱなしです。
ウンチを片付ければ 問題なくオシッコはトイレでしてくれるのですが、部屋に私が居ない時はウンチを片付けられないので失敗します。
サークルの前(ドアの無いところ)にシーツを置いておけばそこでオシッコをするので床は汚れないのですが、できることならウンチがあってもトイレで全てを済ませて欲しい…。
なにか良い方法があったら教えてください。
キレイ好きということで諦めるべきか悩んでます・・・。

私の個人的な意見ですが、蒼那さんが予想している通り、キレイ好きなために起こっていることだと思います。こういう話は私のワンコ友達の間でも結構多く聞きますよ。
ワンコはキレイ好きな子が多いですよね。うちの子もそうです。うちの子は留守番中にウンチをしたら、自分でトイレシーツをたたんでウンチを見えないようにしています。おそらく臭いのが嫌なのだと思います。なのでトイレシートをトレーに何枚も敷いてあげて次の排泄に対応してもらっています。
もちろん気にせずにトイレをしてくれる子もいるでしょうが、ウンチをした後に同じところでするのが嫌だなぁ〜とワンちゃんが思い別の場所でしているのであれば、いくらこちらが同じところでして欲しいと願ったところで難しいと思います。口で説明しても理解できませんからね(^^;)
なので、こちらがウンチがしてあっても次の排泄が気にせずにできるように、トイレスペースを大きくしてあげたり工夫が必要かと思います。
サークル内のトイレはどの程度のサイズですか?十分な大きさですか?
ちなみにうちのトイレは留守中はケージ内にトイレシーツワイドサイズ×2枚分。普段家族がいるときはワイドサイズ×1枚分のサイズです。お友達のお家でもトイレスペースはなるべく大きく取っている所が多いですよ。
排泄後トイレが汚れていることでの排泄の失敗は飼い主の責任だと思いますので、その子が望むようにできる限り対応してあげてはいかがですか!?

こんにちは。うちの子も全く同じ状況なんですよ。
生後4ヶ月なので、レギュラーシートをサークルの
中に設置しているのですが、オシッコした後の
シートではウンチするのですが、ウンチが残っている
シートの上では絶対オシッコしません。
appleさんのアドバイス通り、近々私もワイド
サイズに変えてあげようと思っています。
ウンチが残っていても、オシッコする新しいスペース
があれば、解決するかもしれませんね!
きれい好きなのかな?でも食糞我が家のワンコって
・・・どうなんだろう(苦笑)
トイレスペースを広くして解決するといいですね!
同じ悩みをお持ちなので、思わず書き込みました、
アドバイスじゃないレスでごめんなさいね(^^;)