犬サイトdogoo.com
吠えながら飛びかり、噛み付く3か月の子犬 m さん

こんにちは。いつも参考にさせて頂いています。

3ヶ月半のダックスの仔犬(♀)を飼っていますが、
最近になって唸ったり吠えたりしながら
私の腕に向かって飛びかかって噛み付くようになりました。
洋服の袖ぐりを噛みたいようなのですが、勢い余って手まで噛みます。
止めさせようとすると益々吠えながら噛み付いてきます。
最近犬歯も鋭くなってきたので腕中ミミズ腫れです…。

今までは甘噛みで手を噛んでくることはしょっちゅうでしたが、
唸ったり吠えたりしながらということはありませんでした。
しつけが甘くて自分がリーダーだと思ってしまっているのでしょうか?
3ヶ月半なのでそれもどうかなと思っているのですが…。

このままではやはり困りますので止めさせたいのですが、
何かよい方法はありますでしょうか?
今は噛み付いてきた時に出来るだけ他のオモチャなどで気を逸らすようにはしています。
アドバイス宜しくお願い致します。

RE:吠えながら飛びかり、噛み付く3か月の子犬 わんわん さん

こんにちわ。
三ヵ月半のダックスちゃん、可愛いでしょうね♪

参考になるかわかりませんが、
うちは生後三ヶ月のチワワ♀がいます。
甘噛みで人の手を噛む癖があったので、
噛まれたら「痛い!」と大きな声で言って、
子犬の足を私がガブっと噛んでいました(笑)。
噛む力はもちろん加減しますが、
子犬が「キャン!」と鳴くくらい噛みます。
すると、噛む=噛まれる=痛いと学習したらしく、
手を噛むことはほとんどなくなりました。

たまに遊んでいて興奮して、鼻とか耳を噛むので、
その時は容赦なくガブっとしてます(笑)。

RE:吠えながら飛びかり、噛み付く3か月の子犬 るん さん

m さん こんにちは。

 うちの大魔王は、MSdax(5ヶ月♂)です。
ほんっとうに、仔犬はアギアギが大好きですよね。
 
 色々と試したら、やはり、『無視』が一番効果がありました。
 噛んだら『ハウス』を徹底しましたら、激減しましたよ。
 他のおもちゃで気を逸らしても、結局遊んでもらえる
  → 『噛んでも遊んでもらえるんだ♪』
なんて思ってしまうかも?

 ちなみに、気の強いタイプには(うちみたいに^^)
力で抑える(マズルを掴む・ひっくり返して押さえ込む等)と、逆効果になることもあるらしいです。
 自分が強くなった時にリーダーの座を奪還してやる〜・・・みたいに^^;

 大変ですが、負けずに気長に・・・ふぁいと♪

RE:吠えながら飛びかり、噛み付く3か月の子犬 ミカル さん

こんばんは。

ウチのパピヨンも4〜5ヶ月くらいの頃、甘噛みがエスカレートしてガブガブ大魔王になりました。

その時ウチでは、噛まれた手などを噛んでるワンコの口の奥(喉のほうに)ぐいっと押し込んでました。
(ワンが嫌がるまでやった方が効果的だと思います)

それを続けていたら、噛む→喉の奥に手を押し込まれる→苦しい、と覚えたらしく、一切噛まなくなりました。
今ではジャレていて噛み付きそうになっても、手をだすと舐めて我慢してます。

手を押し込む時、ワンが「おえっ!」ってなって、少し可哀想ですが、試してみても良いかと思います。

RE:吠えながら飛びかり、噛み付く3か月の子犬 suka さん

こんにちは。
mさんのカキコを読ませていただいて、まず思ったのは、
「噛み付いたら構ってもらえる、邪魔されても頑張って噛めば、おもちゃで遊んでもらえる」と
ダックスちゃんが勘違いしちゃってるかも・・・ということです(^_^;)

できれば陽性強化法で、「噛んでないときにご褒美」「噛んでいいものを噛んでいるときにご褒美」というふうにしていけるといいのですが・・・。そうすると、るんさんがおっしゃる『無視』がとても効果的になります。
ここでいうご褒美とは、フード一粒・チーズほんのポッチリ等の食べ物や、めったに出してもらえない特別なおもちゃ、mさんが一緒に遊ぶこと等、ダックスちゃんが喜ぶもの(こと)なら何でもOKです。
そのためにはmさんがダックスちゃんをよ〜く観察なさって、「噛み始める前に、興奮度が高まってきたのを察し、エネルギーを他に向かわせてあげる」必要があります。噛み噛みが人の手に向かうのを予防するのです。

陰性強化法(人にとって困ることをしたら、犬に「イヤなことがある」と思わせる方法)は、犬の性格によっては 合わないことがあると思います。もちろん大丈夫なコもいますが。
合っていないと、よけいに興奮して向かってきたり、パニックを起こして部屋中かけずり回ったり(うちのコがそうでした^_^;)、人の手を怖がるようになったりしてしまうことがあるそうです。

しつけ方法を選択なさるのはmさんです。
ダックスちゃんの性格をよく見て、合いそうだと思われる方法を 多くの情報の中から選んであげてくださいね。