叱り方
【しつけ】no.23843 初柴ママ さん
2013/12/27(Fri) 10:14:02
Re: 叱り方 - no.23847 だんご さん
2013/12/30(Mon) 12:38:09
体罰は絶対に良くないです。
やめてください。
余計に興奮してひどく噛むようになるか、
もしくは一見おとなしくなったように見えても犬が内向的になり病気がちになるか、
のどちらかになると思います。
犬が唸ったり咬んだりするのには理由があるはずです。
ちょっと気になったのですが、
急に唸ったりするようになった、
初柴ママさんが近くにいるときに噛むことが多い、
とのこと。
初柴ママさんは、何か、犬とは関係のないところで不安や悩みをお持ちではありませんか?
実は、私が子どもの事で悩んでいた頃、うちの犬が性格が変わったかのように荒々しくなりました。
いつの間にかもとに戻っていたのですが、その頃には子どもの問題も解決していました。
犬は、飼い主の精神状態に敏感に反応するようです。
特に感受性の強いわんこさんは反応しやすいみたいです。
初柴ママさんが近づいた時にご主人の手を噛んでしまったのは、
ご主人に対して悪意があるのてはなく、
たまたまご主人の手が近くにあったからだと思います。
犬は目の前にあるものにとらわれやすい生き物なんだそうです。
もしも見当違いでしたら、ごめんなさい。
対応としては、しばらく落ち着くまでは撫でたり触れたりせずに、
「いい子たね」「かわいいね」と言葉で応えてあげたり、
にっこりと表情で伝えたりするのが良いと思います。
良くないことをしたら、別の部屋へ行くなどわんこさんと距離を取ってください。
ひとりぼっちにされる事が
罰になります。
そして、給餌や散歩はビクビクせずに淡々と
やるべきことだけをこなす感じで。
それ以外の時間は、わんこさんがゆっくり休めるように環境を整えてあげてください。
お散歩では、におい嗅ぎを十分にさせてあげてください。
特に男の子わんは他の犬のにおいがとても気になるようです。
また、においを嗅ぐという行為は頭を使うので脳が活性化されますし、
好きなにおい(おやつのにおいとか)を嗅ぐのはリラックス効果もあり
犬が落ち着いてきます。
初柴ママさんもリラックスして応対してくださいね。
柴くんはきっと良くなります。
やめてください。
余計に興奮してひどく噛むようになるか、
もしくは一見おとなしくなったように見えても犬が内向的になり病気がちになるか、
のどちらかになると思います。
犬が唸ったり咬んだりするのには理由があるはずです。
ちょっと気になったのですが、
急に唸ったりするようになった、
初柴ママさんが近くにいるときに噛むことが多い、
とのこと。
初柴ママさんは、何か、犬とは関係のないところで不安や悩みをお持ちではありませんか?
実は、私が子どもの事で悩んでいた頃、うちの犬が性格が変わったかのように荒々しくなりました。
いつの間にかもとに戻っていたのですが、その頃には子どもの問題も解決していました。
犬は、飼い主の精神状態に敏感に反応するようです。
特に感受性の強いわんこさんは反応しやすいみたいです。
初柴ママさんが近づいた時にご主人の手を噛んでしまったのは、
ご主人に対して悪意があるのてはなく、
たまたまご主人の手が近くにあったからだと思います。
犬は目の前にあるものにとらわれやすい生き物なんだそうです。
もしも見当違いでしたら、ごめんなさい。
対応としては、しばらく落ち着くまでは撫でたり触れたりせずに、
「いい子たね」「かわいいね」と言葉で応えてあげたり、
にっこりと表情で伝えたりするのが良いと思います。
良くないことをしたら、別の部屋へ行くなどわんこさんと距離を取ってください。
ひとりぼっちにされる事が
罰になります。
そして、給餌や散歩はビクビクせずに淡々と
やるべきことだけをこなす感じで。
それ以外の時間は、わんこさんがゆっくり休めるように環境を整えてあげてください。
お散歩では、におい嗅ぎを十分にさせてあげてください。
特に男の子わんは他の犬のにおいがとても気になるようです。
また、においを嗅ぐという行為は頭を使うので脳が活性化されますし、
好きなにおい(おやつのにおいとか)を嗅ぐのはリラックス効果もあり
犬が落ち着いてきます。
初柴ママさんもリラックスして応対してくださいね。
柴くんはきっと良くなります。
Re: 叱り方 - no.23848 平蔵 さん
2013/12/31(Tue) 17:00:41
体罰は良くないとか最近のたまうのが多いけど、
悪いことは悪いと、体と心に分からせるためにも必要です!
運動
規律(しつけ)
愛情
の順番で行なって、普段からボスになって下さい!
あなた達がその犬のボスのなっていないから噛み付くことが出来るのです。
狼の群れでボスに牙を向けるということが何を意味するか考えれば答えはスグ出ると思いますが、ボスに歯向かう者の末路を教えるべきです。
ただ、今の状態でも犬が悪いのではなく、飼い主が悪いのだということは忘れないで下さい。
多分そのワンコがウチに来たら一切問題行動は起こさないと思いますから。
普段はタップリの愛情を注いでいても、ボスが一言ダメだと言ったら動きが止まる、それくらいは必要です。
殴り方(叱り方)も、ちゃんと怪我しないところを狙って容赦ない威圧と共に叩くのが必要です。自分の場合はお尻の一番分厚ところをこするように手加減見せずにやってました。オーラ、気を犬は敏感に感じ取るので一緒に思いっきり出してください。
そのうちダメ!!って言う前のこちらの感情を感じ取るようになりますよ。その頃には、ボスの行動を常に目で追うようになるのでそうしたらほぼ大丈夫だと思います。ボスというものは威厳が大切です、威厳のために多少の理不尽さはokなので舐められないようにしましょう!
犬はあくまでも犬です。どんなに愛していても、子供のように思っていても犬であるということを忘れないで人間として扱わないことが大切です!
こんなこと書いてたら犬嫌いの様に思われるかも知れませんが、昔から柴犬、マルチーズ、ヨークシャ、ミニピンと飼ってきて今はチワワ達を飼っています。もし自分のワンコ達に何かをされたら死をもって償わせるくらいの感情はあります。
あと、今チワワ達とは寝る時も一緒のベッドで寝ています(笑)
ただ犬は犬としみているし、完全なボスとして君臨してます。
犬も人間も、ゆとり教育はバカ(無知)を育てるだけです
最後に一人or家族だけで難しい場合は、犬の群れの中に入れてあげることで、群れからいろんな事を学べるのでやってみては?
犬の保育園みたいなとこもあるのでそこにいれるだけで他の犬から自然といろんなことを教えられるし、群れの中で悪さ(和を乱すような行為)をしたら必ず他のワンコかわ注意されるから、そういうのをみて飼い主が勉強するのも良いかも。
悪いことは悪いと、体と心に分からせるためにも必要です!
運動
規律(しつけ)
愛情
の順番で行なって、普段からボスになって下さい!
あなた達がその犬のボスのなっていないから噛み付くことが出来るのです。
狼の群れでボスに牙を向けるということが何を意味するか考えれば答えはスグ出ると思いますが、ボスに歯向かう者の末路を教えるべきです。
ただ、今の状態でも犬が悪いのではなく、飼い主が悪いのだということは忘れないで下さい。
多分そのワンコがウチに来たら一切問題行動は起こさないと思いますから。
普段はタップリの愛情を注いでいても、ボスが一言ダメだと言ったら動きが止まる、それくらいは必要です。
殴り方(叱り方)も、ちゃんと怪我しないところを狙って容赦ない威圧と共に叩くのが必要です。自分の場合はお尻の一番分厚ところをこするように手加減見せずにやってました。オーラ、気を犬は敏感に感じ取るので一緒に思いっきり出してください。
そのうちダメ!!って言う前のこちらの感情を感じ取るようになりますよ。その頃には、ボスの行動を常に目で追うようになるのでそうしたらほぼ大丈夫だと思います。ボスというものは威厳が大切です、威厳のために多少の理不尽さはokなので舐められないようにしましょう!
犬はあくまでも犬です。どんなに愛していても、子供のように思っていても犬であるということを忘れないで人間として扱わないことが大切です!
こんなこと書いてたら犬嫌いの様に思われるかも知れませんが、昔から柴犬、マルチーズ、ヨークシャ、ミニピンと飼ってきて今はチワワ達を飼っています。もし自分のワンコ達に何かをされたら死をもって償わせるくらいの感情はあります。
あと、今チワワ達とは寝る時も一緒のベッドで寝ています(笑)
ただ犬は犬としみているし、完全なボスとして君臨してます。
犬も人間も、ゆとり教育はバカ(無知)を育てるだけです
最後に一人or家族だけで難しい場合は、犬の群れの中に入れてあげることで、群れからいろんな事を学べるのでやってみては?
犬の保育園みたいなとこもあるのでそこにいれるだけで他の犬から自然といろんなことを教えられるし、群れの中で悪さ(和を乱すような行為)をしたら必ず他のワンコかわ注意されるから、そういうのをみて飼い主が勉強するのも良いかも。
Re: 叱り方 - no.23849 平蔵 さん
2013/12/31(Tue) 17:03:02
体罰は良くないとか最近のたまうのが多いけど、
悪いことは悪いと、体と心に分からせるためにも必要です!
運動
規律(しつけ)
愛情
の順番で行なって、普段からボスになって下さい!
あなた達がその犬のボスのなっていないから噛み付くことが出来るのです。
狼の群れでボスに牙を向けるということが何を意味するか考えれば答えはスグ出ると思いますが、ボスに歯向かう者の末路を教えるべきです。
ただ、今の状態でも犬が悪いのではなく、飼い主が悪いのだということは忘れないで下さい。
多分そのワンコがウチに来たら一切問題行動は起こさないと思いますから。
普段はタップリの愛情を注いでいても、ボスが一言ダメだと言ったら動きが止まる、それくらいは必要です。
殴り方(叱り方)も、ちゃんと怪我しないところを狙って容赦ない威圧と共に叩くのが必要です。自分の場合はお尻の一番分厚ところをこするように手加減見せずにやってました。オーラ、気を犬は敏感に感じ取るので一緒に思いっきり出してください。
そのうちダメ!!って言う前のこちらの感情を感じ取るようになりますよ。その頃には、ボスの行動を常に目で追うようになるのでそうしたらほぼ大丈夫だと思います。ボスというものは威厳が大切です、威厳のために多少の理不尽さはokなので舐められないようにしましょう!
犬はあくまでも犬です。どんなに愛していても、子供のように思っていても犬であるということを忘れないで人間として扱わないことが大切です!
こんなこと書いてたら犬嫌いの様に思われるかも知れませんが、昔から柴犬、マルチーズ、ヨークシャ、ミニピンと飼ってきて今はチワワ達を飼っています。もし自分のワンコ達に何かをされたら死をもって償わせるくらいの感情はあります。
あと、今チワワ達とは寝る時も一緒のベッドで寝ています(笑)
ただ犬は犬としみているし、完全なボスとして君臨してます。
犬も人間も、ゆとり教育はバカ(無知)を育てるだけです
最後に一人or家族だけで難しい場合は、犬の群れの中に入れてあげることで、群れからいろんな事を学べるのでやってみては?
犬の保育園みたいなとこもあるのでそこにいれるだけで他の犬から自然といろんなことを教えられるし、群れの中で悪さ(和を乱すような行為)をしたら必ず他のワンコから注意されるから、そういうのをみて飼い主が勉強するのも良いかも。
悪いことは悪いと、体と心に分からせるためにも必要です!
運動
規律(しつけ)
愛情
の順番で行なって、普段からボスになって下さい!
あなた達がその犬のボスのなっていないから噛み付くことが出来るのです。
狼の群れでボスに牙を向けるということが何を意味するか考えれば答えはスグ出ると思いますが、ボスに歯向かう者の末路を教えるべきです。
ただ、今の状態でも犬が悪いのではなく、飼い主が悪いのだということは忘れないで下さい。
多分そのワンコがウチに来たら一切問題行動は起こさないと思いますから。
普段はタップリの愛情を注いでいても、ボスが一言ダメだと言ったら動きが止まる、それくらいは必要です。
殴り方(叱り方)も、ちゃんと怪我しないところを狙って容赦ない威圧と共に叩くのが必要です。自分の場合はお尻の一番分厚ところをこするように手加減見せずにやってました。オーラ、気を犬は敏感に感じ取るので一緒に思いっきり出してください。
そのうちダメ!!って言う前のこちらの感情を感じ取るようになりますよ。その頃には、ボスの行動を常に目で追うようになるのでそうしたらほぼ大丈夫だと思います。ボスというものは威厳が大切です、威厳のために多少の理不尽さはokなので舐められないようにしましょう!
犬はあくまでも犬です。どんなに愛していても、子供のように思っていても犬であるということを忘れないで人間として扱わないことが大切です!
こんなこと書いてたら犬嫌いの様に思われるかも知れませんが、昔から柴犬、マルチーズ、ヨークシャ、ミニピンと飼ってきて今はチワワ達を飼っています。もし自分のワンコ達に何かをされたら死をもって償わせるくらいの感情はあります。
あと、今チワワ達とは寝る時も一緒のベッドで寝ています(笑)
ただ犬は犬としみているし、完全なボスとして君臨してます。
犬も人間も、ゆとり教育はバカ(無知)を育てるだけです
最後に一人or家族だけで難しい場合は、犬の群れの中に入れてあげることで、群れからいろんな事を学べるのでやってみては?
犬の保育園みたいなとこもあるのでそこにいれるだけで他の犬から自然といろんなことを教えられるし、群れの中で悪さ(和を乱すような行為)をしたら必ず他のワンコから注意されるから、そういうのをみて飼い主が勉強するのも良いかも。
だんごさんへ - no.23854 初柴ママ さん
2014/01/04(Sat) 13:49:03
お返事遅くなりました
だんごさん、ありがとうございます。
だんごさんの意見を読んでてハッと思う事がありました。
確かに子どもの事で心配な事や悩み事があります。
飼い犬が私をよくみてる事も事実です。そうですよね。敏感に何かを感じてるんでしょうね。
あれから何もないのに急に噛みつきにくることはないのてすか、お客さんがきて興奮して唸るのはあります(笑)
叱り方も参考にして、もしまた同じような事があれば実践してみようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
だんごさん、ありがとうございます。
だんごさんの意見を読んでてハッと思う事がありました。
確かに子どもの事で心配な事や悩み事があります。
飼い犬が私をよくみてる事も事実です。そうですよね。敏感に何かを感じてるんでしょうね。
あれから何もないのに急に噛みつきにくることはないのてすか、お客さんがきて興奮して唸るのはあります(笑)
叱り方も参考にして、もしまた同じような事があれば実践してみようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
平蔵さんへ - no.23855 初柴ママ さん
2014/01/04(Sat) 13:58:51
お返事遅くなりました。
アドバイスありがとうございます。
主人は平蔵さんと全く同じ意見です。
あれから私も色々考えているのですが、体罰というより威厳は必要だと思います。
はっきりいって私は舐められてると思います。
あれから主人にはいっさい噛みつくどころか、ふりも甘噛みもしません。
私には相変わらず甘噛みをしてきます。
でもよくよく考えたら2歳を過ぎて甘噛みや、私が散歩させてる時に、喋りかけてくる人に唸ったり、噛みつくふりをするのは、アタシの威厳がないからなんでしょうね。
これからはダメな時、叱る時は威厳を持って接しようと思います。
いつまでもよしよししてたらダメになりますよね。反省してます。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
アドバイスありがとうございます。
主人は平蔵さんと全く同じ意見です。
あれから私も色々考えているのですが、体罰というより威厳は必要だと思います。
はっきりいって私は舐められてると思います。
あれから主人にはいっさい噛みつくどころか、ふりも甘噛みもしません。
私には相変わらず甘噛みをしてきます。
でもよくよく考えたら2歳を過ぎて甘噛みや、私が散歩させてる時に、喋りかけてくる人に唸ったり、噛みつくふりをするのは、アタシの威厳がないからなんでしょうね。
これからはダメな時、叱る時は威厳を持って接しようと思います。
いつまでもよしよししてたらダメになりますよね。反省してます。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
Re: 叱り方 - no.23870 ケイ さん
2014/01/12(Sun) 00:47:07
まだご覧になっているかは分かりませんが…
>普通に頭を下げて撫でてと来たから撫でたら急に唸り噛みつく。
お腹を見せて撫でられて寝そうな時に誰が通ったら、撫でてる手を噛みつく
ソファでくつろいでる時に前を通ったら噛みつきにくる
というのを拝見して、うちでもそんなことがあった…!
と思ったので、補足的に対処策をコメントさせて頂きます。
(うちのメス柴が2歳ごろに偽妊娠の影響もあって警戒心が異常に強くなっていた頃は、後ろから触ろうものなら、唸り声→怒りの吠え声→血が出るぐらいガブガブのセットでした…(この間約1秒)
寸止めで噛みを制御している初柴ママさんの柴くんは気性がよかったのかも…^^;
ちなみにうちの柴の場合、結局不妊手術もして、6歳になった今ではすっかり落ち着いています。ただ、他人や他犬には無関心というか、極力関わりたくないという姿勢を見せることが多いです…。)
初柴ママさんは柴くんが急に唸って噛みつくのでびっくりする、と仰っていますが、かつてこんなことがなかったから驚いているだけで、噛みつく状況は既にかなり正確に把握されていますね。
つまり、触られることに関して、特に眠い時やリラックスしている状態の時に噛みつきが出やすい、というのをご存知です。
犬にも思春期があって、その時期はわけもなくイライラしたり、大人になる過程で飼い主との関係を見直しに入ったりするようです。
(本当にこの人についていって大丈夫かを見極めようとしていて、ダメそうなら自分が頑張らないと、と判断してしまうことも…)
とりあえず、しばらくの間は、
撫でてと寄ってきても要求に答えない
(あるいは唸らせないよう、お座りなどの指示を出して落ち着かせた後、そのご褒美として1度だけ撫でて終わりにする)
眠そうなとき、お気に入りの場所でくつろいでいるときは、拍手の音で起こしたり、どいてなどの指示でどかしてから通る(おやつで誘導してもOKです。あるいはそもそもソファーなどには勝手に乗らせず、くつろぐのはハウスだけにさせるのもありです)
といった、ちょっとした工夫で、触られることへの反射的な嫌悪感(あるいは恐怖心)を感じさせる機会を減らすことができると思います。
あとは、遊んでいる時など、楽しいムードの中で触って、噛まなかったら褒めるのも良いと思います。
なお、急に噛みついてくるというのは、確かに柴は唸り声の警告を発してから噛みつくまでの時間が短め(警告を発しないこともある)なのですが、犬がムッとした時には、動きが止まる(体がこわばる)、息が止まる、視線が一転集中になる・瞳孔が開く、口元がぴくぴくする、などの予兆があるので、それらも含めて犬の状態を把握できるようになると、大分楽になるかもしれません。
甘噛みは、関係性がしっかり築けているうえでのコミュニケーションの一環(甘えの表現)なら構わないと思いますが、今の段階ではやめさせた方がよさそうです。
散歩をさせている時に、喋りかけてくる人に唸ったり、噛みつくふりをするのは、初柴ママさんを守っているか、単に相手の人が怖いかのどちらかだと思います。
この場合、初柴ママさんより柴君が前に出てこないようにします。
(柴君と話しかけてくる人との間に初柴ママさんが割り込む形です。)
サッカーやバスケットの場所の取り合いのように、足や体全体を使って犬が前に出るのを遮ります。
これが「この人には私が対応するから、あなたは下がっていて」の意味になります。
スワレ・マテがマスターできている犬なら、その指示に従わせるだけでも同じ意味になりますが、たぶん興奮状態だと指示に従える状況にないと思うので…。
おそらく、初柴ママさんが日常で行っている何気ない行動(犬の要求に何でも応えてあげる、犬に日常生活のルールを教えていない、といったこと)が、柴君にとって、「私は自信がないし、ルールを教えてあげることもできないから、あなたが頑張って」というシグナルになっているのだと思います。
(だから、威厳をもって接しようという考えには、私も賛成です。ただ、技術面として、具体的に何をすれば良いのかも合わせて考える必要があるかと…。)
習慣化されているだけに、自覚するのが難しい行動も含まれていると思うので、一度専門家に接し方全般を見てもらって、直すべきところは直した方が良いかもしれません。
(ただ、柴にはかつての警察犬訓練のような軍隊式のやり方はいまいち向かない印象があるので、家庭犬トレーナーや行動療法の専門家の方がお勧めです。専門家もいろいろ方針が分かれるので…できれば体罰式でない方が初柴ママさんには向いていると思います。)
>普通に頭を下げて撫でてと来たから撫でたら急に唸り噛みつく。
お腹を見せて撫でられて寝そうな時に誰が通ったら、撫でてる手を噛みつく
ソファでくつろいでる時に前を通ったら噛みつきにくる
というのを拝見して、うちでもそんなことがあった…!
と思ったので、補足的に対処策をコメントさせて頂きます。
(うちのメス柴が2歳ごろに偽妊娠の影響もあって警戒心が異常に強くなっていた頃は、後ろから触ろうものなら、唸り声→怒りの吠え声→血が出るぐらいガブガブのセットでした…(この間約1秒)
寸止めで噛みを制御している初柴ママさんの柴くんは気性がよかったのかも…^^;
ちなみにうちの柴の場合、結局不妊手術もして、6歳になった今ではすっかり落ち着いています。ただ、他人や他犬には無関心というか、極力関わりたくないという姿勢を見せることが多いです…。)
初柴ママさんは柴くんが急に唸って噛みつくのでびっくりする、と仰っていますが、かつてこんなことがなかったから驚いているだけで、噛みつく状況は既にかなり正確に把握されていますね。
つまり、触られることに関して、特に眠い時やリラックスしている状態の時に噛みつきが出やすい、というのをご存知です。
犬にも思春期があって、その時期はわけもなくイライラしたり、大人になる過程で飼い主との関係を見直しに入ったりするようです。
(本当にこの人についていって大丈夫かを見極めようとしていて、ダメそうなら自分が頑張らないと、と判断してしまうことも…)
とりあえず、しばらくの間は、
撫でてと寄ってきても要求に答えない
(あるいは唸らせないよう、お座りなどの指示を出して落ち着かせた後、そのご褒美として1度だけ撫でて終わりにする)
眠そうなとき、お気に入りの場所でくつろいでいるときは、拍手の音で起こしたり、どいてなどの指示でどかしてから通る(おやつで誘導してもOKです。あるいはそもそもソファーなどには勝手に乗らせず、くつろぐのはハウスだけにさせるのもありです)
といった、ちょっとした工夫で、触られることへの反射的な嫌悪感(あるいは恐怖心)を感じさせる機会を減らすことができると思います。
あとは、遊んでいる時など、楽しいムードの中で触って、噛まなかったら褒めるのも良いと思います。
なお、急に噛みついてくるというのは、確かに柴は唸り声の警告を発してから噛みつくまでの時間が短め(警告を発しないこともある)なのですが、犬がムッとした時には、動きが止まる(体がこわばる)、息が止まる、視線が一転集中になる・瞳孔が開く、口元がぴくぴくする、などの予兆があるので、それらも含めて犬の状態を把握できるようになると、大分楽になるかもしれません。
甘噛みは、関係性がしっかり築けているうえでのコミュニケーションの一環(甘えの表現)なら構わないと思いますが、今の段階ではやめさせた方がよさそうです。
散歩をさせている時に、喋りかけてくる人に唸ったり、噛みつくふりをするのは、初柴ママさんを守っているか、単に相手の人が怖いかのどちらかだと思います。
この場合、初柴ママさんより柴君が前に出てこないようにします。
(柴君と話しかけてくる人との間に初柴ママさんが割り込む形です。)
サッカーやバスケットの場所の取り合いのように、足や体全体を使って犬が前に出るのを遮ります。
これが「この人には私が対応するから、あなたは下がっていて」の意味になります。
スワレ・マテがマスターできている犬なら、その指示に従わせるだけでも同じ意味になりますが、たぶん興奮状態だと指示に従える状況にないと思うので…。
おそらく、初柴ママさんが日常で行っている何気ない行動(犬の要求に何でも応えてあげる、犬に日常生活のルールを教えていない、といったこと)が、柴君にとって、「私は自信がないし、ルールを教えてあげることもできないから、あなたが頑張って」というシグナルになっているのだと思います。
(だから、威厳をもって接しようという考えには、私も賛成です。ただ、技術面として、具体的に何をすれば良いのかも合わせて考える必要があるかと…。)
習慣化されているだけに、自覚するのが難しい行動も含まれていると思うので、一度専門家に接し方全般を見てもらって、直すべきところは直した方が良いかもしれません。
(ただ、柴にはかつての警察犬訓練のような軍隊式のやり方はいまいち向かない印象があるので、家庭犬トレーナーや行動療法の専門家の方がお勧めです。専門家もいろいろ方針が分かれるので…できれば体罰式でない方が初柴ママさんには向いていると思います。)
※注 犬のしつけ、犬の病気、飼い方、犬グッズ・ペット用品・ドッグフードの感想、ネット通販、ペットショップのリンク先など登録情報について完全性、正確性、安全性等についていかなる保証もdogoo.comは行いません。質問やその回答について利用者ご自身の責任において行動してください。
3ヶ月で我が家に来ました。「とてもヤンチャですが、犬を飼った経験があるなら大丈夫です 」と言われましたが、主人は子どもの時から雑種犬を飼ってたのですが、私は初めてです。
確かにヤンチャでよく走り、パピーの時はありとあらゆる物を噛んで破壊し、甘噛みもそうとうなもんでした。
2才前からやっと落ち着きだし、破壊行動は減ったのですが、急に唸って吠えながら噛みつきに来る事が時々見られるようになりました。
普通に頭を下げて撫でてと来たから撫でたら急に唸り噛みつく。
お腹を見せて撫でられて寝そうな時に誰が通ったら、撫でてる手を噛みつく
ソファでくつろいでる時に前を通ったら噛みつきにくる
などなど、理由がわからず急に噛みつきにきます。
噛みつくといってもかなりの唸り声とはうらはらに寸止めで口は開けたままなので痛くはないのですが、急に噛みつきにくるので、私達でもビックリします。
先日は主人が仕事から帰ってきた時に自分から甘えに寄っていって、私が横を通ったときに主人を噛みつきにいき、主人が怒って蹴りを入れました。
私は体罰は良くないと思うので、主人にやめるようキツく文句を言うと、
やったらあかんことはやっぱり態度で示す事が必要だと言われました。
その後、飼い犬はシュンとなって自分のハウスに閉じこもり出てきませんでした。
噛みつくのは危険だし、もし、外で誰かをケガさせたら大変な事になるから、しつけたいのですが、口で怒っても伝わってるのかどうか疑問で、全く治らないので、やはり、その時に叩いたり、蹴りをいれてキツく叱るやり方の方が良いのか悩んでいます。
どうか良きアドバイスをお願いします。