血統書と交配について質問が複数有ります。長くなってしまい申し訳ありませ
んが……。また事情により、回答に対してすぐに返答できないかもしれないので
(かなり遅れるかも)、予めご了承願います。
1)先ず血統書について。色々な報道のせいで、血統書を100%信用していま
せん。そのうえ、我が家の犬は5匹で産まれたものを、犬の販売所(総合ペット
ショップではなく)で購入したのですが、登録名がイマイチなのです。また購入
価格が一般に言われているものの約半分だったのも気になります……。特に上段
に書いてある兄姉犬2匹は、いかにも品評会・繁殖向けの名前なのに。したがっ
て、[1]血統書が怪しいのか[2]身体にどこか欠点が有ったのか[3]2匹
だけを手元に残す予定だったから、残る3匹の命名は適当だったのか……など、
疑問が有るのです。登録名はこんな感じでも大丈夫なのでしょうか? 実名は伏
せておきます。
2)血統書が有ったとしても、交配してもらえないことはあるのでしょうか?
先の通り血統書の名前がいい加減な感じで、血統書の真偽に加えて、身体に問題
があるのかと思えてなりません。ただここでは血統書は正しいと仮定して、交配
そのものについて知りたいのです。出来ない場合、理由としては何が考えられま
すか? せっかく血統書が有るのですし、犬種は絶対数が少ないらしい甲斐犬な
ので雑種化させたくありません。無理ならこの代で終わりです。もちろん増やし
て代償を得るつもりは全くありません。繁殖業もコンテストも正直言って面倒な
ので。行儀良く育ってくれればそれでいいです。
3)交配させる場合、血統書との関連が分かりません。純粋種の場合、必ず血統
書に載せなければならないのでしょうか? 載せた方がいいのでしょうか?
4)書籍などを見ると、純粋種同士の交配には色々と面倒なことがあるだけでな
く、費用も発生するようですが……。血統登録の実費は別として、所有者同士の
合意によって、あまり商業的でなく、あくまでも友好的に無費用で交配すること
についてはどうなんでしょうか? たまたま知り合った同犬種の買い主同士での
合意で、というふうに。たとえ失敗しても、付き合いの中でなら気持ちに余裕を
持ちながら子供が残せると思うのですが。この場合でも血統登録への有無はどう
なんでしょうか? こういう交配の仕方が行なわれているかどうか、あまり勧め
られないやり方なのか等、こういうことが行なわれているのであれば、現場の状
況を知りたいです。
実は我が家の犬は、なんだかんだと交配を渋っているうちに(やはり費用と、
仲介業者が遠いなど交配作業の煩雑さがネック)、すでにある程度の歳になって
しまい、獣医から「今から初産にしては遅い」と言われてしまいました……。獣
医の言うことなので間違ってはいないと思われるので、非常に寂しい気持ちです。
諦めた方がいいんでしょうね……。人間でも高齢での初産は危険の率が高くなる
というのは聞いたことがあるので。医療体制が人間ほどでない犬では、難産は命
取りになる確率も高いでしょうし。したがってここまでの質問は、次に飼う犬へ
の飼育知識として活用していくつもりです。今飼っているのが死んでも、絶対に
また犬は飼うでしょうから(愛玩だけでなく防犯のために)。
登録名がいまいち…って、それはその人の考え方ですから、つけた人はいい名前だと思っているかも。登録名なんて、みんなこだわってないですよ。犬の値段だって、定価があるわけではないし。
>血統書が有ったとしても、交配してもらえないことはあるのでしょうか?
ないでしょう。遺伝的な病気があったとしても、メスの飼い主が隠していればわかりません。血が濃い(親子・兄弟など)同士だとやめたほうがいいでしょうけど、絶対交配しないということはないです。
>交配させる場合、血統書との関連が分かりません。純粋種の場合、必ず血統
書に載せなければならないのでしょうか? 載せた方がいいのでしょうか?
これもメスの飼い主しだいですね。飼い主が血統書の申請をしなければそれまでです。絶対しなければならないというきまりはありません。
でももしその子犬が大きくなって、交配しようとした場合、血統書がないとどんな血筋かわかりませんね。もしかしたら親子や兄弟などの近親交配になってしまうかもしれません。飼い主3号さんが生まれた子犬を全部飼って(または避妊・去勢をする)管理をするならいいけど、新しい飼い主さんがどうしたいのかわかりませんから。それに、子犬たちが新しい飼い主のもとへ行ってしまって音信不通になったとき、偶然なにかで出会い「この子はもしかしてうちで生まれたあの子では?!」な〜んてことがあっても、血統書があればすぐわかるのですよ。犬舎号と登録名は一生変わりません。
交配料は…もちろん商売でやっている人には決まったお金を払いますね。そうじゃなくてペットで飼っていて「うちの子のお嫁さんになって。お金は要らないよ。」という人ももちろんいるでしょう。ただ、トラブルは無費用の方が多いでしょう。
「子犬を1匹欲しい」という人が多いですね。でも1匹しか生まれなかった、たくさん生まれたけど1匹すごくいい子がいてそれを欲しいと言われた、1匹しかいないオス(またはメス)をくれと言われたなど。または交配時にメスがオスに噛みついて大怪我をさせたとか。めんどうくさくないですか?
ここの相談所でも素人同士のトラブルはけっこうのってました。
結局は飼い主さんの考え方しだいということで、どれがいいというのはないと思います。
また犬の初産の年齢ですけど、2〜3歳がベストで遅くとも5歳ぐらいまででしょう。
私の知ってる犬で9才で初産というのがありました。1匹生まれて、出なくて帝王切開、2匹目は死産でした。(全部で2匹、母犬はヨーキーのMix)
事情により遅くなってしまい、すいません。詳しい回答、有難うございました。
特に後になっての血統書の必要性には気付きませんでした(近親交配を防ぐなど)。
肩書き的な感じが強かったので。また言われてみれば、個人間だと、確かにトラ
ブルが起きたときに大変かもしれません。犬に詳しい知り合いがいなかったので、
全般にわたって本当に役に立ちました。以上です。
こんにちは。なおみさんの書き込みとほとんど同意見です。
兄姉犬の犬名と言うのは、父犬・母犬の間違いでは?
飼い主の手元にある血統書では、兄弟犬の犬名はわかりませんよ。
登録名は初めての出産は『a』から続く名前のみとか『花』の
名前とか結構良い意味での適当だったりします。
初産が5歳を過ぎると難産になる可能性が高くなってきますが
>医療体制が人間ほどでない犬
それは、主治医の先生の仕事に対する熱意・腕次第でしょう。
夜中に出産があっても、連絡が付く方であれば、陣痛微弱・逆子
などで帝王切開と言う事になっても、無事に出産できると思います。
診察時間以外に仕事をする気はない先生に診てもらっているようで
あれば、出産は大変なモノになるかもしれません。
ちなみに”獣医が言うから正しい”ではなく、ろくでもない先生も
いるのは事実です。周囲の飼い主の方の先生に対する評判は
どうですか? 芳しくない評判の先生であれば、変えてみるのも
一つの手段です。
>純粋種同士の交配には色々と面倒なことがあるだけでなく、
費用以外にどんな事でしょう???
一般の方同士の交配はメリットもありますが、
なおみさんの書き込まれたようなトラブルがある事も事実です。
商業ブリーダーに頼めば、費用はかかりますが、きちんとした人
であれば、それなりのアドバイスも受けられるでしょう。
まあブリーダーの中には、ひどい人もいますので、
その辺りは事前に良く話し合ってみるべきでしょう。
でも、飼い主3号さんは、何で子供を産ませたいと考えて
いるのですかね? 血統書を取る為の交配なのですかね?
一般の方が子供を産ませたい気持ちに反対する気は全く
ありませんが、書き込みだけでは何故かは見えてきません。
いかなる理由であれ、交配そのものが煩わしいと考えるなら、
子供を産ませる事は考え直してみてはどうでしょう。
事情により遅くなってしまい、すいません。獣医の評判ですか……調べてみま
す……。それとブリーダーに関しては、どうしても報道媒体ではひどいところし
か表に出てこないので、見極めも難しいです。交配の手順の面倒さは、何か代償
が得られないと越えられないのかと嫌な考え方をしてしまいます……。また家族
がよけいな出費を嫌がるので、その点でも手数料のかかる交配は難しいのです。
また数が少ない犬種だと(流行りの犬種は飼いたくない)、交配相手が見つかり
にくいとか、ブリーダーが遠いとか、それがネックなので。近所にいい相手がい
れば良かったんですけど……気付いてないだけ? 金でなく子供が欲しかった。
さて、子供を生ませたい理由−−>有ります! 以前、家の車が夜中に開けら
れそうになり、その時警察から「犬は効果有り」と言われました。それと実際に
泥棒は犬が一番苦手という統計も出ていますし。そこで飼い始めたところ、防犯
装置でなく、当然家族の一員となりました。しかしいつかは死にます、人間より
早く。するとまた飼うでしょうから、だったらそれまで飼っていた犬の子供の方
が、愛情が“より”強まると思ってです(新しいのが駄目ではなく、“より”で
す)。ところが出産サイクルが思ったより早く(!)、子供による後継ぎは、元
の親が生きているうちに次から次へと増えてしまうようなので(これは笑ってら
れない)、前回も書きましたが、残念ながら愛犬は歳が歳で出産は無理そうで、
これらを考え合わせて、今回は交配は諦め、明らかに老犬になったら次の子犬を
探します。でも得られた情報や意見は役に立ちました。これまでペットは鳥など
飼ってきているので、死んでもペットロス症候群にはならないと思います。犬で
なくても可愛がっていましたから。
ということで、回答有難うございました。以上です。