
こんにちは、初めて利用させて頂きます。
うちには一才半のM・ダックスの♀がいます。
先日2匹目のM・ダックスを買いました。
生後4ヶ月の♀です。
その4ヶ月の子の事でとても悩んでいます。
実はオシッコの回数がとても多い事・・・。
もう10分おきにするんです。
というのも水を暇なしに飲んでいるからだと思うんですが・・・。
大体一日500mlは軽く飲みます。500mlですよ!
酷い時はオシッコをしたのを見届けてから部屋に
放しても、2分と経たずにやってしまいます・・・。
いろいろ調べてみましたが、子犬のオシッコ間隔は
2、3時間おき位・・・っていうのがほとんどでした。
一才半の子の時はそんなことありませんでしたし・・・。
やっぱりちょっと異常ですよね・・・?
それで先日病院で見てもらったんですが、異常はなしとの
事でした。
みなさんのわんこ達は小さい頃どうでしたか・・・?
参考までに教えて頂きたいのと、なにか解決方法がありましたら教えて頂きたく思います。
宜しくお願いします。

私も以前迎え入れた子が多飲多尿の子がいました。
ですが、環境の変化によるストレスのためなのか、単に吸水器を使用していたので水の出が少なく何時までも飲んでいたのかもしれません。とにかく多量に飲んで水のように色のない尿をしていました。それについての原因は結局定かではありません。何もなくて良かったのですが・・・
生後4ヶ月のM・ダックス♀だしたら、体重は3sくらいかな?体重の1割以上の水を飲むと多飲になると聞きました。大きい子で4sあったとしても500mlは多いですね!もっと先生に訴えてみてはいかがでしょう?
病院ではどのような検査をされたのでしょうか?私の場合、最初は簡単な尿検査のみで問題がないと言われました。でも安心できなかったので再度尿検査(比重)検便と血液検査も行っていただきました。泌尿器だけでなく腎臓・肝臓なども要チェックです。
多飲多尿の症状を引き起こす病気には、糖尿病、腎不全、クッシング症候群、甲状線機能亢進症、子宮蓄膿症などがあります。又、多飲多尿以外にも様々な症状が伴います。診断にはさらに詳しく検査する必要があります。
本当に問題が無く自然と改善されるのであれば良いのですが、改善の様子がみられないのであれば再度獣医師に相談された方がよいと思います。
それから、購入先へも連絡入れておいたほうが良くないですか?生体(病気・脂肪)補償が無ければ連絡の必要はありませんが、健康に問題が起こった場合、即座に連絡を入れるのが条件になっていることが多いので・・・保障内容に応じて対処してください。
脅すつもりはありませんが、小型犬でしかも幼犬の場合、様態が急変してもおかしくありません。他の獣医師に診察を受けるのも一つの方法ですし、ダックスちゃんのSOSを見逃さないであげてくださいね。

ダックス♀ママさん、的確なアドバイス、そしてとても心配して頂きありがとうございます・・感謝しています。
うちに来てまだ6日目なのですが、初日から水の飲みようが異常だし、ご飯も気が狂ったように食いつくので
ちょっと変だな〜と思い、購入したショップに電話をいれたのです。
「食事は一日2回でいいと言われましたが、この時期は一日3〜4回に分けて与えるべきでは・・?水の飲む量もあんなに小さいのに500mlはちょっと異常だと思うんですけど・・・」と聞いたら帰ってきた言葉は・・・
「人間でも水を多く飲む人もいれば飲まない人もいるように犬だって同じです。食事はうちでは大きくなると売れなくなるので一日2回にしてただけで、そちらでいくらでも与えればいいでしょ!」でした・・・。
もう私は唖然・・・としてしまいました。
購入する時はいろんなショップを見て、話をして慎重に選んだつもりです。
もちろんそのショップの方もとてもいい方で、信用してたのに・・・裏切られた気持ちでした。
私は嫌な予感がして電話の後すぐ病院に行ったのです。
病院では検便と血液検査をしました。
結果は腎臓、血糖値共に問題ナシでした。
ただ「あまりにも痩せすぎてるねぇ・・栄養失調というより飢餓状態に近いです・・。だから今すべての栄養をとろうとして餌、水ととにかく口にしてるのではないでしょうか・・。それから栄養が不充分で形成ができていない為
後足の間接がおかしいです。将来何かしら障害がでるかもしれませんね・・。」と言われました。
(ちなみに体重は1、7キロしかありません・・)
私は頭に血が上り、怒りで体が震えました。
帰ってきてからすぐショップに電話して診断結果を伝えたところ「べつに返してもらってもいいですよ!お金は返せませんが!いくらでも他に売れますから!」とまたまた信じられない言葉が・・・。
もう人間不信になりそうです・・・。
でも私は返そうだなんて思いません。
あんな所に返したらこの子はきっと死んでしまう・・・
もう家族の一員なんだもん、見放す事なんてできません。
一生見ていくつもりです。
だからこそ心配なんです・・・。
検便、血液検査以外になにか調べる方法ってあるんでしょうか・・?
ダックス♀ママさんに言われて段々心配になりました・・。
今餌は一日4回に分けて与えているのですが
一向に体重が増えません・・・。
やっぱりどこか他に悪いところがあるのでしょうか・・・?
どうしよう・・・。

ペットショップの対応には、私まで腹立たしい思いでいっぱいです。
又、ペットショップの言う返品しても返金しないというのは通用しません。
クーリングオフは認められると思います。
返品するしないに関わらず、消費者センターへ御相談なさって下さい。
色々なペットトラブルの相談が寄せられていると思うので、
適切なアドバイスを頂けるのではないでしょうか。
それに、いかに多くの水を飲む人間でも体重の3割もの水は飲めないのではないでしょうか?
体重50sに換算すると15Lですよ!
普段から水分を良く摂る私ですが、ハッキリ言って飲めません!
私まで熱くなってきました...失礼
話をダックスちゃんに戻しましょう。
お話を伺っていると典型的な糖尿病の症状ですよねね。
多飲多尿・どか食い・異常に痩せている事等。
糖尿病なのか、又は他の原因なのか、私には判断することもお答えすることも出来ません。
譲り受けてからたったの6日では、
それ以前との比較が出来ないので尚更御心配のことと思います。
さて、仮に糖尿病を疑うと言う家庭をした場合ですが、
病院での血液検査や尿検査はどのような状態で採取・採血されたのでしょう?
食後数時間しかたっていない状態での検査ではあまり意味がないようです。
因みに、糖尿病が疑わしいと診断されたら、半日程度の絶食後採血し血糖値検査を行い、
又、尿検査で尿中の尿糖を検査します。
私は獣医師でも何でもない素人の一般愛犬家ですので、
呉々も私のかいている内容を鵜呑みにはしないで下さい。
とにかく病名や原因が判明していない以上、更に疑ってみるのが良いと思います。
私だったら、たった一度の検査で異常なしとはならないと考えます。
良くダックスちゃんを観察して、できればメモやノートにまとめてください。
何時に食事、何時に大便や小水など、些細なことを何でも書き留めて。
それをもって病院へ行き診察に役立てて貰ってください。
こんな事関係ないだろうと思っていることが、結構重要な手がかりとなったりもするものです。
獣医師にとってもより多くの情報がある方が有利です。
そして数人の獣医師に診察を受けることもお考えてみては如何でしょうか。
以上は私がとっている方法です。
それから、獣医師に相談しての事ですが、
現状対での食事方法をもう一度見直して見てはどうでしょう。
生後4ヶ月ともなればドライフードを与えていると思いますが、
予めふやかして消化吸収を高めたり、犬用粉ミルクを少しまぶしてみるなど。
それに、お水もスポーツドリンクを少量ずつ与えてみるとか、
単に栄養が足りないだけなら方法はいくらもあるはずです。
今、あきさんが出来ること、最善を尽くしてあげてください。
よく獣医師と相談して下さいね。
何のお力にもなれませんが、1日も早くダックスちゃんが元気になることをお祈りしています。
−ダックス♀ままより−

多飲多尿の事はわかりませんが、体重は日々微小でも増えてくると思いますよ。
毎日見てる人がぱっと見て判るほど急に太ったらそっちの方が不健康です。
今は体が大きくなるほうに栄養が行ってしまっているのではないでしょうか?
うちの小型犬(プードル)も小さい時は痩せノッポでした。
獣医さんに連れて行くと「餌減らしたからって成長は止まりませんよ」なんて事も言われたり。
体のサイズが決まって(たしか生後10ヶ月頃)、やっとあばらの上に肉が触れる程度になりました。
獣医さんに体重を増やす為にどうしたらいいか聞いてみるといいと思います。

ダックス♀ママさん、電シさん、ありがとうございます。
ここの相談所は初めて利用させて頂いたのですが
みなさんとても親切で、親身になってお答えしてくれるので大変感謝、感激しております。
今の病院を信用してない訳ではありませんが、
やはり心配なのでもう一度大きな病院で調べてもらおうと
思っています。
ショップの人は許せないけど、この子はきっとショップで私に「SOS」をだしていたんだと思います。
他の元気なわんこよりこれからいろいろ大変だと思いますが、必ず最後まで責任を持って飼っていきたいと思います。アドバイス、本当にありがとうございました!

子犬なのに多飲多尿なのですか。
糖尿病、腎不全はもうチェックずみなのであれば
考えたいのは尿崩症と心因性の多飲が考えやすいかな
と思います。
尿崩症の場合はホルモンの異常で尿量をコントロールできないので、
どんどんオシッコが出て、のどが渇くので多飲になるわけです。
心因性の多飲の場合は何らかのストレスにより常に
水を飲みたがるのでオシッコが増えます。
前者の場合は水を飲ませなくてもオシッコがどんどん
出てしまうので脱水になってしまいますが、後者の場合は
水を飲ませなければオシッコは出ないのですぐ分かります。
ただし尿崩症の場合水を飲ませないと危険なので、
獣医さんとよく相談する必要があるかと思います。
もし心因性の多飲であれば、あきさんが愛情を持って
接していくとだんだん落ち着いていく可能性もありますね。

ご心配ですね。
我が子の小さい頃に症状が似ているので、レスしますね
まず、尿が10分間かくとのこと。
膀胱炎がうたがわれませんか?
新鮮な尿をお持ちになって検査されるとよろしいかと思います。尿の比重はどうですか?
ちなみに我が家はひどい膀胱炎で治るのに1〜2ヶ月掛かりました。成犬になってからは腎不全とも診断されました。ぜひもう1件、獣医さんにいかれてみては?
定期的に、尿、血液共に検査すると良いかも知れません
可愛い子犬ちゃん、なんでもないと良いですね。
お大事に

ダックス♀ママさん、電シさん、たれぞうさん、いちごさん、皆さんご心配頂きましてありがとうございます。
今日違う病院にもう一度行ってきました。
そして尿検査、検便、血液検査、レントゲンと
一通りの検査をしてきました。
結果は軽い糖尿の気があるという事、(しかし心配する程のものではない)やはり今まで飼育されていたショップの
方で食事を充分に与えていなかった為、一種の飢餓状態になっていたものと考えられる。したがって今飲食できる物は取り合えず口にして栄養を蓄えようとしているのではないか?後足は栄養不足の為形成がうまくいかず、足の間接が緩い。ただ検査してみて、大きな病気や異常は見られないのであまり心配しないように。・・・と以上の事を言われました。今後は食事の管理、飲み水の制限、飲み薬、
サプリメントによるカルシウムなどの栄養補強をして
経過を見ていくということになりました。
原因がわかっただけで一先ずホッ・・と一安心です。
と同時にショップの人に対する怒りが込み上げてきました。
そこは「ペットショップ」を利益目的の為にやってるようですが、ペットショップを経営する資格はないと思います。
もうこの子のようなわんこができないよう祈るばかりです。
これからいろいろ大変かもしれませんが、この子との出会いを「運命」と思い、精一杯大事に育てていこうと思います!
皆さんどうもありがとうございました!