子犬のジステンバー、経過と対応について masa15 さん
私は中国(シンセン市)に住む日本人です。子犬のジステンバー、経過と対応について質問です。
中国のシンセン市のペットショップでで生後2ヶ月のEコッカー(オス)を購入しましたが、購入から1週間もしないうちにジステンバーを発症してしまいました。
一度、入院し、その後、症状が改善したため通院となりましたが、獣医の話では油断が出来ないとのこと。
初めての子犬であることに加えて中国では情報が少なく、私に語学力がないせいで獣医とのコミュニケーションにも不安があります。皆様のご意見を頂ければ幸いです。
まず、これまでの経過をご説明します。
・1日目 新しい環境にもすんなり馴染んでくれたようで意外におとなしい。と思ったら夜鳴きしました。
・2日目 下痢をしましたが、環境の変化を考慮して様子を見ました。元気でかつ食欲もありました。
・3日目 下痢が止まりました。その辺のものを噛みまくっていたずらする程、元気でした。
・4日目 元気でした。
・5日目 咳をし始めました。この時点では、元気も食欲もありました。咳以外にに異常はありませんでした。
・6日目 咳が激しくなり、獣医に連れて行きました。
病院で以下の検査を受けました。
- 体温測定 ->39度後半
- 血液検査
- 肛門に綿棒を突っ込んで便?を採集し、何やら検査
- 口の中に綿棒を突っ込んで唾液?を採集し何やら検 査
この日、ジステンバーと診断され、抗体?の注射と点滴(抗生剤?)を受けましたが、通院でOKとのこと。
加えて、低血糖(栄養不良)ぎみなので餌に注意する ように言われました。
・7日目 妻に連れられて点滴を受けるため通院しましたが、朝、餌は食べましたが咳が激しく元気が無かったので心配していたところ、即入院となりました。心拍が早く、この日は点滴は無理とのことで、治療は注射のみだったとのこと。助かる見込みは少ないと言われたそうです。
・8日目 様子を見に行って下りませんが、獣医の話では熱もあり、咳が出て眠れない様子とのこと。
・9日目 様子を見に行ったところ熱も下がり、心拍数も落ち着き、咳もましになったが餌を食べないとのこと。この日は、点滴(ブドウ糖?)を受けました。
このままでは、衰弱して死ぬだけなので、獣医から安楽死の話も出ましたが治療を続けることにしました。
・10日目 様子を見に行っておりませんが、症状は軽くなったが、相変わらず、餌を食べないので無理やり口に運んでいるとのこと。
・11日目 様子を見に行っておりませんが、獣医の話では多少、餌を食べたよう。また、注射の際に暴れたので多少元気になったのではとのこと。
・12日目 食欲も出てきた様子で、取りあえず退院となりましたが、予断はできないので、栄養を取り、安静にしてあげて下さいとのこと。迎えに行くと予想以上に元気です。2、3日たったらもう一度来院するように言われ飲み薬を処方されました。
・13日目 部屋の中を歩きたがる程、元気で食欲も旺盛です。相変わらず鼻水は出てました。
・14日目 鼻水は出るが、食欲もあり元気。朝、便に寄生虫が混じっておりました。獣医に相談したところ虫下しを飲ませた方が良いとのこと。同時に子犬の様子を伝えたところ通院はもう少し先に延ばして様子を見ましょうとのことで薬のみもらいに行く。
・15日目 鼻水は出るが、食欲もあり元気。処方された虫下しの薬Lopatolを飲ませました。ほんとに出ますね虫!
・16日目(今日) 食欲も旺盛で、元気があります。鼻水は少しましになったよう。
個人的にも色々と情報を調べましたが疑問があります。
Q1.病院に連れて行った当日にジステンバーと診断されましたが、通常、厳密な検査結果が出るには日数がかかり、当日の診断は難しいのではないかと思いますが実際のところ如何でしょうか?
Q2.獣医からはジステンバーが完治するにしても一ヶ月は必要と言われましたが、私が調べたところ、もっと日数が掛かるのではないかと思いますが如何でしょうか?
Q3.評判の良い獣医にかかりました。実際、先生も実直な方ですが、治療が消極的な気がします。(毎日点滴や注射をすると思っておりましたが、実際は初診から退院までの約1週間でした。)国によって医療の方針も異なりますから一概に悪いとは言えないと思いますがこんなものなんでしょうか?
Q4.症状は抑えられたようですが、今後、再発する可能性があると聞いています。普段の生活で何か注意する点はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
RE:子犬のジステンバー、経過と対応について 追伸masa15 さん
自己レスです。
海外でペットを購入される方へアドバイス!
中国では子犬の購入できる店が少なく、道端の露天かペットショップが一般的ですが、探せばブリーダーもあるそうです。(後で知りました。)
うちの犬は、ペットショップで買ったのですが、おそらく、予防注射は勿論のこと虫下しさえ飲ませてもらっていなかったのでしょう。
予防注射の証明が付いていても、偽造の場合も多く信頼できないそうです。
苦情を言えば、別の犬と交換してくれるでしょうが、かといって病気の犬を簡単に手放せませんから・・・
海外でペットを購入される際はご注意下さい。
RE:子犬のジステンバー、経過と対応についてジュディーママ さん
子犬のジステンパー
異国の土地で医療の違いがあると思いますがとっても心配ですね。
お役に立てるか分かりませんが私の知っている限りでレスさせて頂きますね。
まず、お調べになって御存じだと思いますが、ジステンパーは急性で高熱を発するウイルス性感染症で伝染力が強く、死亡率が極めて高い病気です。
潜伏期感は4〜7日程で、初期症状として発熱、食欲不振で程度は軽く2〜3日で一旦良くなリますが免疫力が弱くウィルスを撃退出来ない幼犬などは色々な細菌に二次的に感染し(二次感染期)さまざまな症状が出て来ます。この時にジステンパーが発見されます。
多分、6日目当たりがこの時期では無いかと思います。
<疑問1>
今までの症状と検査でジステンパーと診断されたのでしょう。検査の方法としては、血液検査の結果を見て総合的に診断しますが、確定診断はウィルス検査で、結膜、扁桃、膣などの粘膜を採取して顕微鏡で粘膜上皮細胞あるいは神経細胞の中の封入体(ウィルスが細胞内で増殖されたもの)を見つけます。その他にも必要に応じて色々あリますが。顕微鏡での検査だとすぐに発見出来るでしょう。
<疑問2>
他の感染症でもそうですが、症状によって変わって来ますが、この後悪化せずウィルスが完全に無くなれば先生の仰る位だと思います。
<疑問3>
このウィルスに対しての有効な治療薬は今の所ありませんが、初期症状では出来るだけ早く免疫血清かガンマーグロブリンの投与をする。二次感染の場合サルファ剤、抗生物質、副腎皮質ホルモン薬などの薬とビタミン剤の投与も行います。
多分、1週間の入院で症状が良くなったので後は様子を見てと言う事でしょう。
<疑問4>
まだ、ウィルスが完全に消えた訳でも無く、身体も弱っていると思います。気を付けないと再発だけで無く他の病気(感染症)にも掛かってしまうので、まず、清潔な場所に寝床を作り安静にし、温かくしてあげて下さい。なるべく、体力を消耗させない事です。
激しい乾きを欲するので、飲んでも吐く様であれば水分を減らしミネラル水を与えてあげてください。
1日でも早く良くなる事を祈っています。
RE:子犬のジステンバー、経過と対応についてmasa15 さん
ジュディーママさん、有難う御座います。
今日も、食欲もあり元気です。今朝、熱があるようでしたので、1日予定を繰り上げて病院に連れて行きました。
人間用の水銀体温計を使ってもいいようですが、我が家には水銀体温計が無いので、(熱があった時、マズルや息が熱かった様に感じましたので)毎日手でマズルをつかんで熱を計っています。
熱は、39.8度で若干高いそうですが、症状の進行は見られないので大丈夫、明日から再度注射の治療を5日間行なった後、様子を見て、回復しないようなら更に5日間注射治療を行ないましょうとの事でした。
治療中、入院させるか通院させるかは自分で判断して下さいとの事で、余計な精神的ストレスを与えてもいけないと思い通院することにしました。
ジュディーママさんが仰る通り、獣医さんからも出来るだけ安静にとは言われているのですが、多少元気になったこともあり、じっとしてはいられないようです。
爪が伸びて歩きにくそうだったので、本日、獣医で爪切りもお願いしたのですがお陰で余計にはしゃぎます。
こちらとしては、そっと寝かせて置きたいのですが何か良い方法は無いでしょうか?
一人でいることが苦手なようで、2、3時間眠ると、起きて来て、私や妻について歩き回ります。
1.餌を上げる。
2.5分程度、一緒に軽く遊んで上げる。
3.膝の上に置く。(すぐ眠ります。)
のようなことをすると寝つきが良いようで、餌の時間以外は2、3で対応していますが、ワガママな子にならないか心配です。あまり無視すると悲しそうに鳴いたり、吠えたりして興奮しますので、甘やかしてはいけないと思いつつもついつい甘やかしてしまいます。
夜鳴きもあり、夜間、1回か2回は寝室のドアの前で鳴きます。(退院した直後はひどく、最近はましになりました。)躾上良くないと思いますが病気と言う事もあり、一応、様子を見に起きておりますが、大抵、「おしっこ」とか「うん×」です。
躾と病気の治療の両立は難しそうなので、まずは、病気の治療に専念しようと思っておりますが、何か良い知恵は無いでしょうか?
RE:子犬のジステンバー、経過と対応についてジュディーママ さん
少しはお役に立てたでしょうか?
私に出来る限り(分かる限り)はなるべくお答えして行きたいと思います。小さな命、一生懸命に「生きたい」「新しいお父さん、お母さんと共に居たい」と言う気持ちが伝わってきます。頑張ってくださいね。
まず、体温計ですが、人間用の電子体温計はありますか?(1分位で計れる物)あれば、それを使っても計れます。1人の方がわんちゃんと向き合い両手で肩の当たりをつかみ(親指と人指し指と中指が肩に、中指と小指が脇の下に入り前足をつかみます)、1人の方が左手でシッポをつかんで上の方に持ち右手で体温計を肛門の入り口に刺して計ります。前の方がしっかり捕まえていれば大人しく計れます。使った後の消毒は忘れずに!
熱がまだ高い様ですがしばらくは続くと思います。
治療のメドが立って少し安心ですがまだまだ気は抜けませんね。
そうですね。元気があるならば入院より通院の方がわんちゃんにとって安心です。まだ、お母さんが必要な年です、出来るだけ傍に居てあげて下さい。また、入院だと他のわんちゃんの病気も移る可能性もありますし・・・
安静に付いては、ケージは無いのですか?
出来ればケージに入れ誰かの傍に置いてあげてください。初めは出してと泣くかも知れませんがそっとして置くと案外諦めて寝てしまう事があります。ケージの中にタオルか小さい毛布などを入れお気に入りのおもちゃなど入れてあげて下さい。毛布の代わりにいらなくなった衣服(御主人様の匂いの付いた物など)も安心します。
ケージに入っている間構って欲しくて泣きますがその都度声をかけたり、ダッコなどするとわがままになってしまうので、辛いですがある程度は放っといて遊んであげる時はうんと甘えさせてあげてください。(短時間ですが)これ位の躾は入れてあげて下さいね。
夜泣きは、病気の間だけでも同じ部屋に置けませんか?もちろん、ケージでですが。人恋しいと思います。同じ部屋に居る事で安心すると思いますよ。
また、毛布などでケージを覆い暗くしてあげると起きない事もあります。試してみてください。
病気の治療に専念する事は良い事です。躾や訓練は後からでも出来ますが、甘えさせ過ぎるのは良い事ではありません。今の状態ですと最低ケージに慣れさせ相手に出来ない時は出来ないと覚えさせないと後々大変な事になります。
がんばってください。