ペット用タオル、犬の服、犬が使った洗濯物、洗剤で洗っても臭いです。
洗濯物の消臭する方法を教えてください。犬が使用した衣類、毛布、布団、シーツなど洗濯しても、悪臭が落ちません。ベストアンサーを見る
【状況と今の対処】
トイ・プードルを(5才)飼っています。
汚れ防止でTシャツを着せていますが、洋服を嗅ぐと、変な臭いがします。
犬が使うタオル、毛布、布団、シーツも服と同じ臭いが。動物臭や獣臭ではなく、腐った臭いと洗剤が混ざり嫌な臭いです。
洗剤を変え、消臭剤をかけ、何度洗濯しても、匂いがとれません。
乾いた後は、洗剤の香りがしますが、置いてしばらくすると臭い。
犬の体臭で、不快はないです。
人間用の洗濯洗剤で洗い、柔軟剤は使ってません。何かお薦めの洗剤や、消臭方法ありますか?
犬が使ったタオル、犬の服、洗濯する方法
回答者:まりや さん
洗っても臭い犬の洗濯物、原因の多くは洗濯物に付着したモラクセラ菌 (Moraxella osloensis *1)です。
洗濯したタオルや衣類から発生する嫌な臭いは、増殖したモラクセラ菌が大量に出す糞の臭いです。
臭いを消す対策、臭い防止策は、モラクセラ菌の退治・除菌です。
モラクセラ菌の特徴は、衣類に付着した少量の水分と皮脂を栄養にし、乾燥や紫外線に強い。
弱点は、熱に弱いこと。よって、高温と殺菌で対処します。
犬が使ったタオル、犬の服、洗濯する方法
- 1酸素系の漂白剤
-
40℃〜60℃近くのお湯に、スプーン1杯(量は洗剤メーカーの推奨量をご参考に)の酸素系漂白剤(*2)を入れて、時間は30分〜40分ほどつけ置きします。
そのあとは、洗濯機でいつも通りに洗濯する。
漂白剤には、塩素系と酸素系があります。
白色の生地には塩素系、色柄ものには酸素系を選びます。私はどっちも酸素系漂白剤で洗濯します。 - 2アイロンを使う
- アイロンの熱で、菌を死滅します。
臭う生地に、水スプレーしてアイロンをかけます。大きいサイズの布や、厚手の生地は、時間と手間がデメリットです。 - 3コインランドリーの乾燥機
- コインランドリーに設置している乾燥機は、ガスを使い高温で乾燥します。
タオルや犬服を洗濯した後、ガス乾燥機に入れ30分ほど高温で乾燥すると、菌を死滅させ嫌な臭いが消えます。
多くのコインランドリーはペットが使用したタオル、服、シーツなどは使用禁止です。 犬の洗濯物やペット用品、コインランドリーで洗う?
近年では、ペット専用のコインランドリーもあります。もし近くにあれば、ガス乾燥機で犬の洗濯物を乾かすと、モラクセラ菌を死滅させ消臭効果があります。
我が家では、小さなタオルなど小物はアイロン。シーツ、毛布、服など大きな洗濯物は、バケツにお風呂の残り湯とスプーン1杯の酸素系漂白剤を入れ、洗濯物を30分〜1時間ほど浸す。そして、洗濯機で洗うと、ほぼ臭いは消えます。
なんど洗濯しても臭い、消臭方法
ときに黄ばみ、落ちない汚れ、何度洗っても残る嫌な臭いがあります。
そのときは、最終手段「煮洗い」をします。
【煮洗いのやり方】
- 鍋に水を入れ、湯を沸かす。
- 煮立ってきたら、洗濯物を投入する。
- 弱火で5分〜10分ほど煮る。吹きこぼれや火傷に注意し、洗濯物を取り出したら、あとは洗濯機で通常荒い。
【煮洗いの注意点】
- 色柄物は変色や色落ちする。繊維が傷む。
- 取扱い注意の素材がある。OK:素材が綿(コットン)や麻(リネン、ヘンプ)は大丈夫。 NG:シルク、毛、ポリエステルなど化学繊維は避ける。
洗濯タグをよく見て、煮沸に適しているか、ご確認ください。
60℃以上の熱は、繊維が傷む、風合いが変わる、色落ちするなど、繊維メーカーは非推奨ですが、熱湯へ放り込むので、殺菌効果は絶大です。
何度洗っても落ちない汚れ、しつこい黄ばみの場合、鍋へ投入前または後に、石鹸とブラシで何回かこすると綺麗に汚れがとれます。
*1・衣類の生乾き臭 原因微生物の生舌環境における生態解析
- 生乾き臭の主原因物質が(略) Moraxella osloensisであることが明らかとなった。
- 様々な衣類から検出され、特にタオルやTシャツなどにおいて頻度高く、菌数も多かった。
- 本菌は洗濯後の乾燥過程において一度衣類上で増殖した後、これらの特性を有するために衣類に多く残存し生乾き臭の原因となっている
引用元: 河村 好章(愛知学院大)、三谷 あさこ、久保 田 浩美(花王株式会社)
・いや〜なニオイを生まない方法
- 湿った状態の時にアイロンで加熱をする。
- コインランドリーの乾燥機で乾燥
- 酸素系漂白剤の有効活用
引用元: いや〜な部屋干し臭 -ガッテン(NHK)
消臭に、洗剤と一緒にお酢を入れて洗う
回答者:トーニャ さん
うちの場合 犬の洗濯物は別洗い。
臭い対策として、洗濯機に洗剤とお酢を入れます。
お酢は殺菌消毒にもなりますし、柔軟剤の代わりにもなります。
お酢の効果で消臭します。酢の香りは揮発性が高いので、脱水すると、お酢の臭いは消え気になりません。
消臭、お酢を使い洗濯
- 使う酢の種類:穀物酢。NG → リンゴ酢、ぶどう酢、すし酢など糖分が含まれるのは使わない。
- 酢の量:スプーン1〜2杯
- 酢の使い方:洗濯機の柔軟剤投入口に、酢を入れる。
洗濯物のペット臭い消しで気になるなら、お試しを。
クエン酸と重曹で、消臭する
回答者:城 さん
酢は独特の臭いがあるので、同じ酸性のクエン酸をお薦めします。
クエン酸は無臭、犬が舐めても安全、100円ショップで簡単に入手できます。
汚れや臭いの原因によって、クエン酸や重曹を使い分けると消臭効果が上がります。
汚れや臭いの原因、使用する洗剤
- 尿などアルカリ性の匂い:酸性のクエン酸
- 腐臭系の酸性の臭い:アルカリ性の重曹 ペット臭い消しに重曹、安全性と使い方
消臭スプレーの作り方は、「犬がいる部屋の臭い対策、安くて安全なペット消臭」で。
洗濯機に、クエン酸や重曹?
回答者:タッチ さん
ネットには多くのページで、洗濯機に酢、クエン酸、重曹を投入し洗濯が紹介されています。
しかし、洗濯機メーカーPanasonic社の見解(*3)は、酢、クエン酸、重曹の使用は非推奨です。
理由は、汚れ落ちの効果がない、洗濯機の部品が傷む錆びる、故障原因になる。
バケツで手洗いなら、洗剤にクエン酸も重曹も、問題ないですが。
お酢やクエン酸がダメなら、同じ酸性の酸素系漂白剤は大丈夫なのか?と思いはありますが、洗濯機で洗う場合はちょっと考えたほうが良いです。
*3 ・重曹が使えない理由
- 洗浄力が洗剤と比べて劣ります
- 排水経路が詰まる可能性があります。
・酢が使えない理由
- お酢は酸性が強く、サビや運転不良につながります
・クエン酸が使えない理由
- 機器内部の部品に悪影響を与えたり、運転不良につながります。
引用元: よくあるご質問|パナソニック株式会社
洗剤と漂白剤そして柔軟剤を入れて洗濯機へ
回答者:ワン心 さん
汚れた犬の服やタオルなどを洗うとき、「洗剤 + 漂白剤 + 柔軟剤」を洗濯機へ入れて、汚れと臭いを落とします。
私はこの洗濯方法を知ってから、洗濯後の嫌な臭いが気にならなくなりました。
漂白剤は洗剤と一緒に使うと、効果が大きくなります。
悪臭やひどい汚れの場合、水に洗剤と漂白剤を入れ、洗濯物を 30 分〜 1 時間つけたあと、洗濯機で洗います。
水よりお湯のほうが、漂白効果があり、漂白のスピートもアップします。混入する洗剤や漂白剤は説明書の量を参考にしてください。
洗剤や漂白剤の量を増やしても、効果は同じです。つける時間を増やしても生地が傷むだけで、効果は上がりません。
そして漂白剤と柔軟剤を一緒に入れると、香り効果が高くなります。
いま柔軟剤は各社からたくさんの香りが販売されています。海外メーカーも含め、いろいろな香りを楽しんでいます。
漂白剤の効果的な使い方
・洗剤と一緒に、洗濯機に入れて洗う。
・洗剤や漂白剤の量を適量以上に増やしたり、つけおき時間を延長しても、汚れ落ちはアップしません。むしろ生地が傷むなどトラブルが生じてしまいます。
漂白剤の働きで柔軟剤がよく香る
・漂白剤は洗浄時に汚れや菌をしっかり落とし、柔軟剤はその後、すすぎ時に衣類に香りをつけます。
・漂白剤と柔軟剤を一緒に使うことで、汚れをしっかり落とすので、柔軟剤本来の香りを楽しめます。
引用元: 加齢臭や部屋干し臭などニオイ汚れどうしたら|ライオン株式会社
洗濯機本体、酸素系漂白剤で黒カビ除菌
回答者:犬キチ さん
洗濯機本体は、掃除していますか?
洗濯機の回転ドラムに黒カビが発生していると、胞子が出て洗濯物に着きます。
臭いの原因は、洗濯機に黒カビが発生しているのでは?一時的に殺菌しても胞子は生き残るので、黒カビを取り除くのが効果的な対策です。
洗濯機の黒カビ除菌に、酸素系漂白剤を使って洗浄します。
犬の体臭だけが、臭いの原因ではありません。 犬の体臭対策!原因と消臭するコツ
Re:ペット用タオル・犬の服、洗濯しても臭い
質問者:LaLa犬 さん
返信ありがとうございます。
早速、酸素系漂白剤を購入しました。近日中に試します。洗濯機は購入してから数年が経過したので、本体も綺麗に除菌します。