犬の軟便、原因と下痢から硬いウンチにする対策 ばっちゃん さん

犬が軟便や下痢になる原因、下痢止めに効果ある食事、適切な対処方法や対策を教えてください。
【状況と今の対処】
我が家は4頭のラブラドール犬を室内飼いでおります。
2才のオス犬だけ、お腹が弱いため、いつも軟便と下痢で悩んでます。
下痢ぎみの軟便を改善するのに、ドッグフードや食べ物を変え試行錯誤していますが、お腹の調子が弱いままです。
フードもとても低脂肪ですので問題ないと思います。軟便する犬は結構神経質な面があるので、それも関係しているのかなと思いますが、何方か良いサプリメントと、お腹が弱い犬の軟便が改善するフード・食事などがありましたら是非教えて下さい。
犬の軟便と下痢、対策と効果ある食事 うどん さん
犬が下痢する原因は、食べ過ぎ・消化不良・アレルギーや感染症など多くあります。
絶食や食事療法で治ることもあります。下痢の症状が続いたり嘔吐や意識障害も併発する場合、内臓疾患や寄生虫などの重大な病気の可能性もあるので、早めに獣医さんへ相談を。
【軟便と下痢の原因】
- 消化不良(食べ過ぎ、早食い) *5
- ストレス
- 誤飲・誤食
- アレルギー
- 水分過多
- 消化酵素の不足
- 脂肪分の摂り過ぎ
- 気温や気候の変化(寒すぎ、暑すぎ)
- 寄生虫(コクシジウム、ジアルジア、回虫、瓜実条虫)に感染 *1
- 内臓疾患(胃腸炎、膵炎、腎不全、胆泥症)
- 腫瘍
下痢の要因の1つに、水分の取り過ぎ水分過多がありますが、下痢により犬の体内から多くの水分が失われています。*2
脱水症状になる危険もあるので、必要な水分量は必ず与えてください。 犬が水をたくさん飲む、1日に飲む水の量はどれぐらい?
【下痢止めの対策と効果ある食事】
- 絶食 (24時間 食べ物を与えない) ・犬が下痢したら、絶食の期間は何日?水は飲める?絶食後の食事
- ドッグフードを湯や水で30分ほど浸す、ふやかし柔らかくしてから与える ・ドッグフードのふやかし方、水の量や温度、注意する点
- ドッグフードを替える ・胃腸が弱くアレルギー体質の犬に合う、ドッグフードの選び方
- 整腸剤、消化酵素が含まれるサプリメント ・下痢の犬に効果ある薬やサプリメント
- 胃腸に良い食べ物、食材
- ヨーグルト:乳酸菌、腸内の善玉菌を増やす ・犬がヨーグルトを食べても大丈夫?効果的な食べ方や与える量
- さつま芋:整腸の効果 ・犬はサツマイモを食べていい?皮も大丈夫でしょうか?
- りんご:粘膜保護作用、食物繊維が豊富 ・犬にりんごは大丈夫?食べられる量と効果は?
- キャベツ:消化を助ける働き ・犬がキャベツを食べても良い?効果と与える量
- 鶏肉(ササミ ムネ肉):脂肪が少ない、良いタンパク質
- おから:整腸作用、食物繊維
- 寒さ対策 ・犬の寒さ対策、安くて節約できる方法
- 暑さ対策 ・犬の暑さ対策、安くて健康に良く冷やす方法
消化不良や胃腸の動きが悪いときは、24時間の絶食をして、疲れた胃腸を休ませます。
下痢が続く場合、内臓疾患や伝染病など医師の診断と治療が必要です。
病院へ行くとき、以下の項目をメモしていくと、的確に症状を伝えることができます。
【病院へ行くとき】
- 下痢の症状は、いつから
- 下痢した時間と回数
- 何を食べたか(ドッグフードの成分が記載されたパッケージ袋も持参する)
- 下痢以外の症状(嘔吐、熱)
- ウンチを袋に入れて、病院へ持ち込み
*1 ・犬・猫のつらい嘔吐、下痢
- 原因としては、ウイルス、細菌、寄生虫、アレルギーなどが多くみられます。慢性腸炎や腫瘍、異物が原因
- 小腸性の下痢は排便回数・量が増加し、出血すると黒色便となってしまいます。また、大腸性の下痢は排便回数の著しい増加、赤い下血がみられる
引用元: アクア動物病院 (静岡県藤枝市)
*2 ・下痢について
- 元気で食欲もあって、水を飲む下痢なら問題はございません。
- 脱水に気を付けて、体力の続く限り、止まるまで出させること
- 「フードを変えたら下痢をした!」というのは、フードが合わない、お腹の細菌バランスが変わった、腸の排泄力が高まった、精神的に不安定だ、などの原因もある
引用元: 須崎動物病院 (東京都八王子市 )
*5 Q.下痢をしている
A.食欲もあって元気もあって単純に下痢だけしている場合は、食餌を1回ぬいてみてください。おなかに食餌を通さない時間を作ることで、おなかを休めてあげると下痢が落ち着いてくる場合があります。
引用元: いなにわ動物クリニック (群馬県伊勢崎市)
下痢の対応方法は、24時間の絶食 山 さん
下痢の対応は24時間の絶食です。*3
犬は24時間、1日何も食べなくても、問題ありません。
下痢する理由は、胃や腸など消化器官が疲労しているので、犬の胃腸を休ませます。約24時間、食べ物を与えません。犬が下痢したら、絶食の期間は何日?水は飲める?絶食後の食事
24時間ほど絶食した後の食事は、サツマイモなど消化吸収が良い食材だけを数切れだけ与えます。
絶食する場合、水は飲んでもOK。嘔吐や元気がない等、他にも悪い症状があるときの絶食は止めましょう。
*3 ・下痢のとき(絶食)
まずは絶食です。〜(略)〜徐々に食事量を増加させ、4〜5日でいつもの食事量にします。その場合補助的に人間の整腸剤である、ビオフェルミンやエビオス錠を与えると、治りが早くなります。
引用元: ルナ動物病院(静岡県浜松市)
軟便が治った方法、野菜をミキサーで細かく Hana さん
うちのMダックス(♂)も一時期までお腹の調子が悪く、いつも軟便気味でした。
うちの犬が軟便で下痢ぎみだったわけは、消化吸収が悪く胃腸の動きが鈍いのが原因だったようです。
消化不良で下痢になる犬に効果的な対応策は、犬の食事にミキサーで細かくカットし、ドロドロになったピューレ状の野菜を一緒にあげて、軟便が改善し治りました。
最初は、犬は野菜を消化出来ないので、ゆでてあげる方が良いと言われて、ゆでた人参などをあげていましたが、今イチ改善されず。消化も良く、消化酵素のあるものを生であげたらどうかと思い、野菜をミキサーで細かく砕きドロドロにしてから、食べさせました。
与えた野菜は大根、ブロッコリー、キャベツ、人参、キュウリなどです。
あと便の量が多くなりますが、ゆでたカボチャやお芋は、軟便時の腸への負担を少なくしてくれるようです。今では野菜を食べなくても、軟便が良くなりました.。
うちの犬の場合なので、参考になりますかどうか。
ドッグフードを代えて、下痢が完治 レイ さん
うちの犬はトウモロコシと大豆にアレルギーがあるので、ドッグフードに含まれる穀物に対して消化できず下痢ぎみ柔らかい便が続いていました。
穀物の消化が苦手な犬のため、販売されている穀物フリー(穀物不使用)のドッグフードに変更しました。穀物フリーのドッグフードを変更してから、柔らかい便が固い便に治りました。
「穀物フリー ドッグフード」で検索すると、いろいろなメーカーから販売されています。ぜひ試してみて。胃腸が弱くアレルギー体質の犬に合う、ドッグフードの選び方
軟便の対策はサプリメント、固形ウンチに戻る ドッグフード巡り さん
犬の下痢や軟便に効果あるサプリメントであれば、人間用の薬ですが「ビオフェルミン」が一番効果があります。
うちの犬は胃が弱いので、獣医さんからビオフェルミンを勧められました。*3
ビオフェルミンには錠剤と粉末(細粒)があります。「粉末」を小さじスプーン1/3の少量を毎食ドッグフードにトッピングして与えました。
半年ぐらい続けると効果がありました。
ドッグフードを何回も変えたり、療法食を購入したり、手作り食にしても下痢や軟便の水っぽいウンチだったのが、今では固形の良いウンチに戻りました。下痢の犬に効果ある薬やサプリメント
お腹が弱い犬の対処法、餌をお粥メインに変更 こもも さん
うちのゴールデン犬も普段からお腹が弱いのです。
ある日、1週間以上も下痢が続いて、ついに血便になりました。
病院にて検査をし、「原因はウイルスや感染症とかではなく、おそらく今まであげていたフードが急に合わなくなった」ということでした。
今は下痢も軟便も治りました。
我が家では、犬が下痢や軟便になったとき、餌を変更し、炊いた白米を多めの水で柔らかく煮る「お粥」を与えます。
胃の調子が悪くなると、ドッグフードを止めて、「お粥」をメインにササミや人参・キャメツを茹でてあげると、途端に下痢と軟便が治ります。
なお、白米は糖質が多いので、摂取し過ぎると太ります。取りすぎ注意です。
後は、ドライのドッグフードを、お湯でふやかし冷ましたのも消化吸収に良いですよ。ドッグフードのふやかし方、水の量や温度、注意する点
軟便する犬のフードにサプリメント「ビール酵母」 サム さん
我が家のダックスもとてもお腹の弱い子で、やわらかいウンチが多いです。
獣医さんに「お腹が弱い犬だよね」と言われ、知人からビール酵母のサプリメントをすすめられてドッグフードに振りかけて与えています。 *6
いつも食べてるドライフードにビール酵母だけで、犬のお腹の調子が良くなり、ウンチも硬い固形になりました!ビール酵母は人間用ので大丈夫ですし、薬局ですぐ手に入ります。ご参考になれば・・・。
*6 ・家庭での処置および看護法
下痢をした犬に〜(略)〜人間の薬でも、ビール酵母や乳酸菌などを使用したものは、犬に効果があることもあります。
引用元: 下痢が心配 - Dr. 小宮山の健康相談室
犬の下痢が治ったのは、温野菜と”おから” うちも さん
家の子もお腹が弱い犬だったんですが、家の場合は生野菜はやめて温野菜にし、おからを毎回10グラムずつ混ぜてます。 軟便が改善され治り、今は固くて良いウンチですよ〜
獣医師に下痢を相談、ドッグフードを療法食へ変更 ラムちゃんのママ さん
私の姉の家にいるビーグル(4歳)も小さい時から、とてもお腹が弱いです。お腹を壊すと、ゲル状態でネバネバした粘膜状の便、酷い時は血便も出します。
胃が弱いのが原因で、体重も6キロ程しか有りません。
姉も軟便の対策に、サプリやビオフェルミン等、色々試しましたが・・・結果的に獣医師に相談し、病院で販売している療法食「ヒルスのサイエンスダイエット・イヌ用 【 w/d 】ドライ」でお腹の調子が良くなり、軟便や下痢状態が治りました。
全ての犬がこのフードで治りませんが、ドッグフードを療法食へ変更し下痢が治った経験が、ご参考に成ればと思いまして、レスさせて頂きました!
軟便の犬に、食後プレーンヨーグルト ぷぷ さん
我家のオス犬(4才)もデリケート・神経質ですぐ軟便になります。
天然の消化酵素は生野菜からとれるので、大根おろしや人参おろし、すりリンゴ、刻んだキャベツを日替わりでフードにトッピングしています。 犬の食いつきが良くなる!トッピングやふりかけ粉は?
そして、プレーン・ヨーグルト(無糖)も毎食後に与え、腸内の善玉菌を増やしています。納豆菌も効果があり、納豆や粉末納豆を週に2〜3回与えてます。犬がヨーグルトを食べても大丈夫?効果的な食べ方や与える量
今もときどき、お腹がキュルキュル・グルグル鳴りますが、便は固くなり、吐いたり、食欲不振、胃から臭う口臭などが改善されました。
4kgの小型犬なので、野菜、ヨーグルト、納豆ともに1回の量は小さじ1杯程度です。犬のお腹が鳴る、音が続くのは病気?原因と対処
Re:軟便と下痢の原因と対策 ばっちゃん さん
皆様、お忙しい所、回答を頂き有り難う御座いました。
一応本日もう一度獣医さんへ行き相談と検便をして頂きました。検便はわずかに大腸菌がいると抗生剤を頂き、ドックフードもヒルズの処方食を出して頂きました。
問題が解消されるかは解りませんが、試してみます。