
宜しくおねがいします。
この度、ネットでフレキシリードを購入しましたが
日本語の説明書があまりに簡単に書かれてるので
どなたかお分かりの方がいましたらお願いします。
リード本体とは別に30センチほどの黒いヒモ(?)がありますがよくわかりません。
英語?ドイツ語?の説明書では絵図になっています。
6・8の部分です。
これはカラー(首輪)と同時に通すみたいですが
何の役目でしょうか?
これをしなければどうなりますか?
近くのショップに行ったら
「売れたことないので・・・(あまりにも高すぎて)」
ということでわかりませんでした。
使用感は
3回ほど使用しましたが、正直言って期待はずれでした。
ロックがなかなかかからず解除は両手が必要です。

うちはずーっと7年程使っています。
小型犬なので片手でロックも解除も出来ますし、2頭いますが片手で2個持ってそれぞれ調節していますが、全く問題ありません。
ご質問の黒いテープは最近付属されたもので、もう説明書を捨ててしまったので定かではないですが、
それをする事により万が一首輪やハーネスの金具から外れてしまってもそのテープにより犬をつないでおく事が出来ます
というものではなかったかしら?
ロックがなかなかかからないのは、微妙にかからない位置があるみたいですね。
そんな時は少しだけリードを出すようにするとかかりますよ。
解除に両手が必要なのは私にはよくわかりません。
私はSSとSしか使った事がないので、もしかして大型犬用はそうなのかしら?

我が家では大型犬用の8メートルのものを、コンフォートとクラシック両方持っています。
黒いテープは付属していなかったので、そちらはわかりませんが。
ロックと解除は片手で普通に出来ています。

はなさん、inuinuさんありがとおうございます。
室内犬3キロです。
クラッシックロング・コードタイプ8MのSサイズ
で小型犬用です。
>首輪やハーネスの金具から外れてしまっても
余計に不思議になりました。
長さ調節もできないので絵図の通りはめてもそのまま頭からスッポリ抜けます。
大型犬用の補助具をどのサイズにもつけてるのかしら??
ロックは使いこなせばなんとか片手でできるようになるのでしょうが、
以前、動物病院で貸してもらったものとは違って操作が難しく感じます。
あちらは簡単ワンタッチでロック操作できました。
説明書にもう少し配慮が欲しいと感じたのは私たちだけでしょうか?!
微妙にかからない位置、ということでなんとか
自分自身操作練習を重ねていきます。
ありがとうございました。