
6ヶ月になるトイプードルなのですが
うっかり物を落としてしまうと咥えて放さず困っています。
ティッシュだったりペンだったり何でもです。
興奮させないようにと追いかけはせず
ゆっくり近づいて口を開けて取り出すのですが、
その際にいつも唸って噛み付きます。
叱っても一向に直りません。
動じていない気もします。
「低い声で叱る」「マズルを掴む」「ひっくりかえす」
など一般的な?叱り方も一向に効果なしでどうしていいのか解りません。
とても気が強い子の様で・・・・
どうかアドバイスおねがいします。

おはようございます。
うちは11ヶ月になりましたが、いまだにティッシュを
咥えて走り回っています(笑)
この場合、本人からすると楽しくて仕方のないオモチャ
を無理やり取られる訳ですから、そもそも叱るのは
逆効果で、マズルを掴んだりひっくり返すなどすると
嫌がってジタバタしますよね。
咥えたものを離すトレーニングはどうでしょう。
最初はご褒美を見せて「アウト」「はなせ」などの
コマンドを言い、おやつに釣られて咥えたものを
落としたり、また落とさなくてもおやつに目を
奪われて口の力が緩んでいますから、ゆっくりと
物を引き抜きます。出来たら褒めてご褒美を与えます。
これに慣れてくると、コマンドで咥えたものをはなす
ようになりますよ。要するに、犬にオモチャとご褒美を
天秤にかけさせご褒美が勝てば、はなしてくれると
いう犬との取り引きみたいな躾けです(笑)

返信ありがとうございます!
やはりオモチャを我慢するのはまだ難しいのかもしれませんね。
トレーニングは思いつかなかったので
早速おやつを買ってきてチャレンジしてみようと思います!

うちも最初は咥えて放してくれませんでしたよ。
取ろうとすると慌てて飲み込む
でも 褒めて褒めて褒め殺し状態にしたら今では
投げたボールを持ってきて手のひらに乗せてくれるようになって来ました。
トイプードルは多分とっても遊びが好きな犬だと思うんです。
その遊び好きなところをくすぐってあげれば きっと良い子に成長してくれるんじゃないでしょうか。
『凄〜い 上手〜』って何回言ったかわかりません【爆】
咥えて欲しくないものを咥えた時は 興味のあるおもちゃを投げて気をそらして 放した瞬間にさっとかたずけてしまう。って言う方法をとっていました。