
母犬は生後4日の赤ちゃんを一匹一匹「全部で四匹」咥えて、隣の部屋に移動する事はなにか意味あるのでしょうか。また移動の際、赤ちゃんを区別できるように首に巻いてるおリボンを咥えたり、赤ちゃんのしっぽを咥えたりしてますが、赤ちゃんは死んでしまうことはないでしょうか。もちろん移動の時にあかちゃんはぎゃぎゃ鳴いてます。それはやめさせたほうがいいでしょうか。やめさせる方法はありますか。

こんばんは。
かわいいでしょうね。
まず、母犬が子犬を運ぶ時は、首の後ろを咥えて運びます。
人間が、よく猫を持ち上げる時に首のところをつかみますよね。あれと同じです。
首の後ろを咥えても、痛くないはずですのでまったく問題ないと思います。
母犬が育児放棄しない限り、母犬に任せておくのが一番ですよ。
人間が子犬に対して出来る事は、日記帳などに毎日体重を量り、極端に成長の遅い子がいた場合は、少し手助けして母犬の母乳を飲ませてあげるくらいでは、と思います。
それよりも、母犬の健康状態を心配してあげましょう。産後の母犬は、授乳のため子犬に栄養を取られ
栄養不足になりがちですから、犬用のサプリメントや
栄養価の高い市販のドックフード等を与えてあげましょう。
隣の部屋へ移動するのは、ハッキリとはわかりませんが、妊娠中や産後の母犬は、神経質になりがちです。
リビングなど、人の出入りの激しい場所を、避ける傾向があります。すこし、薄暗い他で死角になるような場所に、寝床を作るとよいと思います。
ダンボールに、いらないタオルなどを入れてあげる位でよいと思います。
また、この時期は、気温が高いのであまり温度調節は、必要ないかと思いますが、エアコンのきいた部屋は、絶対に避けてください。
参考になればいいのですが、あまりにも心配であれば、獣医さんに相談されればよいと思います。
大変でしょうが、頑張ってくださいね。

赤ちゃんを違う場所に連れて行くのは今の場所では落ち着かないからだと思います。今の場所は人の出じゃいり多くありませんか?母犬はしばらくの間神経質気味になるのは当たり前。子犬&母犬が落ち着ける暗い・静かな場所に移してあげてください。

みなさん いろいろとアドバイスを頂きまして、どうもありがとうございます。今まではリビングにハウスを置いてました。みなさんのアドバイスを聞いて、昨日の夜、ハウスを静かな廊下に移して、わんちゃん達は大満足してるみたいです。今までのリビングにはいつも人がいるし、照明などで明るく、テレビの音でもうるさかったかもしれません。 でも 母犬はたくましいですね。全員咥えて引っ越しするなんて思ってもいませんでした。本当に可愛くて、たまりません。みなさんどうもありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------