貴方の言い訳ばかりを長く読んでも原因が掴めないのですが、貴方は鳴き出す原因として「音」を上げていますね。
判り易く箇条書きにしますよ。
音の種類として、
1.雪が降る音?降り出した時。
2.雪が解けて屋根から落ちる音。
3.お寺の金の音。
4.少し離れた家の近くの公園で子供さんを遊ばせて、その時の家族の声や物音。
以上ですか?
一方夜泣きする時が最も大きな問題点ですね。
この5種類の時の泣き声(鳴声、吠え声)は全て、貴方には違って聞こえますか?
救急車や消防車のサイレンに反応して遠吠(トオボエ)したことありますか?
夜泣きは遠吠ではありませんか?
以上について簡潔に答えて下さい。
次に、貴方はこの犬にどの程度のオビディエンス(服従訓練)を施していますか?
例えば、座れ、待て、来い、排泄、排尿、食事を食べよなどと命ずる訓練です。
これを質問する理由は、「吠えないで、鳴かないで静かにしなさい」と言う命令方法を、貴方に教えるのが目的です。9歳と若くない犬なので、貴方がオビディエンスになれているかどうかが大事です。
言い訳は無用ですから簡潔に、正直にお答え下さい。
今回の私からの質問は、大きく分けて2種類ですよ。
簡単に書いて行きます。
1.雪が降る音?降り出した時。
昼間は降っていても特に鳴いていない気がします。
2.雪が解けて屋根から落ちる音。
呼ぶような鳴き方です。『ワン・・・ワン・・・』と少し間隔があいています。
3.お寺の金の音。
これは鳴いたのではなく家路を急ぎました。
特にあわてる様子もなく来た道を引き返す感じです。
農繁期ですと朝方鳥を脅かす『パーン』と鳴るのですがその時は這いつくばってあわてて逃げます。
今回とは少し違います。
4.少し離れた家の近くの公園で子供さんを遊ばせて、その時の家族の声や物音。
2の時と鳴き声は似ていますが間隔は少し短いです。
5.一方夜泣きする時が最も大きな問題点ですね。
2のもっと間隔をあけた感じです。
一定ではありませんが、2の時の間隔は5秒程度。
4はニ・三秒。5は10〜30秒間隔でしょうか。
2.4.5に関して声質は似ています。
救急車や消防車のサイレンの他、廃品回収ややきいも、灯油屋や選挙カーのマイクの音にも反応します。
それは『ウォウウォウーー』って感じのまさしく遠吠えなので
泣き声としては明らかに違います。
次に、貴方はこの犬にどの程度のオビディエンス(服従訓練)を施していますか?
座れ、待て、お手、おかわり、チンチン、ハウスぐらいでしょうか。
全て命令形で話しています。
噛まないようにする訓練は子犬の時にしたのでそれ以来身内以外も噛んだことはないです。
以上です。
今朝の散歩の時もやはり鐘の音がなったのですが、普通に散歩を続けました。
もしかしたら昨日は同じ瞬間に別の要因が在ったのかもしれません。
7・8・9と夜泣きがあり、10・11は在りません。
変わったことといえば
10日より電気の走る首輪をつけています。
溶けて屋根から落ちてくる雪も無くなった様に思います。
毎晩車(ワゴン車の荷台)に入れています。
解決してよかったね。
私のアドバイスは無用となりましたので、遠慮しました。
一言だけーーー。
赤ちゃんと同様に、犬にも「無駄泣き」はありませんので、良く観察してあげて下さい。
御多幸を祈ります。
解決、なのでしょうか。
とりあえず医者の勧めで首輪をつけてみましたが、根本的な原因を取り除いたわけではなく、そのままで良いものか思案します。
今は雪も無いししばらく降りそうも無いですがそのままではいけないような気がします。
よかったらロダン3世さんのしつけ方法お聞かせ願えませんか?
実はですね、前回からの貴方のお話の展開、及び、昨日の「同じスレ」を多数記入してしまう単純なミスを拝見して、がっかりしたのです。
犬だけでなく、貴方に「自分で調べて、工夫するとか、原因を論理的に調べて対策の自助努力をする」姿が拝見できないのです。
既に、「吠えるのをやめさせる方法」のヒントは11日の私のスレに少し書いています。最初から読み直して下さい。
私が教えようと思った方法も過去に何回も述べました。
行動心理学に基づく方法なのですが、
貴方の犬は「淋しいから吠えている」と判断しました。
だから、最も理想的な方法は「淋しさ対策」です。
貴方が居る前で吠えますか?
吠えているワンちゃんを「ヨシヨシ、吠えろ、吠えろ」と命令できますか?「吠えることを褒める」と言う意味がお分かりですか?
多分、吠えないでしょうが、その場合に、吠えさせる方法を工夫できますか?「キャンキャン」ではなくて歓んで「ワンワン」です。
これが出来るようなったら、対策をお教えします。
貴方の考え方を「犬が吠えることは悪くない。理由があって吠えているのだ。それでは所構わず排便、排尿するのと同じで、飼主や隣近所の人間が困る。だから吠えるのを遠慮して欲しい」と、愛犬に頼む立場に、考え方を改めて欲しい。
出来ますか?それが躾の基本です。
犬と人が共存する為に人間の都合を聞いてもらう、と考え方を改められれば、今からの「躾」に成功するでしょう。
最後にご自分のテーマばかりでなく、関係ない他人のテーマも数ページ分を毎日読んで下さい。
正解が少なくても皆さんの努力は読み取れるでしょう。
雪が解けて暖かくなり、夜泣きの原因が単純化し、上述の「吠えさせる」「吠えているのを褒める」の二つが出来るようになったら、もう一度kkkさんのお名前でご登場下さい。
ではご機嫌よう。