犬サイトdogoo.com
離れ離れを慣れさす方法 みき さん 2006年8月11日(金)

度々お世話になっております。

パピヨン(1歳4ヶ月 ♂)とパグ(2ヶ月 ♂)を
飼っています。
家に来て2週間過ぎたので・・一緒のスペースで生活させています。

パピヨン1匹の時・・散歩中に人にも犬にも吠えまくる
ワンだったので・・多頭飼いは無理かなぁと思いましたがどうしてもパグが欲しかったので、苦労を覚悟で飼い始めましたがパピヨンの方が意外と面倒見がよくて
トイレもおすわりも私が教えなくても覚えてくれました。
そこで・・問題なのはパグがとても可愛いらしくパグを
病院に連れて行ってる時ずっと牛みたいに吠えてるみたいなのです^^;
トレーニングをする時も・・一匹ずつゲージから出して
しているのですが・・・パピヨンを出すとずっとゲージの方を向いて私とは遊ぼうともしないし・・
逆にパグを出すと・・クンクン鳴きます。
2匹で出すと・・パグが私の近くに来ると私に抱っこしてきますが パグが私から離れるとパグの後を付いて歩き・・オシリの匂いを嗅いでいます。
パグが寝ていると・・パグの隣でちょこんと座ってパグの寝顔を見ています。

2匹連れて出かける時はいいのですが・・病院とか1匹しか連れて行かない時が多々あると思います。
パピヨンにパグが居ない時間を慣らすにはどうしたら
いいのでしょうか?

RE:離れ離れを慣れさす方法 suka さん 2006年8月11日(金)

こんばんは。

2匹を離すとき、パピくんには何か「夢中になれるもの」を与えてあげていますか?
大大大好きな長持ちオヤツとか、普段めったに遊べないおもちゃとか。

または、パグくんのみを連れ出す前に、たっぷりお散歩と運動をして
「疲れて眠たい」状態にしてあげるとか・・・。

普通に初めて留守番のしつけをするときのように、第一段階に戻って
上記のことをしたうえで、短時間から離す練習をすればよいのでは?
もう実行済みのことでしたらごめんなさい。

ところで、疑問なのですが・・・
以前の書き込みの何度目かのレスで「4頭飼いだ」とおっしゃってましたが、
毎回新しいスレ立てのときには
>パピヨン(1歳4ヶ月 ♂)とパグ(2ヶ月 ♂)を飼っています。
とのみ書かれますよね?なぜなのでしょう?
4頭いるなら4頭いると正確な情報を書かれたほうが、
的確なアドバイスをいただけると思うのですが・・・。
差し支えなかったらお答えいただけると個人的にスッキリします(^_^;)

RE:離れ離れを慣れさす方法 みき さん 2006年8月11日(金)

お返事ありがとうございます。
うちは大家族でして・・・・
私が部屋で飼っているのはパピヨンとパグです。
そして・・お父さんがラブラドールを外で飼ってます。
あと・・妹がシーズーを飼っているのです^^;

なので・・私が飼っているパピヨンとパグの事でいつも
相談にのって貰っているのです。


RE:離れ離れを慣れさす方法 さっち さん 2006年8月12日(土)

こんにちは。
毎日、楽しそうですね(^-^

パピヨンはsukaさんが仰っているような物を与えてもだめですか?
sukaさんへの返信にはそのことについて何も書かれていなかったので、どうなんでしょうか?

もし、だめだったと仮定してレスしますね。

>病院に連れて行ってる時ずっと牛みたいに吠えてるみたいなのです^^;

これは、遠吠えのように鳴いているってことですか?
おやつもおもちゃも興味無しで何をやってもだめなら、敢えてパグが居ない事に慣れさせる必要はないかなぁと思うのですが・・・

今はパグがまだ小さくてワクチンだとか何だで1匹で病院に行く事も多いですが、先のことを考えれば狂犬病から始まってワクチン、フィラリア予防、毎年の健康診断、旅行、ドッグランなど全て一緒のはずですからそんなに気にしなくてもいいんじゃないかななんて思ってしまいます。

パピヨンのおかげでトイレもお座りも覚えてくれた訳ですし、とってもいい状態だと思います。
我が家も慣れてからは2匹一緒にトレーニングしましたよ。

ただ、1匹でのお留守番が静かに出来れば、それに越した事はないので私のレスはあくまでも妥協案です。
いろいろ試してみると良いですね(^^

飼い主側もあまり気にしない事です。
気にしてあーだ、こーだとそういう目で見つめているとわんちゃんは気持ちを察知してどんどんややこしくなってきたりしますから気をつけて下さいね。

RE:離れ離れを慣れさす方法 みき さん 2006年8月12日(土)

お返事ありがとうございます。
おもちゃやおやつをあげてもパグが気になるらしく
ダメです^^;
今日はお部屋を掃除する為に・・パピヨンが大好きなラブの隣に繋いであげたのですが・・・やはりパグの事が気になるらしくずっと吠えていました^^;
あと・・えさも食べてくれないのです^^;
パグが自分の分を食べ終わって・・パピヨンのを取りにくるのですが・・それを見ているのです^^
(まだドライフードをそのままだとダメなので私が止めますが・・・^^;)
今日は2匹で綱引きをしているので監視していたら
パピヨンが負けてしまいました^^;
わざと負けているのか・・・本当に弱いのか・・・^^;
慣れさせる必要がないのかもしれませんが・・・
何をするにもパグが気になってっという感じなので
それは直したいと思っています。
ご飯も食べないし・・私と遊ぼうともしないし^^;
そのうちぱぐへの興味もなくなるのかなぁ

RE:離れ離れを慣れさす方法 さっち さん 2006年8月13日(日)

こんにちは。
見方を変えてみるというのはどうですか?

毎日毎日、ケンカばかりだったり、先住犬が2番目を受け入れないで噛み付いてブンブン振り回すとか、ずーっと唸って吠えてばかりだとか、逆に先住犬が逃げ回ってばかりで多大なストレスを感じて食欲不振、嘔吐、下痢などが続いている。
こういうことに比べれば、全然いい関係だと思いますが・・・
だめなのかなぁ?
食欲不振は他のスレを読んで元々食が細いということが書かれてあったので特別考える問題(パグの存在は関係なし)ではなさそうだし。。。

掃除をする時なんかも最初のスレを読んでトレーニングは1匹ずつケージから出してと書かれてあったので2匹を同じ部屋でケージに入れてしまえば吠える事も無いのでしょう?
ケージの中の掃除は一々わんちゃんを外に出さなくても出来ますよ。

雄犬でも面倒見がいいわんちゃんは沢山居ますし、先住犬だからとゲームに勝たなきゃいけないという事も無いですし(パグにまだ、そういう意思は無いと思います。ただの遊び)この先、上下関係が引っ繰り返るかもしれませんがそれも人間が介入する事ではありません。

パグはケージの中でご飯を食べているのではないのですか?
パピヨンが食べ終わるまで、或いは食べなかったら下げるまでケージの中に居させたり、成長してドライのまま食べるようになったとしても「これはあなたのものではないのよ」と教えなければいけないし、許しておくと肥満にも繋がりますから気をつけましょう。

パピヨンの行動を考えると無理に離す事に慣れさせようとするとストレスを感じて体調を崩すかもしれません。
心配なのは分かりますが、ほどほどに・・・


RE:離れ離れを慣れさす方法 みき さん 2006年8月13日(日)

お返事ありがとうございます。
 今日は・・遊んでるのかケンカなのかわからなくなってました^^;

 2匹で玩具の取り合いをしていたのですが・・
 まだパピヨンの方が大きいのでパピヨンが
 玩具を咥えていたのですが・・イライラしちゃったの かパグはパピヨンの長い耳の毛を引っぱり・・
 下を向いたときに鼻をかじってました^^;
 あとパピヨンが寝転びながら遊んでいると・・
 背中に乗り耳をかじります^^;

えさですが・・同じゲージの中でパピヨンによしと言った後パグにあげているのですが・・パピヨンは手をつけずにうろうろしたりパグのオシリの匂いを嗅いだりしているうちにパグが自分の分を食べ終わってパピヨンのを取りにくるのです^^;
ダメと言ってるのですが・・まだ覚えてくれません^^;
     

RE:離れ離れを慣れさす方法 さっち さん 2006年8月13日(日)

こんばんは。
パピヨンとパグの関係はそこらへんでゴロゴロしてそうな関係になっていると思いますよ。
鼻を噛んだり、毛を引っ張ったり、耳を齧ったりする事はケンカとは限りません。
そうやって噛み具合を学習していくわけだしネ(^-^

ところでなぜ、同じケージの中でご飯を食べさせているのですか?
これだとケージの中で食べてるか食べてないかってだけで2匹が一緒の場所で食べている事には違いないので何の解決にもなりませんよ。

もしかしたら、こういったみきさんの行動がパピヨンのパグに対する依存が強まった原因かもしれないですね。
仔犬はかわゆいですが、食べる事、遊ぶ事、躾、それ以上に眠る事は大事です。
ケージ内(食べる、眠る)ケージ外(遊び、躾)のメリハリをつけること。
パグがケージ内にいるときはパピヨンがいくら鳴いても無視し、別々の空間にいることを慣れさせておけばこんなに依存する事もなかったのかな?って思います。

我が家の簡単な例をお話しますと・・・
柴(♀)はカミナリや花火がゴロゴロ ドォーンとなっても全然お構いなしでヘソ天で寝てるような子です。
でもパピヨン(♂)は花火はO,Kですが、カミナリは少々怖いみたいで必ず最初は「お母ちゃん、怖いです。なんとかしてください」とでもいいたげに私のひざをガリガリしてきます。
でも私は「平気だよぉ、気にしないで寝な」くらいしか言わないんです。
もちろん自分もテレビを見てたり本を読んだり平気な顔を装います。
そうすると最初こそあっち行ったりこっち行ったりとウロウロしてますがその内足元に来て寝ちゃいます。

ところが、娘が居る時はちょっと違います。
娘自身が怖いものですから娘のところにガリガリしに行くと「こわいねぇ、おねえちゃんが抱っこしてあげるからおいで」なんて言って怖さを逆に煽っているんですよね(^^;
抱っこされたところで落ち着くわけでもなくブルブルしちゃってヒィヒィ鳴いちゃってるんですよ。
まったく、ほっとけって言ってるのに・・・

わんちゃんの行動に飼い主が反応して良かれと思ってやっている事がわんちゃんの問題行動に火を付けている事って多々あるのですよ。

ストップウォッチを利用 てつ さん 2006年8月14日(月)

こんにちは。
わたしも、さっちさんが細かく説明なさっていることが
原因で、日常との見直しと共に、sukaさんが書かれている
「留守番トレーニング」を「はじめからやり直し」することが
ご相談内容をクリアする方法かと思います。

具体的には、さっちさんの書かれている生活改善をした上で、
さっちさんの書かれているストレス過剰によって
体調を崩す可能性が心配な、惨い分離不安の犬などの場合、
私は毎日こんな下準備をプラスしています。

まず、ストップ・ウォッチと専用の手帳を用意します。
一日に数回、パピヨンを別室に連れて行きドアをしめて一人にします。
そして、泣き出すまでの時間と泣き止むまでの時間を
ストップウォッチで正確に測って手帳に記入します。
ドアは、初め手帳に記入し終わっても静かだった時に開けます。
ドアを開けることが褒美なので、オヤツはもちろん、
褒め言葉や笑顔や視線も与えません。

まったく無言で、まるで別の用があるようにドアを開けたら、
犬を出すのではなく、トレーナーが中に入ります。
そして、犬が一分以上寝そべってくつろぐまで無視し、
(寝るもよし、本を読むもよし、ハナクソほじるもよし)
名前を呼んで褒めてから、「来い」でドアを開けて、
一緒にその部屋から出ます。

だんだんと吠え出すまでの時間が延びたら、その半分だけ、
泣き止んでからドアを開けるまでの時間を延ばします。
一分以上静かな状態が続くようになったら、
開いたドアから飛び出すことを制止して、座らせて、
先に出て呼び寄せて出すようにします。

ストップ・ウォッチでしっかり測り、記録をとりながら
根気良く続けると数字は行ったり来たりしながらも、
進んで行くのがわかります。
どんなトレーニングも途中でやめてしまったり、
ちゃんと測らないと些細な進歩はわからないものです。
感覚だけでやったために延長させたい時間を
どんどん短くしてしまう失敗を防ぐ事もできます。
あまりに滞るようなら、その原因を見つけて改善する
ことでクリアできるでしょ?

ここまでできるようになったら、いろんな別室でやります。
たぶん、場所が変わるとはじめからやり直しですが叱らないで。
気長にどこでもできるようにするのがコツです。
トイレの個室に至るまで、どこでもでも吠えずに、
ドアが開いて人が入るまで10分以上待てて、
人が入って何をしていても、3分以内にくつろぎ、
ルールに従って出ることが、10回中10回できたときに、
家の中でお留守番シュミレーションはオシマイです。
一般的な「お留守番トレーニング」に移っても、
犬のストレスは最低限で抑えることができます。
もちろん、短時間(5分のお留守番)からね。

RE:離れ離れを慣れさす方法 みき さん 2006年8月15日(火)

お返事ありがとうございます。
私の最初のスレが悪かったのかも知れませんが・・・・
パピヨンもパグも室内で放し飼いをしている訳ではありません^^;
私の部屋は畳12帖分でして、ワンのスペースとして
4畳くらい使っています。ケージと言っても・・ここから出てダメみたいな感じで仕切りを置いているだけです。
そのスペースに2匹を入れていて・・そこにベットとトイレを2つ置いています。
寝る時は・・2匹一緒だと夜中でも起きると遊んでいるし子供が起きると困るので、パグをダンボールに入れています。

そこで質問です・・
ご飯のときは別々の場所であげた方がいいのですか?
寝る時もこのままずっと別々の方がいいのですか?
ケージは2つあるのですが・・ケージを2つ使っちゃうと2匹で遊ぶスペースがなくなっちゃうので・・
出来ればご飯も寝るのも2匹一緒がいいのですが・・^^;

そうなると1匹だけ連れて出かける事が出来なくなるのでしょうか?

質問の仕方が下手でごめんなさい^^;



RE:離れ離れを慣れさす方法 さっち さん 2006年8月15日(火)

おはようございます。
私のレスを読んでちょっと気分を概してしまったでしょうか?
いくら4畳くらいのスペースといっても小さいお部屋に放し飼いをしているのと同じですよ。

みきさんのお悩みになっている事ってパピヨンがパグに依存してみきさんとも遊ばない、ちょっと離れると吠える、ご飯も食べられそうになっても見てるだけ、だからもっと自立して欲しいという事ですよね?

特にこういう問題がなければ、寝てる仔犬をちょっかい出して起こしたり、そういうことがなければ今の飼い方でも充分やっていけると思います。

ただ、やっている事とお悩みが矛盾しているのですよ。
お散歩に出て人や犬に吠えてしまうくらい臆病なわんちゃんのところにいつも何をするにも一緒の仔犬が登場したら(仔犬はいくらカミカミしてきても怖くない存在)興味をそそられるのは当然です。
それも今まではラブやシーズー以外のわんちゃんは怖いと思っていたのが自分のスペースに入ってくれば普通以上に反応してしまうのも分かります。
それは必要以上の匂い嗅ぎやおちん○んを舐め回す行為で理解できますよね?

ご飯の件はみきさんがパピヨンが食べないし、パグが自分のを平らげてパピヨンのご飯を食べに来る、それを見ているだけ、パグに言ってもわかってくれないと仰ったのでパグだけをケージ(クレート、ハウス)に入れてみてはどうですか?とアドバイスしました。

>寝る時もこのままずっと別々の方がいいのですか?

この場合もパグだけケージ(クレート、ハウス)に入れたほうがいいでしょう。
成長してお散歩が出来るようになって家の環境にも慣れてくると1日の終わり、始まりが分かるようになり夜は静かに寝るものだと理解できるようになってきます。
夜のトイレも完璧。(ケージの中で排泄無し)
そういう段階を踏んであげてからベッドに変更してもいいんじゃないでしょうか?(^-^

だからご飯も寝る時もこのままずーっと別々なんて悲観しないで、飼い主としてやるべきことは頑張ってやりましょう。
てつさんのお留守番トレーニングをやる前の下準備は私も考えつきませんでした。
でも何かに依存をしている子を直すにはとっても重要な事と思います。
時間は掛かると思いますがみきさんが頑張れば頑張った分だけ少しずつでも変化が現れてくると思いますよ。
ある意味、わんちゃんのトレーニングをする時って飼い主自身もトレーニング中なんですよ(^^
飼い主は感情を堪えるトレーニングです。
結局、これに負けて中途半端に止めてしまう飼い主さんが多いのです。

がんばってくださいね(^-^ 
陰ながら応援してます♪