犬サイトdogoo.com

犬に薬の飲ませ方、錠剤と粉薬の簡単なコツ

犬 薬 飲ませ方 粉薬 錠剤

犬に薬を飲ませる方法。
粉薬と錠剤を簡単に飲ませるコツ。 ベストアンサーを見る

質問:犬に薬(錠剤と粉薬)を飲ませる方法(回答数 7件)

【状況と今の対処】 質問者:柴 さん

犬に薬を飲ませる方法やコツを教えてください。
薬の種類は、粉薬と錠剤です。

柴の子犬(生後2ヶ月日)を飼ってますが、犬が風邪をひき病院で薬を貰いました。
餌に薬を混ぜても食べず。口を開けて薬を飲み込ませたら、吐いてしまいました。
犬が嫌がらず、簡単にできる薬の飲ませ方やコツを知りませんか?

犬に薬の飲ませ方、簡単なコツ

回答者:wanwan さん

うちでは以下の方法で、簡単に薬を飲ませています

犬に薬の飲ませ方

  1. 犬の口をあける。
  2. 薬を犬の口奥へ入れる。
  3. 犬のマズルを押さえる。
  4. 飼い主が、犬の鼻の頭を舐める。

飼主が犬の鼻の頭を舐めると、犬は舌を出します。
舌を出すと口の中にあるものは自然とゴックン、これで失敗したことないです。
飼い主さんが犬の鼻を舐めるのが嫌な場合犬の鼻を水で濡らすと同じ効果があります。

錠剤と粉薬の飲ませ方

回答者:るん さん

犬に錠剤と粉薬の飲ませる方法です。

錠剤を犬に飲ませるコツ

  1. 上あご(犬歯の横)を持ち、犬の口を開ける
  2. 薬を喉の奥に入れる
  3. マズルを掴み、喉をさすって飲ませる

粉薬を犬に飲ませるコツ

  1. 奥歯とほっぺの間に入れる
  2. ほっぺをむにゅむにゅして、犬の口の中で唾液と薬を混ぜる

こうすると、犬は薬を吐き出せません。
犬が上手に薬を飲み、風邪が早く治るといいですね♪

【動画】犬に薬の与え方

犬に薬を飲ませる方法、錠剤と粉薬

回答者:寅吉 さん

我が家で犬に薬を飲ませる方法は、犬の口を開けさせて喉奥に錠剤薬を入れて、口を閉じ喉の下をさするやり方です。
もし、失敗する時は、好きな食材の中に錠剤を入れて食べさせます。ソーセージの中に入れると、丸呑みです。

粉薬は少量の水に溶かして、シリンジ(注入器)で飲ませると、犬の口に薬を入れやすいです。 シリンジ(注入器)は先端が柔らかいシリコン素材で、暴れても犬の口や歯を傷つけません。
私は「ワンラック 注入器(森乳サンワールド)」がおススメです。

子犬に粉薬と錠剤を飲ませる

回答者:エアウーマン さん

私は犬のブリーダーをしています。
子犬に薬を飲ませるやり方、粉薬と錠剤は以下の方法です。

子犬に粉薬を飲ませる

  1. 犬用粉ミルクをお湯で溶く。
  2. スプーン1〜2杯に粉薬を混ぜる
  3. シリンジ(注射器)に吸い取る
  4. 子犬の顎を上向きにし、犬の口角からシリンジ(注射器)を注入する

生後50日なら、平皿でも犬用ミルクに混ぜれば飲みます。
なお、市販の牛乳は使わないで下さい。犬の体内で成分が分解できず下痢が多いです。

子犬に錠剤を飲ませる

犬に錠剤を呑ませるには、私はチーズに埋め込んで食べさせています。
小さいチーズ団子を2個用意します。
最初の1個に錠剤を埋め込み、もう2個目のチーズ団子を見せながら、1個目(錠剤入り)を与えます。
犬は、次の2個目も欲しいので、1個目の薬入り団子をすぐ飲み込みますよ。

薬をバターに練り込み、犬に与える

回答者:アニック さん

うちの犬は(皮膚病で)粉薬を飲ませるとき、獣医師さんから「薬を少量のバターに練り込んだら、犬が喜んで薬を飲むよ」と教えてくれました。
ちょっと塩分が気になりますが、継続的でないので、犬に薬を飲ませるのはバターを使いました。

粉薬の飲ませ方は、鼻下に塗る

回答者:まのん さん

錠剤は犬の口を開けて放り込み、マズルを握り喉をさすり、ゴックンと音がするまで口を閉じていれば飲み込みます。

粉薬は少量の水で練って、犬の鼻の下に塗ります。
犬は鼻の下に何かつくと、なめて取ろうとする習性があります。うちはこれで問題なく犬が薬を飲んでいます。

もし錠剤が苦手な場合、錠剤を粉々に砕きます
錠剤を水で溶かし、鼻の下につけると薬をペロペロなめます。固い錠剤を砕くのが難しい場合、錠剤を粉々にするグッズ「錠剤 クラッシャー」があります。

犬に錠剤をのませるコツ

回答者:むーら さん

犬の喉奥へ、錠剤を放り込む。
錠剤をのませるコツは、マズルを掴み鼻に息を吹きかける
息を吹きかけらると、犬は唾液を飲み込むようゴックンと飲みます。

掴んでいたマズルを外し、本当にちゃんと飲み込んだか確認して下さい。
失敗し飲み込んでいなければ、口から薬を吐き出します。

もしくはジャーキー等小さな固形物のご褒美に、薬を挟み込み食べさせるか、飲み込ませるのも一案です。
ちゃんと薬を飲み込んだら、ご褒美を上げてくださいね。
毎日のシツケの一環として、飲み込む事も覚えて貰えれば楽になります。