犬のハウスやグッズを消毒、安全な殺菌方法 chara さん

犬が使うハウスやグッズを消毒します。
安全な殺菌方法は?消毒剤や殺菌剤、どの薬剤を使っていいのか?を教えてください。
【状況と今の対処】
先日、フリーマーケットで、犬の中古ケージを安く買いました。
ベットまたはハウスとして、再利用する予定です。使用する前に綺麗に消毒したいです。どうやれば犬の体には無害で、ケージを殺菌できるでしょうか?
ちょっと臭いが気になります。消毒すれば嫌な匂いも消臭できますか?
犬が使うグッズや日用品を、安全に消毒し掃除する方法を教えてください。
犬が使うグッズを、石鹸・日光や熱湯で除菌 汗クリーナー さん
犬にとって安全性を重視するなら、石鹸で洗い流す、日光消毒や熱湯消毒も、十分に除菌効果はあります。*1
我が家では数か月に1回、犬が使うグッズ(クレート、トイレ、食器・水飲み、マット、オモチャ)など日用品を除菌作業しています。
中古品で気になるのは、臭いでは?
臭いの原因は、アンモニア臭、カビ、雑菌の繁殖、ホコリなど様々なので、除菌だけでは臭いが消えない場合もあります。
重曹やクエン酸など、試すとよい効果があります。
【犬グッズの匂い消し】
- 重曹:ペット臭い消しに重曹、安全性と使い方
- アルコール(エタノール):犬の消臭や除菌にエタノールは安全?効果ある?
- アンモニア臭:犬のオシッコ臭を消す、安くて簡単な消臭スプレー
・*1石けんで除菌できますか?
食器を洗うスポンジなどのキッチン用品は、石けんにより除菌されることが報告されています。(略)すべての菌が除菌されるわけではありません。
引用元: https://www.miyoshisoap.com/soapqa/q22.html(リンク切れ)ミヨシ石鹸株式会社
消毒液・殺菌剤の手作り方法 ブルドッグ さん
ずっと自宅で使っていたベット、知人から譲ってもらったケージなど出所と安全性が確認できるグッズなら、石鹸など簡単な除菌方法で問題ないです。
しかし、フリーマーケットやネット・オークションで入手した場合、除菌だけでなく、しっかり殺菌処理してから使うことをお薦めします。
理由はジステンパーやパルボウィルスに感染した犬が使用していた場合、アルコールや熱湯、逆性石鹸では菌が死滅しません。
これらの菌を殲滅させるため、効果ある殺菌剤を「次亜塩素酸ナトリウム(塩素系の漂白剤)」で手作りします。
塩素系漂白剤は、ドラッグストアへ行けば、商品名ハイター(花王株式会社)やブリーチ(ライオン株式会社)など簡単に入手できます。
販売している塩素系漂白剤では、濃度が強いので水で薄め、濃度:200ppm(0.02%)の消毒液を作ります。
【消毒液〜用意するもの】
- 水 500ml
- 塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウムの濃度約5%)
- ペットボトル(500ml)
- ペットボトルのキャップ
【消毒液〜作り方】
- ペットボトル・キャップの約半分に、塩素系漂白剤を注ぐ。キャップ1杯は約5mlなので、約2〜3mlの塩素系漂白剤を注ぐ。
- ペットボトル(500ml)の容器に、1.で計測した約2〜3mlの原液を投入。
- ペットボトルに水を入れ、キャップをしてから混ぜる
- 100円ショップに売っている噴射スプレー・ボトルに入れ、完成
次亜塩素酸ナトリウムは、手が荒れたり、臭いが強かったり、金属が錆びる、酸素系洗剤と一緒に使うと有毒の塩素ガスなどデメリットもあります。
手作りした消毒液は、短い期間しか保存できません。
温度・直射日光により劣化し、除菌機能が低下するので、我が家では毎回すべて廃棄します。
消毒液の作り方
消毒液を使用する場所・物:ドアノブ,手すりなど,感染者が直接触れた場所・物
消毒液の濃度:200ppm(0.02%)
作り方:家庭用塩素系漂白剤10ml 水2.5L (ペットボトルのキャップ2杯分)(500mlのペットボトル5本分)
引用元: 広島県 ノロウイルス対策用消毒液の作り方
・怖いパルボウイルス 〜家庭での消毒方法〜
パルボウィルスはアルコールやクレゾールや逆性石鹸などでは効果が無く、次亜塩素酸ナトリウムという消毒薬で消毒します。
引用元: ひだまり動物病院吉祥寺(東京都武蔵野市)
・犬のジステンパーウイルス感染症
消毒液は、塩素系衣類用漂白剤(ハイター、ブリーチなど)20ccと水500ccを混ぜた消毒薬を作ります。
引用元: 本郷どうぶつ病院(長野県長野市)
ケージの消毒は、中性洗剤と天日干 tugurin さん
ケージの消毒は、中性洗剤を薄めて洗った後、乾燥させて天日干し。
干すことによって、匂いも軽減します。しっかり乾燥すれば、犬にも無害で安全です。
私も犬の仕事(ブリーダー)を始めた時、衛生問題で苦労したので、ケージの消毒や清掃はしっかり実行しています。
もとは看護婦なので、経験と知識はあります。何かお役に立てれば。