犬サイトdogoo.com
犬に吠える さとう さん 2006年8月9日(水)

はじめまして。相談があってきました。
6歳のコーギー♀を飼っています。
相談とは、数ヶ月前から散歩中会う犬全てに吠えることです。
他の犬を見つけると、動かなくなりじーっとみつめ、犬と近づくと、ものすごい勢いで犬の方へ向かい、吠えます。
「犬に向かって吠えるのは子犬の頃に社会性ができなかったから」といろいろなところで見ましたが、
今までは、吠えられたら吠える、くらいで自分から飛び掛っていくようなことはあまりありませんでした。
なので、原因もわからなくて困っています。
昔のように他の犬と仲良くするためにはどうすればいいでしょうか。
アドバイスお願いします。

RE:犬に吠える てつ さん 2006年8月9日(水)

こんにちは。
原因は、さとうさんが「立ち止まる」のを許すからかな?
フラフラ散歩する飼い主さんのお供をしようと、
懸命にツイテ歩いている犬にはまずない行動なんです。
立場が逆になってると、犬は他の群れのモノと
自分的に安心できるだけの社会的距離を保とうとします。

仔犬の頃の社会性は刷り込みによるもので、継続しなければ
時間の経過と共に獲得した行動形成は弱まる傾向に。
しかし、多くの場合はトレーニングによって行動が
安定したものになることで補われて安定した犬になります。
社会性もトレーニングによって獲得した習慣も、
行動として現れるものである限り、常時変化します。
安定させるには、バランスの良い継続が必要。
ってことは、オトナ犬になってからのケアも可能。
ただし、子犬期よりも根気が必要になります。

また臨界期ではなく敏感期だと考えると、タイミングに
よってはたまたま敏感期の時に受けた刺激がきっかけで、
「やり直し」になってしまい、そこからの刺激で
新しい行動が形成されてしまいます。
(現在はこの考え方が主流らしいです。)
敏感期は、時期でも相手でもなくその犬の状態で
「めぐって来てしまう」のですが見落とす方が多いようです。
テクニシャンなプロは敏感期を作り出すこともありますが、
間違って犬を潰してしまう例があることもある。
と聞いています。


RE:犬に吠える さとう さん 2006年8月10日(木)

てつさん詳しい説明、本当にありがとうございます。
大人になってからも継続してトレーニングしなければならないんですね。
今まで普通だったので、特に何も考えずに散歩していました。
私も犬に立ち止まって欲しくないんですが、まったく全然動かなくなってしまうので、どうしようもないんです。
リーダーは自分だと思ってしまってるのかもしれません・・・。
解決するには、具体的にどのようにすればいいですか?
向こうから他の犬が来たときどうすればいいですか?
たびたび質問してすみませんが、お願いします><

RE:犬に吠える てつ さん 2006年8月11日(金)

リーダーシップ・主従は説明に便利な言葉なので使いますが、
相手に力を誇示して上下関係を作ることとは思っていません。
傍目から見ると一見そのように見えるのですが・・・。

立ち止まって欲しくないのなら、散歩時は一度左横に座らせ、
犬が落ち着いてからリーダーウォークで歩きます。
この言葉の意味が不明なら検索してみてください。
同時に、今すぐ室内で「伏せる」ことを練習します。
勝手に伏せる犬は、コマンドで伏せることのトレーニングが
一見できているようでも不足しています。
まずは、フセをさせて、開放コマンド前にやめてはイケナイ
ことを短時間から教えるといいかもしれません。
この場合、マテはかけません。
フセの次が開放ではなく、お座りになって開放とか、
立てになって開放とか、さらに開放の前に「来い」。
ここまで学習すると、伏せた犬に「来い」と言えば
少しは反応することがあります。
そしてこのゲームの正解率が褒美なしで100%になれば、
かなりの確率で犬は動きます。
ただし、最近座り込んで動かない犬を立たせた話を最近ブログに
書いたのですが、犬の本当の目的を見極めることも大切です。
犬自身に欲求があり、その欲求を満たす方法を教え、
満たしてやるのがリーダーです。

多くの犬が、本能的危機感を感じるほどの知的刺激と運動の不足を
補おうとして起こす行動が、人間にとって都合が悪い場合には
「問題行動」と言われ、都合がいいと「優秀」と言われます。
多くの牧羊・牧畜犬は、見張る・吠える・追う能力の優れた個体を
交配して人間が作って能力をフルに利用してきました。
他の犬たちより、成熟後に強くその傾向が出るのは、
当然だと思って、望まない場合は他でその本能を発散できる
ように気をつけて育てるか、飼わないのが一番いいのだそうです。

向こうから犬が来た時。
これはできれば上記したトレーニングが済むまでは、
時間や場所で避けてあげたほうが犬に親切です。
もしもの場合は、引きずってでも走って逃げましょうか。
誰もいないところで確実にできるようになってから、
「新しい社会化のチャンス」として、無視して歩く練習ができます。





RE:犬に吠える 佳憐 さん 2006年8月11日(金)

はじめまして。

Q&Aは見られましたか?しつけの項目にた〜くさん事例があります。
有りすぎて希望の答えが見付けられないかもしれませんが、
一度ご覧になってください。
その上で分らない点があれば具体的に教える事もできると思います。
まずはご自分で探してみませんか?



RE:犬に吠える さっち さん 2006年8月11日(金)

こんにちは。
てつさんが仰っている「伏せる」⇒「お座り」のトレーニングは興奮しやすいわんちゃんや主従が逆転してしまっているようなわんちゃんにはとっても有効だと思いますよ。

ただ、今から挙げる例は飼い主のコマンドで「伏せ」が出来ていたとしても主従の関係が確立していないのかな?と思ってしまうような出来事でした。

@パピヨン♂4歳が4ヶ月の幼犬の頃、お散歩中に会うと飼い主同士が挨拶がてら良くお話する事や先住犬ともちゃん挨拶が出来る事もあってパピヨンをそばまで連れて行ったんです。
飼い主さんはその子に「伏せ」のコマンドを出してその子も素直に従ったんですが、近くまで行ったら煥発入れないで吠えもしないで急に飛び掛ってきたんです。
直ぐに離したからケガはありませんでしたが、「キャキャキャキャーン」と凄い悲鳴と、ジャーとおもらしをして大変な目に遭いました。
その後は先住犬の存在と家族のフォローで他所のわんちゃんには吠えなくなりました。  ホッ

A2匹をつれてお散歩中、向い側からわんちゃんと飼い主さんが歩いてくるのが分かったんですが、少しして飼い主さんが「伏せ」のコマンドを言ったのかわんちゃんが伏せたんです。
それで、私達は歩道から車道に降りて道を譲った形になり挨拶をしながら通り過ぎようとしたら、凄い勢いで吠え掛かってきました。
びっくり仰天でしたよ。
結構、こういう子、居るんですよね。何回か遭遇してます。
全て違うわんちゃんですが・・・
なので、伏せをしてるからって油断できないなと思いました。

長文になってしまいましたが、てつさんから教えてもらったトレーニングをやりながらお散歩時だけではなく全ての行動を見直されたほうが宜しいかと思います。

RE:犬に吠える さとう さん 2006年8月14日(月)

返事が遅くなり、すみません。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
てつさんの言ってた、リーダーウォーク、最初のころ少しやってみたんですが、上手くいかなくてやめていました・・。もう一度きちんとやってみます!
散歩中に、フセやオスワリと言っても聞かないことがよくあるので、皆さんの言うとおり散歩だけでなく基本のトレーニングからやり直してみます。

さっちさんは何回もびっくりな目にあっているんですね;;うちの犬も他の犬と飼い主さんをびっくりさせてしまうことがあるんで、気をつけないと・・と思います。

Q&A、最初に見てみたんですけど、当てはまるようなものがないような気がして、ここに質問させてもらいました。しつけの事とかもっといろいろ勉強したいんでもう一回見てみますね。

みなさんのおかげでいろいろわかりました。
詳しい説明本当にありがとうございました。