Re: 生まれた子犬の排泄、排泄の処理について
こんにちは。
うちの犬(♂)の子犬が6月に5匹生まれました。
母犬の飼い主はつきっきりで育犬しました。
自然分娩でしたが、やはり母犬はおしっこは舐めてくれたけど
ウンチは全く舐めてくれなくて、人間が2人がかりで
毎回、とんとんお尻をティッシュでたたいてました。
でも、なかなか出なくて、そこの家では2~3日ごとに
子犬達を病院に連れて行き、いわゆる『浣腸』してもらって
ました。
なんでも、肛門からお湯を入れると出てくるんだそうです。
私が前回の子犬を育てた時もウンチを出すのに苦労しましたが、
慣れてくるといつしかそれが快感に・・・(笑)
どうしても出ないときは病院で。。。というのも、1度お試しに
なってみてはいかがでしょう。
そのうちに自分でにゅるるん~♪とするようになりますよ。
>mimiさま
前回レスからの続きです~!育犬頑張ってね~~~!!!
Re: 生まれた子犬の排泄、排泄の処理について
皆様わざわざありがとうございました!
人口乳は母乳が全く出てない訳ではないので、あくまでも足りない分を補う目的で飲ませているのですが温かくても飲みが悪いんですね。母犬の乳ならコゾって吸い付くんですが。哺乳瓶の先にはなかなか(-_-;)
便の件なるほどデス~~母犬が便を食べるんですね☆見ていない所で母犬が食べてくれてるのなら安心なのですが。皮膚のダメージに注意しつつ、根気良く排泄を促していますが…今だににゅるるーっと目の前では便が出てきてくれないデス。
へその緒は全員分拾ったので、調べた結果「胎便」と言うものかもしれません。生後数日の赤ちゃんの便は黒くて無臭だとか…。黄色っぽい色の便が見れれば一安心なんですけどネ。
週末に出産した動物病院へ行くのでその時に先生に聞いてみます!もし出ていないようであればおっしゃる通り浣腸をしてもらおうかなと思います。
それとルイさんにご指摘いただきました毛色遺伝子等は、妊娠が発覚してから初めてサイトや書籍等で知りました。
安易な素人繁殖は毛色の組み合わせ等で危険だと言う事を知ったのも妊娠してからだったので、ペットを飼う時点で飼い主として知っておかなくてはならない事を知らなかった無知な自分達が恥ずかしいです。。。
1頭のダルメシアンを含め他ダックスは全員女子でしたので出産は全く考えておらず、諸事情で我が家に1頭雄が来た時点で周りのメスとかかってしまう事の想定や妊娠に関する事をよく調べ、隔離や避妊等の対策をするべきだったと今更ながら思います。
もし今後先天性の疾患を持っていることが分かったとしても全員責任を持って育てていくつもりです。これでもし問題なく健康に育っていくと言うことは、今回の管理不十分の妊娠・出産は運が良かっただけなんだと思い、繁殖を望まないのであれば避妊等の対策をすることが僕等飼い主の責任でもあるんだなと心底思った次第です。
今後多頭飼育になるので、とりあえず男子達だけでも近々去勢する予定です。
先輩方、貴重なアドバイスをわざわざありがとうございましたm(__)m嬉しい限りでした!感謝感謝☆
新米なので今後も育児に関して大変なことは多々あると思いますが…皆さんのメッセージを励みに頑張っていきたいと思います!!
本当にありがとうございました★
Re: 生まれた子犬の排泄、排泄の処理について
犬の命という代償の上でのレッスンにならずに良かったです。
犬は親兄弟関係なく雄・雌であれば交配します(結果妊娠するかは別ですが) ヒートの匂いは近隣の雄をもひきつけます。普段どのように飼われているのかは分かりませんが、お散歩中等で他の雄とかかってしまうかもしれないリスクがあるのであれば、雄のみならず雌の子も去勢・避妊してあげてほしいと思います。
大きなお世話は十分承知ですが、ダックスの繁殖はそれだけハイリスクなのです。
毛色についてだけでなく去勢避妊のメリットデメリット、犬の病気等飼い主が知らなくてはならない事が山ほどあります。
知らなくても飼えるでしょうが、万一の時愛犬を救えるか否かは知識の有無にかかっているかもしれません。
是非愛犬達のために「苦労」してあげてくださいね!