
我が家のパピヨン(♀、1歳)が最近しょっちゅう吐くんです。
ここ1週間程で3、4回吐いていて、とても心配です。
ケージに敷いているタオルの端をよくかじって食べているので、
はじめは嘔吐物のほとんどがタオルの切れ端だったんですが、
先ほど吐いた物はエサだけでした。
おとといタオルの切れ端を吐いた時やその前に吐いた時は
夜寝る前か夜中だったんですが、今日吐いたのはついさっきで、
まだケージの中でゴロゴロしていて、普通に元気だったのですが、突然トイレの上でゴボゴボ言い出して、たぶん朝与えたエサを
すべて吐き出してしまいました。
でも普通に元気で、エサもしっかり食べるし、
うんちの様子も健康そのものという感じなのです。
今日もずっと元気で遊んでいて、嘔吐以外は
特に変わったことはありません。
散歩には行ってないので(足が少し悪いため)
拾い食いはないと思うのですが、何か悪いところが
あるんでしょうか?

異物を飲み込むと内臓に詰まってしまい、腸閉塞になる事があります。
その場合の初期症状として、詰まったものを排出するため、頻繁に吐くことがあります。
その他の症状は、水をよく飲む、ウンチが出にくい。など。
タオルをかじって食べるのは、なんとか工夫して止めさせたほうがよいですよ。
他に、健康な子で吐くというと、食事の時間があきすぎてお腹がすいて黄色い胃液を吐くことがあります。
食餌を吐いているなら、これはないでしょう。
タオルを食べるのを止めさせて様子を見ても吐くようだったら、獣医さんに相談したほうが安心です。

そのような病気になることがあるのですか…
今までタオルをかじっていても、うんちと一緒に出るか
ガハっとのどから出していたようなので
知りませんでした…ありがとうございます。
おとといからタオルは食べていないんですが、
おとといと昨日の夜吐きました。
タオルは吐いておらず、エサのみでした。
一度獣医さんに相談してみたほうがよいでしょうか。

2日たって、うんちの様子や食欲はいかがですか?
少しでも心配があるのでしたら、健康と命に関する事柄と思いますし、
まだ1歳と若い子なので、獣医さんに電話で相談だけでもされてみたほうがよいかもしれませんね。
きちんとした獣医さんでしたら、「受診すべきか、様子を見て大丈夫か?」
といった電話相談は無料で聞いてくれます。
ただし、獣医が混む時間帯は避ける等の配慮はマナーです。
詳しく症状を話し、受診すべきか直接ご相談してください。
もし腸閉塞だった場合、飲み込んでから時間がたつほど
治療で取り出すのが難しくなり、最悪全身麻酔での開腹手術になりますので、
早めの対応がよろしいです。

うちのワンちゃんも頂いて来てから、毎日吐いていました。
主人は「お腹が空いているから・・・!!」と言っていたのですが、心配で動物病院へ連れて行ったら『門脈シャントかもしれないので、動物の大学病院へ・・・!!』と言われて予約を取って頂き早速大学病院へ・・・!!
一年位通ったでしょうか〜?
結局は慢性肝炎と言う結果だったのですが、「ただ単に吐いているけれども・・・!!」と言うだけではなくて「何で吐いているのか・・・?」と言う事を獣医さんに調べていただいた方が安心しますよ〜!!