犬サイトdogoo.com
トイレと住居はどうしたら? デン助 さん 2007年1月8日(月)

初めて投稿させていただきます。
現在アメリカで転勤妻をしています。今一つアメリカに馴染めず放課後遊ぶ友達がいない息子のため、家族皆動物好きなので、この一年ほどいろいろ考え、こちらの掲示板も穴があくほど拝見し、覚悟を決めた上で雄のラブをブリーダーさんから買いました。犬を飼うのは初めてなのですがどうしてもラブに魅かれ大型犬を飼ってしまいました。

11月1日生まれでちょうど2ヶ月を過ぎたところでわが家に来てまだ3日目です。たった3日で質問などおこがましいかもしれないのですが、初歩的な段階で得策が見つからず困っています。

大きい方が中で一緒に遊んであげられるしと思い畳2畳分位のサークルの中にLサイズのバリケンをハウス用として置き、横にトイレを置き、2つの前には1畳強の遊び用スペースを作り、遊ぶ時は人がその中に入って遊んでいました。ブリーダーさん宅である程度トレーニングできていたようで、初日は以外にあっさりトイレでオシッコをしてくれましたが、クレートトレーニングはしてないのでバリケンに誘導し、なでたりしながら寝かしつけました。が、しばらくすると居心地悪いのか外に出て空きスペースで朝まで寝ていました。

夜鳴きもなく、明け方トイレでウンチをしましたが下手に起こさない方がいいかと思いそのままにしておきました。ただ、朝見るとトイレでない所にオシッコがしてあり、それ以来臭いが残ってしまっているのか昨晩もウンチをトイレに、トイレでない所にオシッコをしてしまいました。

その時は私も主人も起きていたので電気をつけ大慌てで掃除し、デン(名前です)を一瞬おおはしゃぎさせてしまったようです。(その後ちょっとキュンキュンしましたがすぐ寝ました。)空きスペースが広すぎるのかと思い、サークルを少し小さくして今はバリケン、横にトイレ、その2つの前に移動できる位のスペース、という風にしてみましたがやはりそのスペースで寝ています。

そしてまたオシッコをそこでしてしまったら寝床もトイレもいっしょという事になってしまい良くないですよね。昼間も落ち着いているときは自らトイレに行くことあり、私の誘導でできる時もありますが人と遊んでいたり間に合わなかったりするとそのスペースにしてしまい、床のマットを掃除するのですがいくら拭き、消臭剤を使っても臭いが残ってしまいます。

その都度全力で拭き掃除し、へとへとになっています。失敗をさせない環境を作る、という点でサークル内に住居、遊び場、トイレという設置方法は良くないのでしょうか?過去の記事に寝床用クレートとトイレ用ケージを連結する、とありましたが、それはクレートからトイレに直結で、外との出入りはトイレのドア、遊ぶのは外でそれ以外はずっとクレートの中という事ですよね。初めてリビングに出したら大興奮で走り回り、そこかしこにオシッコ、ウンチをしてしまい、ちょっと不安になってしまい、一日に一度だけリビングで遊ばせてやり、それ以外はサークルの中で人と遊ぶという風にしているのですが。

狭いバリケンに長時間じゃかわいそうと思いサークルにしましたがこの状況は良くないのではないかと思いつつ得策がわからずご相談させていただきました。それと、何か完全に臭いを消す技などありましたら教えていただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。

RE:トイレと住居はどうしたら? コロンママ さん 2007年1月8日(月)

うちはチワワで小型犬なので、参考になるかどうかわかりませんが、うちの住居は内寸90×60センチのサークル内にクレートとトイレを入れていました。

来た初日からクレートトレーニングとトイレトレーニングはスタートさせようと思っていましたので、食事を与える際は、食器をクレートの一番奥に置いて、中で食事をとるようにし、今でもそれは継続しています。
クレートとトイレ以外の空きスペースにはトイレシーツを敷いていましたが、うちも最初は空きスペースで朝まで寝ていて、クレート内は食事をする場所ではあるけれど睡眠をとる場所では無い状態でした。

また、サークルから出すとカーペットのそこかしこで(フローリングにはしません)粗相してしまいましたので、カーペット全面にトイレシートを敷き詰めて、徐々に枚数を減らして最終的に指定のトイレスペースに誘導するやり方で、トイレでするとご褒美のオヤツが貰える(カリカリフード1粒分ぐらいの大きさにちぎって与えています)という図式でトレーニングしました。

最初はサークル内のトイレでも排泄していましたが、生後3ヶ月を迎えた頃ぐらいには、朝まで排泄を我慢して絶対にサークル内では排泄しなくなり、朝サークルから出すとリビングの隅に設置したトイレに自分で歩いていって、オシッコをするようになりました。

失敗しない環境を作るという意味では、失敗する場所全てにトイレシーツを敷く事で、どこでしても失敗で無い状況を作ったワケですが、最初は何十枚も敷き詰めていたので正直『こんな状態が毎日続いたら、座る場所も無いし、大変過ぎる・・・』と思いました。

でも、ほんの数日でオシッコをする場所が3箇所ぐらいに集中して、あっという間にシートも2〜3枚に減らす事が出来ましたよ^^

丁度、サークル内で排泄をしなくなった頃から寒くなってきたので、サークル内のトイレを撤去し、サークルの床面に保温シートの表面がカーペット状になった物を敷き詰め、クレートの横にクッション素材のベッドを置いた中に毛布を入れて寝床を作ったら、ふかふかして気持ちがいいのか、そこで寝るようになりました。外出時にクレートをサークルから出して持ち運ぶのが面倒になってしまい、クレートもサークルから出して現在はサークルの隣にクレートを置き、食事はそこでするので、サークル内にはふかふかベッドが置いてあるだけですが、2キロ強のチワワにとっては、かなり広いスペースになってます。

サークルから初めて出して遊ばせた時・・・うちも大興奮で、いきなり大運動会でしたよ〜(笑)子犬のうちは、30分遊ばせたら1時間寝かせるようにしましょう、と言われて、最初は短時間しかサークルから出しませんでしたが、徐々に出す時間を長くして行って、数ヶ月の後には留守番時と就寝時のみサークルで、普段はリビングに出っ放しです。(寒さの為、ほとんどストーブの前で寝そべってますが・・・)

眠くなると自分からサークル内のベッドに行って寝てしまいますし、サークルの外のカーペットやクッション、ストーブ前等で寝ていても、抱っこしてベッドに入れると、そのまま朝までベッドで寝ています。
今はまだ月齢も小さいですので、トイレの回数も多いと思いますので、サークル内にトイレを置いていても問題ないと思います。月齢が進んで、サークル内での排泄をしない子になった場合に、サークルの外にトイレを設置する事を考えればいいと思います。

消臭に関しては、マットがどのような素材でどのぐらいの大きさかわからないのですが、うちではカーペットが洗濯機で洗える物なので、お天気のいい日にガンガン洗ってました。

お勧めの消臭剤がアメリカに宅配出来るかどうかわかりませんが、『バイオチャレンジ』というスプレーがかなり優れものです。生ゴミや使用済みのトイレシーツにスプレーしてもいいですし、犬の被毛や耳掃除等グルーミングにも使えます。

RE:トイレと住居はどうしたら?コロンママさんへ デン助 さん 2007年1月9日(火)

コロンママさん、お返事ありがとうございます。
時差があってすぐにお返事書くことができずすみませんでした。誰かからのレスを待っているうちに寝てしまって…気がつくと日本は夜中になってしまっていました。

大きさの違いこそあれ、コロンちゃん(かな?)も小さい頃はデンと同じようだったと聞き、子犬はこういうふうなのが当たり前なんだな、とほっとしました。コロンママさんのやられたことを参考にがんばってみます。こちらは冬でも最低10度くらいはあるので暑くてバリケンで一晩寝るのは無理かな、とは思うのでスペースで寝るのが快適なのかもしれません。バリケンの中でえさをやるようにすればバリケンを嫌うこともなく愛着も持てるようになるかもしれませんね。昨晩は粗相もなく朝見るとちゃんとトイレにオシッコもウンチもしていました。

一度でも成功すると希望がわいてきます。反面一度失敗されると先が不安になってしまう、の繰り返しです。今は、朝ごはんのあと遊んでやりながらトイレを待っていたら、オシッコを上手くした後どうしてもウンチをせずに寝てしまいました。本のようにいかないものですが、あまり神経質にならないようにこころがけます。

サークル内のマットは昨日、子供部屋用の洗濯可能で裏がゴムのバスマットの大判のようなものを買ってみました。が、家が借家で、台所と玄関ホール以外全て毛足長めのカーペットが敷き詰めてあり洗濯ができません。

トイレシートをなるべく多く敷いて遊ばせてみます。
バイオチャレンジもこちらで探してみます。
初心者なので「うちもそうだった」というひと言にとても救われる思いです。ほんとうにありがとうございました。

RE:トイレと住居はどうしたら? ゴン母 さん 2007年1月9日(火)

こんにちは。
まだバリケンのサイズが大きすぎて落ち着かないのかも、
すぐに大きくなってしまうのでバリケンの中に箱を入れて小さく仕切ってそこに毛布かなにかを置いておくとハウスとして認識してくれると思います。
トイレはコロンママ さんがかかれていますが、だんだん間隔があいてくるし、ハウスの近く(サークルの中)ではしなくなるとおもいます。

RE:トイレと住居はどうしたら?ゴン母さんへ デン助 さん 2007年1月9日(火)

ゴン母さん、アドバイスありがとうございます。

先ほどおやつでハウスに誘導しちょっとだけドアを閉めて見ていたら悲しそうな目でこちらを見ながらオシッコをしてしまいました。不安になったのでしょうか。でも朝も自分から入り中でウンチをしそうになりあわててトイレに運び危機一髪でした。自分からトイレに行ってすることもあるのに。オシッコの臭いはついてないとは思うのですがそこもトイレと思ってるのでしょうか。
ご指摘のとおり確かにLサイズでは大きいかなとも思っていました。まずは小さくしてみます。ただ、毛布を入れてみたのですが何か他の動物と思うのか戦ってしまうんです。ハウスから引っ張り出し、噛んでブンブン振り回し挙句はマウンティングするほど興奮します。癒しに与えたつもりなのにこれでは逆効果ですよね。毛布に限らずぬいぐるみや音のする物(ボール)でも異生物と思ってるみたいに興奮して時には唸りながら戦います。タオルにも反応するので引っ張りごっこで相手してあげるのは無理なようです。落ち着いていると名前にも反応するしすぐお腹を出す子なのですが。やはりオスだからでしょうか。

話題がそれてしまいました。すみません。
ほんとうに本に書いてあるようにはきちんきちんと時間が決まっていないものですね。

まだ完全ではないので必ずするだろうという時間帯にはトイレに連れて行き、「チーチー」と声かけしながらさせようとしていますが、トイレから出してもらえないと中であきらめて寝転び、トイレチップ(ブリーダーさんが使っていた、新聞紙でできたチップです)を食べたりしてしまいます。出せと言って出させるのですがすぐまた食べようとします。かといってトイレシートを敷くとすぐ噛んで中の綿を出してしまうのでだめみたいです。そのうちトイレ内で寝そうになってしまうこともあります。あまりしつこくいさせるとトイレ嫌いになったり寝床と区別できなくなってしまったりすることはないのでしょうか。寝られても困るので根負けして出してあげた途端してしまったりということあるのでやはり意地でもするまでは出さないほうがいいのでしょうか。

ゴン母さんのおっしゃるとおり、間隔もあいてくれば改善してゆくのを心待ちしながら、これを乗り越えればまずはひとつ扉が開かれると期待してがんばってみます。

ありがとうございました。


RE:トイレと住居はどうしたら? ジャck さん 2007年1月9日(火)

はじめまして、デン助さん。
はじめて犬を飼われた方が苦労すると言うか、不安になっちゃうのは初めの一年が多いです。
飼い主にとっても犬にとっても初めてのことばかりですし、トレーナーや犬の本に頼っても
指示されることや、書いてあることがいろいろに感じてしまったりするようですね。
ですが、(今しか味わえない)この経験は、後で振り返ると笑えるような話しになりますので
あまり心配しないで下さいね。

タイトルのトイレと住居についてですが、トレーナーや本によっては、犬が用便をするのは
寝床からは馴れた場所がよいと言われています。それは狼の習性が残ってると考えるからで、
(間違いとは言えないものの)、僕はあまり気にしなくていいと思っています。
ですから、徐々にトイレの範囲を狭めていく、コロンママさんの方法も良いと思いますよ。
注意するのは失敗した時。飼い主らがあまり騒がないこと(できれば叱らない)です。
騒いでしまうと、犬が粗相したことで「構ってもらえる」と勘違いの学習をしかねないので。
粗相はなるべく静かに片付けて、成功した時は大いに褒めてやるのが大切ですね。
それともっと気長に見てやって下さいね。せめて、数ヶ月ぐらいの目処で……。

また、粗相を未然に防ぐことも大切だと思います。
おしっこのタイミングを見極めるということですが、犬は大抵、朝起きて体を動かした時に
利尿作用が起こりますのでおしっこをします。他には、水を飲んだ後や、遊びとかの最中に
集中が切れたときなどです。<よく見ていれば、段々わかってくと思いますよ。
ウンチの方も同じようにある程度、見極められるようになってきますし、おしっこと違って
一瞬にしてしてしまうよりも、犬によってはクルクル回ったりの予備動作なんかがあります。

>毛布を入れてみたのですが何か他の動物と思うのか戦ってしまうんで
これはゴン母さんへのレスからなんですけど、犬はそんな風に毛布を齧ったり振り回したり
遊ぶものですので、心配することではありませんよ。
興奮していると戦っているように見えますが、遊びだとわかってやって下さいね。

>トイレシートを敷くとすぐ噛んで中の綿を出してしまうのでだめみたいです。
こんな場合は、シートの上に金とかで出来ている網のようなものを敷いてみましょう。
とにかく、子犬が何かの失敗をするのは当然なので、予防するように考えてみましょうね。

>必ずするだろうという時間帯にはトイレに連れて行き、「チーチー」と声かけしながら(ry
トイレへの誘導は声とオヤツを使ってみてはいかがでしょう。
抱っこでの誘導も悪くはないですが、場合によっては抱っこされた時にトイレを忘れるかも
しれません。忘れるというよりスイッチが切り替わるって感じですかね。
そんな場合はトイレに入れて、いくら頑張ってもしないと思われます。
また、トイレのタイミングは時間帯よりも、その直前の行動などの方が見極めやすいですよ。

RE:トイレと住居はどうしたら?ジャckさんへ デン助 さん 2007年1月9日(火)

ジャckさん、ご返答ありがとうございます。
 
本当におっしゃるとおり初めの一年が勝負かもしれません。私も自分の第1子が一歳になるまでは戦争でした。何もかもが初めてで心配症と気が短い性格のためなんでなの〜とマニュアルと違う娘の一挙一動にイライラ、ドキドキの一年でした。一歳すぎたら妙に楽になったのを覚えています。娘の成長と共に私にも少し余裕ができてきて。本当に振り返るとあんなことで大騒ぎしていたんだなあと笑える点が多々あります。

今日は新しい環境による疲れが出たのか、子供たちが今日から学校で半日不在で静かだったからか、こんなに寝ていいの?と言うくらい一日の大半を寝てすごしていました。そのため、リビングに出してあげるチャンスを逃してしまったのですが、終日サークル内であまり興奮する機会がなかったせいか、失敗はオシッコ3回(といっても2回はトイレ近くまで自分で行ったが間に合わなかったというかんじ)で12打数9安打といったところでした。だいぶ良い成績かと思うのですが。でも明日のことはわからないし、たとえ打率が後退してしまってもジャckさんのおっしゃる「気長に見てやる」を肝に銘じてやってみます。

>犬はそんな風に毛布を齧ったり振り回したり
遊ぶものですので、心配することではありませんよ。
そうだったのですか。予測しなかった光景なので唖然としてしまい、何を与えてもこんな風ではねんねのお供に何もあげられないのかななんて嘆いていました。安心しました。

>トイレのタイミングは時間帯よりも、その直前の行動などの方が見極めやすいですよ。

これは痛感しました。実はあれからちょっとまた困ってしまう事態が起こってしまったのです。ブリーダーさんがトイレシートでなく新聞紙製のチップを使っており、それを薦められたのですが、トイレに連れて行き、本に書いてあるとおり、「するまで声かけしてトイレから出さない」を実践していたら、出ようと抵抗するもののすぐにあきらめてトイレにねそべってしまい、チップを食べようとするようになってしまいました。決して出ちゃダメ!と怒ったりはせずただ「チーチーしようねー
」と言いながら出ようとするのを腕でとおせんぼしたようなかたちなのですが。私のタイミングの計り方が悪くまだ出たくないのにしつこすぎたのでしょう。なんだかオシッコしなさい、ではなくここにいなきゃいけないのかな、だったらつまんないからチップでも食べちゃえ、とでも思っている風です。それ以来時々用もないのにトイレへ行ってはチップを食べようとし、口に手を入れて出させてはまた食べ、という癖がついてしまいました。結局おもちゃなどで気をそらせて止めさせます。お腹の中で膨れて絶対によくないと思いトイレシートに変えてみましたが案の定一瞬にしてボロボロ。金網のついたものがほしいのですがこちらで見つからず、いっそ自分で作ろうかと考えています。まさにご指摘のとおり時間帯にこだわりすぎていたのがいけなかったのですよね。これは私の失敗でした。

先が思いやられるようなわが家の子犬育てですが、とにかく失敗を叱らず、失敗をしない環境を作ることで少しでも犬にも人間にもストレスを減らすことができるようがんばってみます。

多くの経験を持つ方々にとってあまりにちっぽけな悩みにも丁寧にアドバイスを頂き、とても救われた思いです。ありがとうございました。



RE:トイレと住居はどうしたら? さとう さん 2007年1月9日(火)

私もアメリカで駐在員をしていました。子育てをしながら、ラブラドールの仔犬を飼いましたので、その頃の事がとても懐かしく思います。
アメリカにお住まいならば、サークルは必要無いのではないでしょうか?!私の場合は、犬に危険なものは全て片付けて、出かける時や夜はキッチンに入れていました。
トイレは屋外ではいけませんか?いずれにしても、それほど神経質にならなくても自然と覚えますよ。観察していれば、トイレのサインが判る様になります。起きた時から、運動の後、食事の後などの5分後位だと思います。すぐにトイレ又は外へ連れて行く。(子育てと同じで忍耐が必要ですが)
まだ仔犬なので過激な運動は避けたほうが良いでしょうが、外で遊ばせて疲れさせて、30分程度バリケンで休ませる。この程度からクレートに慣れさせると良いと思います。徐々に時間を延ばしていけば、寝むくなったら自分で入る様になります。

アメリカのエッセイの翻訳本ですが、”マーリー”(早川書房、原題:Marley & Me)を読むとラブラドールレトリバーの事が良くわかりますので、お薦めします。日系の書店かネット通販で入手できると思います。飼い方ならば、英語ですが Labrador Retriever for DUMMIES が最高です。
これから毎週1キロ位ずつ成長するでしょうから、可愛い仔犬時代の写真をたくさん撮ってあげてください。