ボクサー犬(1.5才)牝を飼っています。
避妊手術を受けさせるつもりですが、そのタイミングはヒートの直前・直後・ヒート中は好ましくないのでしょうか?
ネットでもいろいろな意見があるようですし、私が実際お世話になっている獣医さんお二人も正反対のことをおっしゃいます。
プロの方が反対のことをおっしゃるので…どのように判断すればいいか迷っています。
アドバイスどうぞよろしくお願い致します。
多数決でお決めになるのではなく、納得のいく説明を獣医師それぞれに求められてはいかがですか?
ここで私の経験と見解を述べても、直接犬を見て説明してくださる方には敵いませんから(^^)
一般的には初ヒートが始まる前ですから生後6ヶ月頃が最適で、
一度でも迎えてしまったのでしたらヒート開始から2ヶ月経過〜2ヶ月くらいの間と言われています。
理由も必要でしたら追記いたしますが、まずはお付き合いされている獣医師にご相談をどうぞ。
ちよ様、早々のお返事、ありがとうございます。
お世話になっている獣医さんお二人とも、もちろん、根拠をご説明下さいました。
どちらも素人の私にとっては「なるほど」と思えるものでした。
それとは違う、あるいはそれと同じアドバイス(経験談含め)が伺えるかなと期待しつつ、ご質問さし上げた次第です。
「初ヒート前か、後か」についてはネット上にも情報がたくさんあり、私なりに獣医さんにご相談した結果、最初のヒートは経験させようということにしました。
因に、一人の獣医さんには、ちよ様と同様の時期の手術を勧められました。どうもありがとうございました。
自分のかかりつけの獣医さんは、
ヒート期間前後は、患部周囲が充血している為、その期間の避妊手術は
出血量が多くなりがちなので避けたほうが良い。と言っていました。
もし自分でしたら、その獣医さんお二人に、それぞれ
「反対の意見を聞き、根拠も示されたのですが、それについてどう思いますか?」
と、たずねます。
その上で、より納得のいったほうにしますね。
ビーグル1.5歳♀を飼っています。
うちの場合6か月で迎え入れ、すぐに避妊手術を病院の先生に相談しましたが、すでに陰部が膨れてきていたため、1回目のヒートが終わってからにしましょうということで、その時はしませんでした。
5月の1歳の誕生日の数日前にヒートになり、終わったタイミングで避妊手術の相談をしたところ、ヒートが終わってから2か月位たたないと陰部が小さくならないことと、おりものが終わらないので手術はできないと言われました。結局、その手術のタイミングが夏になってしまうので、涼しくなる10月頃に今のところ予定しています。
ということはワンちゃんによって違いますが、
生後6か月位で陰部は腫れていてヒートがくる準備が始まり
↓
生後6か月〜1歳ちょっとの間に初ヒートがくる
↓
3週間ほど出血が続き
↓
終わってから2か月位後に陰部の腫れがおさまり、おりものが終わる
このサイクルの間は避妊手術はできないということのようです。
ごろー様、ご丁寧なご説明、ありがとうございます。
事後説明になり申し訳ないのですが、私のかかりつけの獣医さんも同趣旨の説明をされました。
rei様のご意見を拝見しても、やはりヒートにまつわる時期は避けた方がいいかなと思いました。
因に、別の意見の獣医さんの説明は…「ヒートの時期は関係ない」ということでした。
そこで、「違う説明も聞いたのですが…」と申し上げたところ、「獣医によってやり方、考え方が違うのは仕方のないこと。極端だが『ヒート中のほうがやりやすい』という獣医もいるくらいだから」と言われました。
話がそれますが、私の犬はボクサー犬ということもあり、「それよりも、麻酔の危険のほうがよほど心配するべきだ」」と強調されました。
基本的に、かかりつけの獣医さんはどちらも反対意見があることを認めつつ、「それぞれのスタンスがあるが、きちんと手術がされればよし。
納得されるほうでされれば」という言い方をされました。
rei様、わかりやすく説明いただいてありがとうございました。
やはり、「ヒートにかかわる時期は(出血の有無を問わず)避ける」ということですよね。
今まで牡しか飼った事がなく避妊手術については無知だった私にとり、より納得しやすい根拠のように改めて感じました。
再度獣医さんにご相談してみます。
もしかしたら、rei様のワンちゃんと同時期になるかもしれません。
rei様のワンちゃんにとり、無事に手術がすみますよう、祈っています。
追伸
大事な事を書くの忘れました。
ヒートの間は子宮が大きくなっているため、手術によって切る部分が大きくなるため、通常、手術はできないと言うお医者さんが多いんです。
切るところがすくなければそれだけ、負担が少なくなるというところからきているみたいです。
お医者さんによって違うことを言うのは何か根拠があるかもしれませんね。
maribonneさんも無事に手術が済みますように!
rei様、更に詳しくご説明下さり、ありがとうございます!rei様のおっしゃるように獣医さんはそれぞれの「根拠」をお持ちでしょうから、より私にとり納得のいく、受け入れやすい考えを選択してお願いしようと思います。本当にありがとうございました!