犬サイトdogoo.com

犬の体臭対策!原因と消臭するコツ、シャンプーしても臭い

つぶあん さん
犬 体臭 対策 原因 消臭 臭い 匂う 方法 雑巾 納豆

犬の体臭対策、原因と消臭するコツを教えてください。
シャンプーで犬の体を洗っても、次の日には強い体臭がします。体臭をすぐに抑える対策や方法を、ご存知の方いらっしゃいませんか?

【状況と今の対処】

5歳のフラットコーテッド・レトリーバー(オス)です。
皮膚疾患やアレルギーはないです。が、風呂で犬を洗っても、強く臭います。雑巾や納豆のような匂いです。多くのドッグフードやシャンプーを替えて試したが、何をしてもすぐ臭いです。

家中に犬のきつい体臭が充満し、人を呼べません。
犬の体臭が原因で、家族と喧嘩になります。犬の臭いを防ぐ方法や、消臭するコツはありますか?

犬の体臭 原因と対策、消臭のコツ

十万石 さん

犬の体臭、原因はいくつかあります。
体臭が改善するコツは、大きく2つ。犬が水に濡れた後のドライヤー乾燥食事の改善です。
どんなに対策しても、犬の臭いが消えない場合、体調不良、内臓器官の疾患もあるので、病院で相談しましょう。

【犬の体臭 原因と対策】

1シャンプー後の乾燥
犬を洗っても、すぐ臭い。古い雑巾のような匂いの原因、濡れた被毛が半乾きのままでは?被毛の根元からしっかり乾かします。
風力不足?強風なドライヤーへ買い換えると、すぐ解消することもあり。犬のドライヤー選び方、タイプ別メリットとデメリット
2白湯で、食べ方の改善
犬は早食い?ドッグフードをよく噛んでいますか?
フードを丸飲みする犬は、消化吸収が悪く、消化不良が悪臭の原因になります。 ドライのドッグフードをお湯(白湯)でふやかしてから、与えると消化吸収が良くなります。ドッグフードのふやかし方、水の量や温度
3ドッグフードの見直し
消化が良いドッグフードにする。ドッグフードの保存方法を見直す。
ドッグフードに含まれる脂質や、保存状態による脂質の酸化が原因で、消化器官へ負担かも?

肉の含有量が低いフードへ切り替える。
または、炭水化物や穀物が消化器官へ負担になるので、穀物が含まれない(グレインフリー)や小麦がない(グルテンフリー)ドッグフードに替え、体臭が抑制されることも。胃腸が弱くアレルギー体質の犬に合う、ドッグフードの選び方
4食糞は?
犬が食糞をしていませんか?
ウンチを食べる犬は、少なくないです。 過去、飼い主に強く怒られ、隠れてウンチを食べる犬もいます。犬の食糞を直す!原因と止めさせる防止対策
5臭いものが好き
腐敗物(腐った野菜、虫の死骸、汚れた洗濯物、汚物、納豆)、刺激臭、強い臭いを放つものが好きで、強く反応する犬もいます。
家のどこかに臭い物を隠し、体をこすりつける犬もいます。子犬が臭いもの好き、体にこすりつける理由
6犬の体調
肛門腺は絞っていますか?肛門腺の分泌物を排出すると匂いが消えることも。その他に、目や口臭、皮膚も確認します。
7タオルやマットの洗濯
犬が使用するタオル、マット、ベッド、服に、菌が発生し臭いが付着すると洗濯しても匂います。
塩素系漂白剤で洗濯する、買い替えるなどを日用品をチェックします。 ペット用タオル・犬の服、洗濯しても臭い

*1「体臭がひどい」に当てはまる病気 犬の続発性脂漏症(脂漏症
- 症状:皮膚がベタッと脂っぽくなる油性と乾燥してフケが増える乾性
- 原因:アレルギーや寄生虫、マラセチアなどの感染、性ホルモン分泌の異常
引用元: saki-ah.com/dog6-1-2.html(リンク切れ) さきがおか船橋動物病院(千葉県船橋市)獣医師:田村 新

・愛犬の臭いの原因とは
犬の体臭は、アポクリン腺から出る汗と皮脂が酸化し、雑菌が繁殖したことで発生します。さらに夏や梅雨といった湿度や温度が高くなる時期は、微生物の活動が激しくなるため、より臭いが強くなる傾向
引用元: 松波動物病院 (愛知県名古屋市)獣医師:松波 恒彦

犬の臭い、解決方法は脱臭機オススメ

犬囲碁 さん

シャンプーしても犬が臭い。理由は「濡れた犬の毛が、しっかり乾いてない」では?

犬をシャンプーした後に、タオルで丁寧にふいていますか?
犬の毛や皮膚まで水分を充分に取っていますか?犬の体や足先、そして指の間もドライヤーで乾かしていますか?
飼い主が中途半端に乾燥、半乾きのままで犬を放置すると、雑巾のような臭さがします。犬にドライヤーのかけ方、早く乾かすコツ

犬の臭い問題が重大で、臭いだけでも、すぐ解決したいなら脱臭機(家電)「富士通ゼネラル 脱臭機」がお薦めです。 臭いを取るだけに機能を特化した家電です。動物病院で見つけてから、我が家でも稼働しています。

体臭がきつい犬、匂いを消す対処

ボンの介 さん

体臭がきつい犬、原因が食事やシャンプーではない場合、解消は難しいです。
食事で体の分泌物(=臭いの元)を抑え、皮膚や体毛での菌の増殖を抑える対策済みなら、臭いは消えるはずですが。。。

食事やシャンプーを選ぶとき、犬の皮膚や被毛にあっているか重要です。 犬に人間用シャンプー使える?犬用シャンプーと違いは?

体臭対策で、シャンプー後に注意する点はドライヤーです。
よく乾かさないで、湿ったままにしていると雑菌が繁殖しやすく、臭います。
人間よりも毛が細く、全身にありますし、汚れることも多いです。

また、犬の体を清潔に保つのも重要です。
老犬がいたとき、体力的な問題でシャンプーが難しかったので、蒸しタオルに少しエタノールを垂らして体を拭きました。

エタノールは薬局でも簡単に買えますし、殺菌力は抜群なので薄めて部屋にスプレーすると臭いが消えたりと、重宝しますよ。ただし人より犬の肌は弱いですし、フローリングやカーテンが変色するので、濃度は薄目で対応してください。

臭いが消えない原因、犬の洗い方に問題? もん吉 さん

シャンプーをしても次の日に臭うとのことですが、臭いの原因は、犬の洗い方では?
シャンプーの仕方は、一度サロンへ行きトリミングをしながら、プロのトリマーの洗い方、ドライヤーの乾燥方法を教えてもらう方法はどうでしょう?子犬が臭い、お風呂の頻度と綺麗に洗うコツ

他の対処方法として、犬が使用する寝床のマットや敷物を洗う、ケージやバリケンの消毒。散歩後はブラッシングをして、濡れタオルなどでしっかり拭くようにします。 犬のハウスやグッズを消毒、安全な殺菌方法

ドッグフード変更によって、犬の体臭改善は3〜6ヶ月は与え続けないと、効果判定は難しいです。
家の布製品にも、犬臭が染み込んでいるので、すべての犬グッズを洗濯します。個人的には「犬の匂い」も嫌いじゃないんですけど。室内飼いだと、やはり家の匂いが気になりますよね。家が臭い犬の匂いを消す方法

消臭効果のスプレーを手作り

ごろー さん

犬のシャンプーは、ご自宅でしていますか?
洗い方によっては、汚れが十分落ちていなかったり、逆にシャンプー液が皮膚に残っていたり、洗い終わった被毛を完全に乾かせていないと、臭いや皮膚トラブルの元になったりします。 初めてのシャンプー、洗い方や温度、簡単にできるコツ

また、臭いの元が皮膚以外の原因として、歯を磨いてますか
歯磨きで口内衛生しないと、歯垢、プラーク、歯石がたまり、唾液くさく匂いがでます。犬が全身をグルーミングして舐めたら、体も臭くなります。 自宅で犬の歯石取り、やり方と便利グッズ

我が家では、お湯に「ハッカ油」を数滴ほど混ぜ、タオルに染み込ませ、犬の体全体をふき取ります。
すがすがしい香りです。消臭・虫よけ効果もある「ハッカ油スプレー」を手作りするのも良いです。 犬の体に良い「虫除けスプレー」グッズや作り方を教えて

Re:犬の体臭対策

つぶあん さん

お返事ありがとうございます。
シャンプーは自宅です。すすぎも十分にしているつもりですが、乾燥が足りないかも…。洗った後プ〜ンと体臭がします。
エタノールやハッカ油も試します。脱臭機も検討します。