犬サイトdogoo.com
親子のけんかと子犬の反抗について 柴犬親子 さん 2006年8月15日(火)

こんにちは、どなたかよいアドバイスをくれたらと思って書き込みをしております。

我が家では2歳6ヶ月になる柴犬のメス(母犬)とその8ヶ月になる子供のメス犬(2005年12月に生まれ、2匹のオスの兄弟と2ヶ月まで一緒に生活してました。)がいます。離乳がほとんど完了して、乾燥したドッグフードを食べるころから、母親を威嚇するようになり、とても激しい喧嘩をするようになりました。血が出るようなことは、まだありません。ご飯やおやつはもちろん、最近はおもちゃや、なにか気に入らないことがあるときは、子供のほうがウゥーとうなり、歯を見せて威嚇します。

時には母親を追いやっていじめているような光景も見られます。母犬は嫌がって、自分からよそにいって、喧嘩をさけます。喧嘩になったときはまだ、母親が上にのっかりヘッドロックをしているような感じになり、両方ともぎゃんきゃんほえて、歯を見せて威嚇しあうことが多いです。放っておくと、母親がだんだん、子供から離れていきます。

子供は、何度か反撃を繰り返し、結局は尻尾をさげて、その場にたたずんでいます。しかし、現在、母親が13キロ、子供が9キロになり、だんだん、母親も手に余る感じです。喧嘩がストレスになっているような感じもうかがえます。現在は、うなったり、喧嘩になると、子供のほうをケージにいれ、カバーをかぶし、しばらくの間、無視をします。最近、初めてのヒートがきたからか、とくに喧嘩がひどいです。

子供も、飼い主の私に対して反抗的で、ドッグフード以外のものは、うなったりして、離しません。強制すると、噛まれます。血が流れるほど、噛んだりしないのは、兄弟と2ヶ月まで、遊んでいたから、加減がわかっているのでしょうか?それでも、飼い主に対して、こんなに反抗的では、これから困りますので、なんとかしつけを徹底していきたいと思っています。

つけたしですが、じゃれあいのときも、子供が母犬に対して、マウンティングをしようとしたりします。獣医さんに相談すると、子供のほうが上下関係を納得するまでは、続くのではないか?いわれました。なにか、よいアドバイスがあればお願いします。

RE:親子のけんかと子犬の反抗について てつ さん 2006年8月16日(水)

こんにちは。
犬の行動は、環境によって学習されます。
飼育環境と犬の生活スケジュールを教えて下さい。

他に、母犬の出産前の他犬への反応です。
他犬への社交性に欠け、人間への依存心の強い犬を
出産させてしまったケースと似た場面があります。
ただでさえ、メス同士は母と娘であっても、性成熟期以降に
ライバルとなることが少なくありません。
獣医師の言う上下関係も、母親が上位とは限ぎらず、
人間の都合より犬同士の決定で優先しなければ、
両方の犬にストレスがかかるようです。

仔犬の個体としての問題は、社会化期の人間の介在不足でしょう。
これは、母犬の抱えている問題も同じです。
別々に、各犬のステージに合わせた散歩やトレーニングの
時間を取ってきましたか?
血が流れるほど噛まないのは、それで充分に相手が
ダメージを受けて「いいなり」になるからです。
恐怖でパニックを起こし噛み付く犬は加減できにくいですが、
このような場合は、目的が達成されれば良いのです。
兄弟犬たちとの遊びで学べるのは、ここまでです。

RE:親子のけんかと子犬の反抗について 柴犬親子 さん 2006年8月16日(水)

てつさん、返信ありがとうございます。

ただいまの飼育環境ですが、2匹とも室内飼いです。母犬はキッチンとダイニングと和室(広くないですが)にそのまま離しています。子供のほうも、私がいるときはそのまま外ですが、私が外出するとき、寝るときはケージの中です。生活スケジュールは、朝と夜の2回の散歩、夜はだいたい30分から40分です。朝は、その日の暑さにあわせています。2匹一緒に連れて行きますが、家族が手伝ってくれるときは、母親を前に、子供を後ろにして歩きます。散歩からかえってきて、少ししてからご飯です。母親にまずあげて、それから子供です。喧嘩にならないよう、子供はケージのなかであげているので、ご飯のお皿の音が聞こえると、自らケージのなかに入ります。できるだけ、ご飯のお皿をわたしがもってあげています。それ以外は、私が時間のあるときに引っ張りあいごっこをしたりして遊びます。
私の目から見て、今はどちらが上位なのかはわかりません。お互い、毛ならしをするようになめあったり、母親が心配をして、子供をみていることもあります。
子供は仔犬のころから、いろんな人やものを見せてきました。社会期の介在不足とはどんなものでしょうか??よかったら教えてください。
仔犬が生まれてから、母親はすでにいろんなことが理解でき困ることはあまりなかったので、特別にトレーニングをしていません。子犬は、今考えると、それほど、特別にトレーニングはしていないように思います。おて、おすわり、ふせ、まてなどはできるようにはしましたが、それ以外はしていません。
もう少し、これからそれぞれに時間をかけて、トレーニングやしつけをしていきたいと思います。なにか、お気づきの点がありましたら、アドバイスをお願いします。私の希望としては、どちらの犬もストレスがたまらなく、おなじ屋根の下で、普通に生活できることです。

RE:親子のけんかと子犬の反抗について てつ さん 2006年8月16日(水)

こんにちは。
母犬にも、専用のハウスを与えてクレート・トレーニング
をして見てください。食事も各自の「個室」で与えます。
母犬のストレスは、放し飼いによって安全地帯がないこと
にありそうに思うのです。
柴犬はとても縄張りの意識が強いので、各自のハウス以外は、
人間のテリトリーであることを両犬にシッカリと判り易く
示して理解しやすいように気を付けて飼育します。
各ハウスから出したら、人間がしっかりと相手をしましょう。
一瞬でもできない時、目を離す時は、犬はハウスです。
そして、お散歩は一頭ずつ別々に(順番に)連れ出します。

これは、全ての多頭飼育の場合にトラブルとストレスを
最低限にする方法でもあります。

社会化期の介在不足とは、見たり聞いたりするだけや、
犬が勝手に遊んだり嗅いだりするだけで終わってしまって、
「飼い主との良き経験」になっていないことを指しました。
例えば、他人を見るだけ・音を聞いただけでは不足で
他人に快感を与えてもらい、飼い主に褒められなければ、
充分に良き社会経験ができたとは言えないのです。
他犬(親子兄弟を含みます)と楽しく遊んでいる最中に
飼い主に呼ばれて褒められ、また遊びに行けたりオシマイになったり。
生後40日もすぎると、こんな経験が必要になります。
ところが、人間はイケナイ・怖がっている時しか声を
かけません。(犬にしてみれば反応がないってことです。)
そこで犬は、人間の関心を引きたい(反応を引き出したい)時には
飼い主が必ず反応した状態(良くない状態)を作ったり、
怖がってみせたりすればよいと学習します。
犬にとって飼い主の反応も環境なので、社会化期には
特に馴染みやすいのです。

母子としての感覚は、犬同士にはもう殆どない頃です。
でも、ストレスの少ない飼育環境で、飼い主独り占めの
時間が持てて、トラブルは無視され、人間から仲良しに
見えて好ましい状態をできる限り回数多く褒めていれば、
犬は飼い主の関心を引くためにそう振舞うようになります。
無視できないトラブルは「ケンカ両成敗」で、それぞれの
ハウスに戻すのが良いと思いますよ。
ジャッジはいつも、双方にレッドカードを出すことで
トラブルを望まないと言う意思表示ができます。
片方だけを叱ったり罰を与えると、ライバル意識を
煽るだけで効果がないことが多いようです。


RE:親子のけんかと子犬の反抗について 柴犬親子 さん 2006年8月17日(木)

てつさん、
返信どうもありがとうございます。さっそくクレートを出してきました。母犬が小さいときに購入したのですが、車酔いをして、あまりいい思い出がないので、なかなか入ってくれませんが、「ハウス」といってお菓子をいれるとおそるおそるですが、入ります。少しサイズが小さいようですが、仔犬のケージは大きいので、反対のほうがいいのでしょうか?散歩はできるだけ、別々の時間をもうけようと思います。

仔犬はもう八ヶ月になりますが、これからもっと接する時間をふやし、しつけをしなおしたいと思います。
喧嘩は、両成敗ですね。いつも、仔犬ばかりがちょっかいをかけるので、それは思いつきませんでした。これからは、両方ともに、私(飼い主)が、そういう状況はいやだという態度をしめすために、両方ともにそういう態度で接します。

ほめること、いけないことをすると無視をすること、などこれから、じっくりと時間をかけて、様子を見ます。本当にありがとうございました。