
みなさん、初めまして。
どうぞよろしくお願いします。
先日、膝蓋骨脱臼症候群のグレード1と診断されました。
トイプードルのメス 6ヶ月です。
グレード1ですので、ほとんど症状がありません。
獣医さんのお話ですと、靭帯が切れているので、若いうちに、一日でも早く手術を受けたほうが良いと言う事です。
どなたか、膝蓋骨脱臼症候群の手術を受けられた方がいらっしゃいましたら、お話をお聞かせ願えませんでしょうか。
症状が無いに等しいのに、手術に踏み切るべきなのか
悩んでいます。
他にも病院に行ってお話を聞いてみるべきだとは思いますが、今のところ症状が出ていませんので、信頼している先生に、何度もお話を伺って、
膝蓋骨脱臼症候群は治ることは無いので、症状が進行するばかりだと言われました。
先生のお話を聞くと、納得できるのですが・・・。
子犬の将来を考えたら、今のうちに手術をしてあげたほうが絶対にいいと言われたので・・・。
どなたか経験された方、お話を聞かせてください。
よろしくお願いします。

mamaさん おはようございます。
1度、病院を変えてみてはどうでしょうか?
靭帯が切れているのにグレード1で症状が無いって
おかしいと思いますよ。
痛みが無いという事は麻痺しているって事ですか?
靭帯が切れているなら何かしら症状が出てきてもおかしく
無いと思いますよ。
どちらにしても、切れているなら早めに手術はした方が
いいと思うので別の病院で再診をお勧めします。

はい、私もおかしいと思いました。
靭帯が切れていたら走り回れるはずが無いと思いました。
先生のお話ですと、犬の靭帯は複雑で、細かいので、中の一本が切れていても歩けるし走れるとの事でした。人間の感覚では、絶対にありえませんけど。
他の病院の先生に相談してみました。
今のところ無症状なら、しばらく様子を見ましょうとのことでした。進んでいくようならば、サプリをお勧めしますとの事でした。
今のところ元気いっぱいに走り回っていますので、しばらく様子を見てみたいと思います。
相談に乗ってくださってありがとうございました。

はじめまして、mamaさん
うちもTプー11ヶ月♀がおり、やはり膝蓋骨脱臼グレード1程度です。症状は膝蓋骨がたまに小さなポキ!っという音を立てて外れますが痛みもなさそうで、すぐ元に戻ります。うちの主治医はもしどんどん悪くなるようなら状況をみて手術も検討するけれど小型犬はほとんどの子が持っている症状なのであまり心配はないでしょう。と言ってましたよ。
さっちさんもおかしいとおっしゃっているように靭帯が切れていて普通に歩けるのはありえないと思います。失礼なことを言うようですが、mamaさんの聞き間違え、若しくはその獣医さんは信頼できないと私は思います。mamaさんは信頼している先生とお書きになっていますが、信頼している先生の話が信頼できないからここに聞きにきているんですよね?さっちさんの言うように私もセカンドオピニオンが必要だと思います。
良い獣医さんがお近くでみつかるといいですね。

cocoままさんへ
他の病院の先生のお話を伺いました。
cocoままさんの先生と同じような内容のお話を受けました。
今のところ無症状なんで、しばらく様子を見てあげたいと思います。
今のかかりつけの先生には、三ヶ月間治らなかった病原性大腸菌 クロストジウムの症状が大変だったときに三件目に診て頂いてすぐに治して頂いたので信頼はしています。
信頼はしていますが、たまには脱臼症状があったものの、ここ最近無症状で元気に走り回っているのに、今のうちに手術をしたほうが、年をとってから大変なことになりますと言われ、そのまま手術に踏み切ることが出来なかったんです。飼い主としては、生後6ヶ月の子を全身麻酔をかけて手術というのは可哀想で仕方ありません。
靭帯に関しては、犬の靭帯は何本もあって、その中の一本が切れても走ることが出来るのだそうです。
私ではうまく説明が出来ませんが。
私も、cocoままさんと同じように考え、先生に何度も質問していました。
獣医さんにも、得意、不得意があるでしょうから、獣医さん選びは慎重にしなければいけないと改めて思いました。
cocoままさん、本当にありがとうございました。

我が家のチワワは膝蓋骨脱臼でグレードは2〜3の間です。3を超えたら手術しましょうと言われています。
普段の生活で痛そうな素振り等もなく、普通に走ったりしています。
病院の指示でフローリングを止め、階段や坂道の上がり降り、ボール遊びも禁止しています。後はサプリメントを毎日飲ませています。
mamaさんのお宅のワンちゃんは、レントゲンは撮られたのですか?まさか触診だけではだいですよね。確定診断なのでしょうか?
私もセカンドオピニオンを求めたほうが良い気がします。
整形に強い先生のいらっしゃる病院か、大学病院等に行ってみてはいかがですか?

他の先生にも聞いてみました。
他の先生は、しばらく様子を見ましょうとおっしゃってくださいました。
今は家もフローリングはやめ、なるべく激しい動きをさせないようにしています。
今のところ、まったく症状は出ていません。
最初に診断してくださった先生は、触診だけで判断されました。その日、二度も外れていましたので病院に連れて行ったんです。
その先生はかなりのベテランで、TV出演や本などでも活躍されている博士なので、誤診は無いかと思いますが、「すぐにでも手術をお勧めしますが、飼い主さんによっては手術されない方もいます。どうされますか。」と言われ驚いてしまい、それからも通院や電話で何度かお話を伺ったりしましたが、今のところ無症状で手術ということに納得が出来なかったのでこちらに相談いたしました。
なにより年をとってから大変なことになると聞いて動揺しましたし、生後6ヶ月で手術だなんて可哀想という気持ちも強かったので。
他の先生のお話で、「今のところ無症状なら様子を見ましょう。もう少し進んだ状態ならサプリをお勧めします。」とのことでしたので、そのようにしていこうと思います。
本当にありがとうございました。