犬サイトdogoo.com

朝方から犬が鳴く、理由はお腹が空いた HAL さん

我が家の6ヶ月になるパピヨンが、ここ最近、日の出の朝5時くらいからワンワン吠え出すようになりました。
鳴く原因は、空腹だよ!お腹がすいたよ!早く食事が食べたい!です。
パピヨンなのに体重が5キロもあり、よく食べます。太ってはないですが、健康のため食事は決まった量を朝と晩しかあげていません。

私が起きるとピョンピョン跳ね、皿を出すと異常な興奮。どうしたらこの要求吠えをなくせるか。
基本的には無視を続けているのですが、1時間以上も吠えるとさすがに参って対処してます。早朝5時から餌を上げるなど、普通じゃないと思っています。何か対策があれば教えてください!

空腹による朝鳴き しま さん

お腹が空いたと朝早く鳴き始める。
近所迷惑もあるし、飼主さんの生活もあり、もう少し寝ていて欲しい気持ち分かります。
朝鳴きと食事について、子犬の生活や接し方を見直しましょう。

【空腹による朝鳴き対策】

朝鳴き対策
犬が朝に鳴く理由を探り、適切に対応する 犬が朝に鳴き吠える、止める方法は?直し方は?
食事の与え方を変える
餌の回数を増やす。朝夕の量を減らし、寝る前に少量の食事を与える。犬種による基準体重はあくまで目安程度に。太り過ぎでダイエットが必要なら、正しいやり方を知ること。 犬のダイエット、痩せるのに成功した減量方法のコツ
成長までの一過性のもの
子犬が大人へ成長する過程で、体内時計が人間との生活時間に慣れるまで。生後8ヶ月ほどになるまで待つ。

うちの犬(トイプードル)は、子犬の時いつも餌を探していました。
満腹感の神経がないのかと心配したほどでしたが、1歳を過ぎ大人になり運動量も増えると、落ち着いてきました。犬に満腹感はあるのか?いつもお腹が空き餌を欲しがる

犬の体重にもそれぞれ個体差 hira さん

内容でまず気になったのは、「パピヨンなのに体重5キロ」というところ。
時々【大きくなって欲しくないから食事を減らす】なんていうことを言う人がいたりで、ビックリしてしまうのですが…。確かに、犬種の標準体重というものはありますが、人間でも大きい人がいれば小さな人もいるように、犬の体重にもそれぞれ個体差というものがあります
同じ量を食べていても太るコもいれば、全く変わらないコもいたりします。

もしかしたら、質問主さんのパピヨンは標準よりも大きくなるのかもしれません…。 もしそうだとしたら、必要な食事が摂れていない可能性もありますし、栄養が足りなければ成犬になってから体にトラブルがでてしまうかもしれません。 いま一度、飼犬にとって適正な体重と食事量を見直されてはいかがでしょうか。
排泄物の様子や体の肉付きなど、獣医さんにご相談されてもよいかと思いますよ。

我が家には小柄なコーギーがいます。コーギーの標準体重はだいたい10キロから12キロですが、我が家の犬は9キロちょっと。かと思えば、近所には18キロにもなるコーギーもいます。約2倍の体重です。
でもこの犬は別に太っている訳ではなく、ウエストもくびれ、筋肉質で、とてもバランスの獲れたワンちゃんです。

適正体重を気にしない いちこ さん

私もパピヨン飼いの一人です。
まず早朝の吠えに関しては、要求吠えに加え、分離不安も考えられます。犬の分離不安症を解消、人がいなくても落ち着かせる方法
分離不安も軽度だったりすると、寝る時は問題ないが、朝起きて誰もいないと不安になり「早く来て!」ってこともありえると思います。
うちはこれがありました。
そして食事に関しては、本や犬種の紹介情報として適正体重を気にしない方が良いですよ。
うちのは共に成犬なのですが、上は4.8kgで下は1.4kgですが共にそれぞれの標準値内です。体高差で二倍、頭の大きさで三周りは違います。
パピで5kgが大きいのは確かですが、うちみたいな上下範囲外なのもいます;外産だと5kgはギリ普通なんですけどね。

それと、食事の量は現時点での体重ではなく、理想とする体系で計算します。
例えば、5キロの子が6キロが適正なら6キロで計算しますし、4キロが適正なら4キロで計算します。
勿論、急に量は変えないで徐々に変化させる、減らす場合は野菜で嵩ますとかします。

それに小型犬の六か月だと、そろそろ成犬フードへの切り替えを検討し始めても良いと思います。
小型犬は身体が出来るのが早いので、10か月頃を目処にして良いかと思います。これも成長度合いを考慮して、ですが。
我が家は上は7か月、上は11ヶ月で切り替えました。成長の伸び具合を見てあげて下さいね。
本来なら、吠えたら皿を片づける、などを繰り返すと良いかと思いますが、異常な興奮とのことなので、食事内容を見直されたら如何でしょうか?

寝る前にもう一度たっぷり遊ぶ hira さん

6ヶ月という月齢は、今まで出来ていたことが急にできなくなったり、トイレを失敗したり…ということが起きやすい時期でもあります。
人間から見ると反抗的な態度に映ったりすることもあります。これはだいたいの場合、今まで学習してきたことをワンちゃんなりに再確認していると言われていて、本当にこの人の指示に従う必要があるのか、これはやらなければならないことなのか、ダメって言われたけどホントにダメ??…等々いろいろ考えている時期なんです。
そのため、私たち飼い主としては、もう一度最初から教え直すつもりで接していかなければなりません。

質問主さんの犬ちゃんが寂しくて吠えてる可能性があるなら、寝る前にもう一度たっぷり遊んであげて満足させてから寝かせるのはいかがでしょうか。
無視を続けてもしても、根負けし犬ちゃんのところに行かれているなら、無視をしている意味はありませんし、『鳴いて頑張れば、要求が通る!』と犬が学習している可能性もありますよね。犬の無視、やり方は?時間はどれぐらい?

あとは、鳴いたら「もうちょっと待っててね」と2階から声を掛けてみたり、鳴く前に早めに起きて様子を見るのも一つの方法かなと思いますよ。
ワンちゃんは不意をつかれてビックリするかもしれませんが(笑)。