
シーズー2ヶ月のメスなんですが、我が家に来て2週間。
サークルにベッドとトイレ、食事もサークルの中でします。
2時間休ませて1時間出して遊んでやるという生活パターン
ですが、トイレのしつけが全くできず、
おしっこが普通で10分おきくらい
ひどい時は、3分に1回くらいするので、まったなしで
部屋のあちこちでします。
うんちも食事のあとと限らず1日4〜5回
いつするのかわかりません。まだ2ヶ月ですし、トイレ躾は
まだまだだとは思うのですが、あまりにも頻尿で困っています。
なにか病気でしょうか。サークルから出して遊んでやる間中
おしっこの処理におわれています。
どうしたらよいのでしょうか・・・・・。

こんんちは。
頻尿の状態になっていますが、おしっこするとき痛がったり、シートにしたおしっこが茶色ぽくなったり、匂いがいつもより強くなっていませんか?
一度、排尿の最後の方のおしっこを容器に受けて、冷たいところに保管して病院でチェックすると安心できると思います。phや潜血、タンパク等はおしっこで調べられますので、ワクチン接種(もうすぐでは?)のときにでも病院で相談されてはどうでしょうか?
膀胱炎だとすると治療に時間がかかったり、慢性化することもありますので注意が必要でしょう。特に女の子は。
ご参考まで。

我が家の ボストンテリア♀4ヶ月も 来たときから頻尿で、
1滴ずつのおしっこを何回もしていました。今もですが。。。
病院で尿の検査をしてもらい、今度膀胱造影検査をします。
先天的なものか、若年性尿路結石か その検査で分かるそうです。
早めに 病院に行かれることを お勧めします。
ちゃんとした 検査もせずに 抗生物質のみだすところはおすすめできませんが、、、
うちも じつは はじめに行った医者が 尿検査のみで 抗生物質を出してくれました。いろいろな方に 膀胱の検査や腎臓の検査をしないのは
おかしいのでは?と言われ 医者を変えました。
慎重に 良い医者をみつけてあげてください。

さっそく連れて行ってきました。
夜、寝ている間は、おしっこが出ないので
もうしばらく様子をみて、一日中頻尿だったら
検査をしてみましょうということでした。
相談にのってくださって、ありがとうございました。
糖尿病≠竍尿路結石≠セなんて考えてもみなかったです。
なんともなければいいのですが・・・・。