あ、用語解説をしますね。
リーダーウォークとは簡単に言うと飼い主さんに従ってスピードを調節できること、です。
リードをピーンと張るほど引っ張ったりしないで、
飼い主さんがゆっくり歩けば犬もすたすたと歩き、
飼い主さんが止まれば犬も止まる。
走り出せば歩調を合わせて犬も走り出す。ということです。
ロングリードはそのまんま、長い引き紐のことです。
普通のリードって1メートル台の長さですよね。
ロングは5メートルとか10メートルのものを指します。
犬が遊んでもいいスペース(公園や川原、原っぱなんかのことです)で、
ボール投げ遊びやフリスビーをしたい時などに使います。
一般道路や住宅街を通る時は通常のリードで、広場に着いてから付け替えます。
厚地の平織りテープのような素材が多く、くるくると巻いて収納したり持ち運んだりします。
ちよ様
色々と教えていただきありがとうございました。
肝心な犬種を書き忘れていました。
スピッツのメスで小型〜中型だと思います。
あとごはんは、お散歩の後を私は推奨するのですが、犬のからだの負担のことと、
ヒトに例えると気持ちよく汗をかいてシャワーを浴びてすっきりしたところで食事、そしてゆったりとTVでも見て休む、みたいな。
つまり飼い主さんの笑顔を感じながら一緒に並んで歩いたり、
よーいどん!なんていう楽しげな掛け声で一緒に走ったり、で
心地よい疲労のあとにサッとブラシでもかけてもらってすっきりし、
おいしいごはんを食べた頃にはふわーっと眠くなる、のような感じです。
↑
とっても分かりやすい暖かい表現ですね(^^)
もっと運動で発散させて疲れさせることが齧る癖を治める方法の1つということと理解しました。
また、リーダーウォーク、ロングリードを教えていただきありがとうございました。
こういう用語を知らないことでお分かりと思いますが特に躾けずに来てしまいました。
散歩中は、ぐいぐい引っ張ることなく
私と同じペースでほぼ歩き止まりますが住宅街なので走る場所もなく
運動とは程遠く、散歩時間中の3分の1は立止まってあたりの臭いを嗅いでいます。
それに付き合ってしまうので散歩時間が長くなりがちなのですが
やはり散歩の内容から改善し走れないまでも早足にした方が良いですね?
はじめまして。私個人の意見としまして、散歩後の運動は止めた方が良いのは、腸捻転等の異常を防ぐ為でもあります。
そして何より、散歩と運動は違う物としてとらえた方が良いと思いますよ!
こんなことぐらいしか言えなくてすみません。
>散歩後の運動は止めた方が良いのは
食事後の運動ではないですか?
たまさんの書かれている理由も確かにありますよね。
そしてう〜んさんのご指摘の通りでしょうね。
まんたさん
今はどこを見ても愛犬の躾に熱心な方が多く、吠える、齧る、噛みつく、うなる、つまり言うことを聞かない、そして落ち着きがない・・
などのたくさんのお悩みに対して様々な方法や専用用具などがあったりします。
でも、だいたいのことにおいては、犬の問題行動と飼い主さんに映るものは
心身ともに健康であるなら適度な運動とコミュニケーションでずいぶん緩和されることが多いんですよ。
わりと長い間その習慣が常で、犬もその状況に慣れている(好んでいる)ように見えても、
やっぱり犬は走ることが必要です。絶対あったほうがいいです。
というわけでスピッツさんにもぜひその楽しさを教えてあげましょう。
例)電柱から次の電柱まで早歩きするとまんたさんが心で決定する
↓
犬の名前を呼び笑顔で声をかけて(スピードアップ!とか)最初はやや強引に、でも犬を常に気にして、早歩き
↓
電柱に着いたら、「到着〜」や「イイコね〜」など、とにかく“言うことを聞いて一緒に早歩きしたこと”を褒めてあげる
↓
お散歩の最後の方は好きなように匂いを嗅がせる
これも、小走りした後に「ヨシ」とかで“自由時間の開始”を飼い主さんが許可してる・・みたく教えてあげると色々とやりやすいです。
ちよさん、そして、たまさん、う〜んさん
相談の書き込みをしておきながら、なかなかPCに向かう時間が作れず
申し訳ありませんでした。そしてご意見、ありがとうございました。
散歩はいつも食後に連れ出していましたが
散歩を運動と意識を変えると確かに食事前がいいことが私にも分かります。
齧り癖で今回相談しましたが、犬との接し方を変えてみることに今、とても興味が湧いてきています。
それこそ電柱〜電柱を小走りですが、この2日間
だらだら散歩を見直しています。案外ついて走るものですね〜。
ご助言、ありがとうございましたm(__)m