犬サイトdogoo.com

犬の無駄吠え、保健所から苦情が来た

Saori さん 2009/04/08(Wed) 11:45:22

私はポメラニアンの♂(8歳)を飼っており、飼育年数も今年で8年目になりました。

そして先程だったのですが、保健所の方から「ご近所さんからお宅の犬の吠える声がうるさい、と苦情が来ています」という注意を受けてしまいました。
以前も1回程、市役所の方にうちの犬がうるさい、という苦情があったようなのです(その時は知り合いの方の見聞の情報でした)が、その際は特別注意も受けることもありませんでしたが、うちでもその事実をあまり受け止めずにしてしまいました…。

今回初めてこのような行政の方から直接注意を頂いたので、とても動揺しているのと同時に、本気で何か対処せねば、という危機感に煽られています。

うちの犬の飼育状況を下記にまとめてみましたので、是非是非改善点・アドバイス頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。

 ・室内飼い
 ・1日の散歩回数は5回前後。在宅中は極力吠えたら外に出したり、散歩に連れ出したりしていました。(吠えると構ってもらえる、と思ってしまっているのがマズいかもしれません…。)
 ・平日日中は家族は殆ど家におりません。そのため、朝7時頃、家族が出掛ける準備を始めるととっても吠え出します。(きっと苦情の原因もこの早朝吠えではないか、と考えます。)
  また、人間の食事時(夕飯時)になったり、また玄関のチャイムや郵便局の方のバイクの音で吠える時もあります。
 ・ご近所付き合いはそこそこある方で、お話をするご近所の方から犬の吠え様についてお話をしたことはありませんでした。

何か効果的な対処法、ございましたら是非教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。

Re: 犬の無駄吠え、保健所から苦情が来た

hira さん 2009/04/08(Wed) 13:37:54

Saoriさん、はじめまして。
さて、お役所から指導を受けてしまったというワンちゃんの吠えですが、普段親しくされている方からは特に何も言われた事はなかったようですが…親しくて逆に言いにくかったのか、それとも、その方達にとっては気になるほどではなかったのか。ここでは詳しくはわかりかねますが、実際にご近所の方とお話をされてみたほうが良さそうですね。ですが、実際に迷惑だと感じている方がいらっしゃるのも事実ですから、何かしらの対策は必要だと思います。

まず、8年という時間をかけて定着してしまった習慣だということと、現在のワンちゃんの年齢(8歳)、そして、ご家族の方が留守にされている時間が長い事を考えると、ご家族皆さん全員の協力と「改善したい」という強い意志が不可欠になると思います。できるなら、直接専門家の方にご自宅へ来ていただいて、アドバイスをいただいたほうがよいかもしれません。また、ポメラニアンは一般的に興奮しやすく吠えやすい、また、訓練も苦手な性質を持っているようですから、いずれにせよ、時間はかかると思います。

ご質問の内容からわかる範囲でアドバイスさせていただくと、

1)お散歩ですが、回数は多いとは思いますが、吠える度に外へ出した結果の「5回」なら、Saoriさんがおっしゃるように【吠えたら構ってもらえる、散歩へ連れて行ってもらえる】と学習させているだけですから、止めた方がいいと思います。朝早くは大変でしょうけれど、お出かけになる前にしっかりをお散歩をさせる習慣をつけ、ご帰宅後やお食事の前など、ワンちゃんが吠えていない時にお散歩に連れ出すようにしてみてはと思います。
2)お食事のときや玄関チャイム、バイクの音に毎回吠えている訳ではないなら、吠える時と吠えない時には何が違うのか考えてみると、対処法が見えてくる事もありますよ。
3)お留守の間のワンちゃんの吠え声については、ご近所の方にお聞きになるのがいいですね。お留守中には静かにしているなら、ご家族の皆様への何かしらの意思表示(要求でもなんでも含みます)として吠えている事になりますので、生活リズムやワンちゃんへの対応の仕方を変える事に絞って練習できますから。

それから、ご家族の方が常にバタバタとしていると犬も落ち着きが無くなりますし、吠えた時の対応も「わぁ、また吠えた」と慌てたり騒いだりすると、余計に吠えやすくなったりしますので、もし、そういうことがあれば、まずは人間側が落ち着いて行動するように心がけてみてください。

長年の習慣を変えるのは、人間と同じように犬の場合もとても大変です。
ですが、忘れてはいけないのは、犬が吠える原因を作っているのは人間(飼い主)だということです。犬が吠えるから罰するのではなく、まずはご家族で吠える原因をできるだけ取り除く努力をしてあげてください。

Re: 犬の無駄吠え、保健所から苦情が来た

Saori さん 2009/04/08(Wed) 23:38:37

hira様

丁寧なご回答、ありがとうございます!
hiraさんが挙げて下さったアドバイスに下のように返信させて頂きました。

@散歩の回数ですが、吠えるor吠えそうになったら結構出してましたね…。
吠えていない時に連れ出す、少しやってみようかなと思います。
A食事中ですが、人間が食べていると犬も食べたくなっちゃうようで…一緒に食事の時間を合わせているのですが、犬がいつも先に食べ終わってしまい、人間にねだりに度々吠えるって感じですね。
B家族で協力して、少しずつご近所さんにお伺いするよう、家族会議で決めました。特に私達がいない間、どのようになっているのか全く分からないので…。

 ここでもやっぱり、吠える→何か貰えるの学習が成り立っていると思います。ただうちはここで無視し続けるのではなく、果物や野菜などをちょっとずつ食べさせて吠えるのを止めさせている感じですね…。

統括すると、うちの犬の吠える大きな原因は構って欲しいから吠えるっていうパターンがとっても多いような気がします。
長い目で見たときの場合ですが、吠えたら無視し続ける(吠えても構ってもらえないと学習させる)ことはやはり効果的になるのでしょうか?
ただ、うちが既に苦情を貰ってしまっただけに、この対策を実行するのは難しいでしょうかね…?

引き続き、皆様からの対処法・アドバイス等募集しておりますので、是非宜しくお願い致します。

Re: 犬の無駄吠え、保健所から苦情が来た

hira さん 2009/04/09(Thu) 08:02:22

お返事ありがとうございます。

ワンちゃんの方が先に食事を終えてしまうのは普通のことですから(笑)、少しでも時間をかけて食べてもらうように工夫してみてはどうでしょう?具体的な方法としては、
1)ドッグフードをお湯でふやかして、フードボウルに平らにならして与える
  舌で少しずつ舐めとるようにしないと食べられないので時間がかかります
2)コングなどの知育玩具をいくつか用意して、ふやかしたフードと硬いままのフードを混ぜてそれらに詰めて与える
  コングの使い方はいろいろありますので、工夫次第でアレンジ可能です
  硬いフードだけだとすぐに出てしまうので、ふやかしたものと混ぜると時間がかかります。缶フードなどでもOK。
などがあります。

あとは、ワンちゃんが大好きな香りの強いおやつを、出てきにくいようにコングに入れて(これはたくさんじゃなくてOK。1−2個を巧く詰めます)与えても良いかと思います。
ビスケットよりもジャーキー系の方が詰めやすいかな。もちろん、お野菜や果物でも、ワンちゃんがそれに夢中になれるものならOKです。
他にも、網目状になったゴムのボールのおもちゃなどの中におやつを入れたりしてもいけますよ。
こういう方法は、時間稼ぎにもなりますが、一つの事に集中して一生懸命頭を使うので、程よい疲労感も得られるようです。それから、噛んだり舐めたりして喉が渇くのでお水は飲めるようにしてあげてくださいね。

>吠えたら無視し続ける(吠えても構ってもらえないと学習させる)ことはやはり効果的になるのでしょうか?
私が今までの経験で感じているのは、この方法はどのケースにも有効とはいえないということです。ですから、Saoriさんのワンちゃんにとって果たして効果的かどうかはこの場ではわかりません。
それに、今まで吠えたら応えてくれていたのを無視に切り替えると、しばらくは今まで以上に吠えが酷くなる場合が多いからです。これは「あれ、聞こえてないのかな?それじゃもうちょっと頑張ってみるか!」とワンちゃんが考えるからのようですが、この時点で挫折してしまうと酷くなった状態で終わってしまったりします。
現時点で苦情が来ている事も考えると、ご近所に事情を説明しつつ練習するのも少し大変かなと。。。

その前に、オスワリやフセ、マテ、などをいつでもどこでも出来るように練習して、吠えそうな時や吠えてしまった時にはすぐに何かの指示を与えて従わせ、そのご褒美に遊んだりおやつをあげたりするように持って行った方がいいような気がします。
例えば食事中の場合なら、【最終目標】をご家族の方が食べ始めた頃から、どなたかが食べ終わるくらいまでの間「マテ」ができるくらいに設定して、それに向かってちょっとずつ練習、です。

焦らずにじっくり取り組むのがポイントです。頑張ってくださいね。

Re: 犬の無駄吠え、保健所から苦情が来た

hira さん 2009/04/09(Thu) 08:38:40

ひとつ書き忘れた事が…

長いお留守番をがんばったワンちゃんが、ご家族のみなさんがいらっしゃるときに構って欲しいとせがむのは自然なことだと思います
。今までの経験で、吠えたら構ってもらえたと学習したのなら、無視をして寂しい思いをさせるのではなくて、オスワリしたら構ってもらえる、とか、フセができたらおやつがもらえる、っていうことを新しく覚えてもらえるように導いてあげてください。