犬サイトdogoo.com

犬のダイエット食材の選び方、食べても太らない食品

琴 さん
犬 ダイエット 食材 太らない 食品 選び方

犬の体重が減る、減量できるダイエット食材の選び方、栄養あるが食べても太らない食品、低カロリーな食べ物を教えてください。

【状況と今の対処】

ダックス犬(5歳メス)が太っていて、痩せません。
体重は現在6.2キロで、獣医師から言われた理想体重は5.6キロです。
運動は嫌い。毎日の散歩も15分程度で止める。ドッグランでも、ほぼ動かず。家のお気に入り場所で、ダラダラ寝るだけ。

ダイエットでフードを減らすと、ウンチが固く少ない。おからとキャベツを食べさせてます。が、おからだけ残す。
食べる量が増え、カロリー低く犬が喜ぶ食べ物はないでしょうか? 太り過ぎの犬にあげる野菜は、何がいいですか?メインのドッグフードはアレルギーがあるため、替える予定はありません。

食材の選び方、太りにくい食品

びりー隊長 さん

まず、食べて太らない食品はないです。犬が食べても、太りにくい食材を紹介します。
犬が食べても安心で、かつ低カロリーで量を増すダイエットに向いた食材です。

【犬のダイエット食材】

カロリーだけではなく、それぞれの食材がもつ効果も知り、与える食材を選びます
胃腸の働きを良くする食物繊維には2種類あり、水溶性食物繊維不溶性食物繊維があります。 *1

水溶性食物繊維である、コンニャク、キノコ類、ネバネバする食材(おから、ワカメ、納豆)は、糖分が吸収されるのを抑える働きがあります。 胃腸をゆっくり時間をかけ移動するので、消化物が胃腸に留まり空腹を抑えます。食べる量が少なくなり、ダイエットしやすくします。

そして栄養のバランスが大事です。
すべて手作り食にすると、犬にとって必要な栄養不足となる恐れがあるので、ドッグフードに少しづづ増やし、犬の体調や体重・排泄物を観察してください。
そして、どの食材も量はほどほどに。おからや、納豆などの大豆・穀物類は大量に食べると消化不良をする犬もいます。

*1 ・水溶性食物繊維:粘着性により胃腸内をゆっくり移動するので、お腹がすきにくく、食べすぎを防ぎます。糖質の吸収をゆるやかにして、食後血糖値の急激な上昇を抑えます。
引用元: 食物繊維の分類と特性 - 大塚製薬

犬が食べても太りにくい食事、寒天ゼリーの作り方

手作り職人 さん

犬が食べても太らない食品、寒天ゼリー手作りをおすすめします。
うちの犬は太めで、時々ダイエットします。減量中、ダイエット食品として寒天ゼリーを手作りします。材料は粉寒天(寒天パウダー)と水なので、簡単に作れて、しかもカロリーはほぼゼロ

【寒天ゼリーの材料】

【寒天ゼリーの作り方】

  1. 鍋に水300ccと、粉寒天を 約6g ほど入れて、(寒天液)火にかける。
  2. 沸騰したら、煮干しや鰹節を粉々にして入れ、寒天液をよくかき混ぜる。
  3. 寒天液をタッパ(適当な入れ物)へ流し入れ、 ます。
  4. タッパに入れた寒天液を冷蔵庫で冷やして、完成です。

プルプルに固まったゼリーを適当に切り分け、それをフードの中に混ぜてフードの量を減らします。ワンコの満腹感を満たす食事になります。
煮干しや鰹節は香りづけ目的なので、なくても問題なしです。

人間のダイエット食として作る寒天ゼリーは、味付けにスポーツドリンクや蒟蒻ゼリー等を使って甘味を出しますが、うちの犬は甘さがなくても、煮干しの香りがなくてもバクバク食べます。大好物です(笑) 犬の食いつきが良くなる!トッピングやふりかけ粉は?

ダイエットにおから?食べても大丈夫?

体脂肪を燃焼中 さん

大豆の搾りカスである"おから"は栄養価も高く、腸内環境も整えるので、人間のダイエット食として効果があります。

"おから"は、犬に必要な栄養素タンパク質として、手作り食の材料としておススメしている本やネットの情報もよく見かけます。 犬が食べても大丈夫ですが、注意点は"おから"を与える量です。
おからには多くの食物繊維が含まれるので、食べ過ぎると、消化不良で胃腸の調子が悪くなります。

おからのメリットは、少量の食物繊維が消化器官に良い効果あるので、おからはかさを増すのではなく、少量で胃腸の働きを促進させるために与えます。

"おから"は、100gあたり111kcalあり *2、キュウリ(14kcal)やキャベツ(23kcal)、にんじん(36kcal)などの生野菜と比較すると低カロリーでない。ダイエットで食事量を増やすのが目的の場合は、不向きです。

*2おからの栄養価:エネルギー 111kcal(100g)
- 優れているのが食物繊維の量 100g中11.5gは、ごぼうの約2倍
- おからの食物繊維は「セルロース」という水に溶けないタイプのもの。このセルロースは、腸のぜん動運動を促してくれるので便秘の解消にもなり腸内の残留物をそうじ
- 大豆の炭水化物に含まれる豊富なオリゴ糖が、腸内の善玉菌のえさになる
引用元: 豆腐の健康効果 - 日本豆腐協会

・犬の手作り食のすすめ
タンパク質:大豆製品(豆腐、おから)もいいです。
引用元: www.jyu-i.com/p_column/data1/vol002.html (リンク切れ) 沢村獣医科病院(千葉県東金市)獣医師:澤村めぐみ

・『おから』について物申す!
- オカラが原因でトラブルが発生したワンコが2件も来院,特に下痢嘔吐で来院
- オカラは基本的に大豆の絞りかすですが,大豆油というくらいなので脂肪を含みます。これらを大量に摂取すると肝臓や胆嚢などに負担がかかり各種の問題を起こします。
- 『おから』の使用目的ですが,かさを増やすのが目的ではなく,その含有されている繊維質を利用して消化管の運動量を増やし,内臓脂肪を消費させることにあります
引用元: ベルヴェット動物病院(東京都世田谷区)獣医師:鈴木 隆之

ドックフードの3割を豆腐に変え減量

犬夜叉 さん

我が家は避妊手術の後に太り始めて、ダイエットを始めました!
犬が食べるドックフードの3割を豆腐に変え、減量を成功しました

豆腐1丁の1/6に、フードの量を2/3に減らしています。この方法で半年で700gの痩せました。動物病院の先生から「豆腐は植物性蛋白質なので、身体に良い」と言われてます。
同じ食事を今でも与えていますが、リバウンドは無いです。参考になれば、幸いです・・・

ドッグフードをふやかし量を増す

ごろー さん

ドライタイプのドッグフードをお湯やスープでふやかすと、見た目の量が増えて満腹感を得る効果があります。 ドッグフードのふやかし方、水の量や温度、注意する点

我が家は健康&ダイエット食として、スープを手作りしています。人間用の食事で使った野菜の芯や皮等のみじん切りと、少量のお肉を煮てスープを作っておき、少しづつ冷凍して(製氷皿を使うと便利)、レンジで解凍。ドライのドッグフードにかけてあげています。
うちの犬は、キャベツ・大根・ニンジン・トマト等の野菜が好きです。

小型犬にとって、おからは低カロリーでなく、ダイエットに向く食材ではありません。
100g当たりで言うと、上記野菜がおおよそ20kcal以下なのに対し、おからは110kcal程度あります。

人間も同じですが、運動だけでカロリー消費し痩せるのは大変です。まだ5歳で健康でしたら、餌の食べ方や食材を工夫するとよいと思いますよ〜。

ドックフードと乾燥おから

モナ さん

うちは3匹(キャバリアとチワワ2匹)ですが、チワワが肥満でダイエットを継続中です。
ドックフードは病院で購入した療養食の体重管理用にして、匂いつけ程度にやはり療養食の缶詰めタイプのものを混ぜて、少量の乾燥おからを水でふやかし満腹感をだしています。

あとは、残り物の野菜、キャベツ 小松菜、かぼちゃも少し混ぜています。
乾燥おからは人も食べれるし便利ですよ^^ 少しずつですが、犬に痩せる効果が出ています。

ドックフードにキャベツでダイエット成功

ゆー さん

犬の食事量かさ上げに、キャベツをお薦めします
わが家の犬には、レンジで軽くチンし大きな一枚のキャベツを与えてます。
キャベツの与え方は、生でそのまま、火を通す、千切りにする、ちぎってドッグフードに混ぜる。いろいろな方法があります。

知り合いのワンちゃんも、ドックフードにキャベツを混ぜてダイエット成功しました。
ただ、注意点はキャベツも量が多いと、胃腸に良くないので、ご参考までに。。。犬がキャベツを食べても良い?効果と与える量

春雨や野菜で寒天ゼリーを手作り

ちっぷ さん

我が家も、ダイエット中のワンコがいます。
ドッグフードの量を減らして、寒天ゼリーを手作りして与えてます。
材料は、春雨、小さき刻んだ野菜、寒天パウダー、水です。
いつもと同じ量を食べれるので、空腹によるストレスは減ります。

ゼリーが完成までに手間と時間が必要ですが、順調に体重は減っています。

ダイエットは、ドッグフードを替える

柴っこ さん

我が家の柴犬もダイエット経験アリです。
ダイエットするときは、ドッグフードを替えます

1低カロリー、ダイエット用フード
ドッグフードを少なくしているのに痩せない…。そのフードはダイエット用(体重管理用とか減量用とか)ですか?低カロリーのフードに切り替えましたか?ダイエットが必要な時は獣医さんで販売しているダイエット専用の療法食を与えます。
2粒のサイズを変える
同じフードでも小粒より普通の粒の方が食べ応えがあるらしく、量を減らしても満足してくれました。逆に普通粒→小粒へ替えると効果がある犬もいるかも?

またご家族で飼っている場合、隠れてオヤツを与えている可能性はありませんか?
我が家ではコレが原因で痩せませんでした。私以外オヤツ禁止にし、オヤツを決めた分量だけにし、その分フードを少なくし対応しました。  犬のダイエット用ドッグフード、減量できるフードの選び方

結果、面白いほど順調に体重が落ちました。
痩せるのに成功した量方法をいくつか知っておくと参考になります。犬のダイエット、痩せるのに成功した減量方法のコツ

Re:犬のダイエット食材の選び方

琴 さん

テレビのペット番組で「おからはカロリー少なく、嫌いな犬はいない」を鵜呑みしてました。
寒天ゼリーは、低カロリーでヘルシーで良いおやつになりそうですね。作り方も簡単そうなので、手作り食を試してみます。愛犬の為にダイエットがんばります。