犬サイトdogoo.com

犬の食糞を直す!原因と止めさせる防止対策

チリ さん
犬 食糞 ウンチ 食べる 対策 直し方 止めさせる 治る 防止

犬がウンチを食べる食糞を止めません
いろいろ対策したが直らない、ウンチを食べ続けます。
この対策で糞を食べる行為を止めさせた、食糞癖が治った口コミ情報を募集します。

【状況と今の対処】

我が家の犬(トイプードル 5ヶ月オス)の食ふん癖が治りません。
食べたら叱る、無視、他の対策は、食フン防止用品をフードに混ぜる、匂いの減るドッグフードに変える、フードにパイナップルを混入、ウンチにタバスコまでかけました。が、全て失敗です。いま、ウンチが落下する前に口でキャッチし、犬はウンチを完食します。
食糞の理由と止めさせる方法を教えてください。

犬の食糞、理由と止めさせる対策

ケルン さん

犬は糞が汚い・不衛生と思わないので、イケナイと教えるのに苦労します。
多くの子犬が1歳までに食糞を止めますが、成犬になって隠れて食糞を続ける犬もいます。
私の経験では、しつけ生活環境を変えると、すぐ食糞を防止・止めさせる事例もあります。

犬が食糞する理由

犬の食糞を止めさせる対策

1ウンチをすぐ片付ける
すぐ犬のウンチを片付ける。犬がウンチするタイミングや仕草を始めたら、排泄する場で待ってウンチが出たらすぐ処分する。ウンチを食べずにいたら犬に対し、おおげさに褒める。
トイレ失敗しても、怒らない。褒めてしつける、少しでもできたら大きくほめる。
2トイレの躾を基礎から
トイレの躾を基礎から見直します。
犬の排泄(うんち)する場所やタイミングを、飼い主のコマンドでコントロールするしつけ方法「ワンツートレーニング」が効果的です。 犬にワンツー・トレーニング、やり方とコツ
3食事の量が足りない、お腹が減った
食事量が成長と合っていない。食事回数を減らした。子犬の成長に必要なドッグフード量が足りていない。 ドッグフードのパッケージに記載される給餌量ではなく、犬の姿や肉付きをみて量を決めます。適量がわからない場合、獣医師に相談します。 子犬の食事回数、1日に何回?年齢
4栄養の偏り、栄養不足
主食は手作り食、メインのドッグフードを減らしオヤツを与える場合、サプリメントを与えたりビタミン系やミネラルで栄養補助の必要があります。
もし、ドライのドッグフードが主食の場合は、バランスが良い総合栄養食なので関係ない事由です。
5消化を改善する
消化が悪いと、ウンチに消化されないドッグフードが含まれます。 フードの消化を良くする方法は、ドッグフードにお湯をかけ、カリカリフードを軟らかくふやかしてから与える。 ドッグフードのふやかし方
6ドッグフードを変え、食糞を抑える
ドッグフードが体質に合わない、ウンチが軟便ではないですか?ドッグフードに含まれるグレイン(大豆、穀物)やグルテン(小麦・大麦)が合わない、アレルギーでドッグフードの栄養を消化吸収できない。 胃腸が弱くアレルギー体質の犬に合う、ドッグフードの選び方
7生活環境の改善、運動不足の解消
長い留守番をすると、寂しくてウンチを食べる。また、飼い主と遊ぶ時間が短い日が続くと、ストレスで食糞する。
このような場合、生活環境の改善、犬が自由なスペースを広げたり、清潔を保つ。 運動不足の解消、散歩量や遊ぶ時間を増やす 犬の散歩時間は?運動量と距離は?
8食糞防止グッズ、糞にカラシやワサビ、唐辛子をかける
食糞防止グッズの購入(シロップ、スプレー、ふりかけ)したり、犬のウンチにカラシ、ワサビ、唐辛子をふりかける。

飼主の視点では、犬の食糞に嫌悪感がありますが、犬が糞を食べても健康に問題ないです。ウサギやオオカミも食糞するので、犬がウンチを食べる行為を、気にしない人もいます。*1

原因と対処方法を探求しても「理由なし、何となく食べる」犬もいるので、飼主がイライラせず、糞を食べる犬に淡々と接するのも、止めさせる良い方法かもしれません。

*1 食糞
- イヌは糞を食べることがある。(略)空腹、ストレス、おもちゃ感覚での遊び、子犬の排泄の補助、排泄物の処理など様々な目的があるといわれている。
- ウサギの糞には健康維持に不可欠なビタミンB12が多量に含まれており、ウサギは自分自身の糞を食べる。
- コアラは母親が自分の糞を子に食べさせる習性がある。離乳食としての役割があり
引用元: 食糞 - wikipedia

ウンチを食べる犬、白湯・ヨーグルト・さつまいもで防止

つなぎ さん

うちの犬も子犬のとき、食糞していました。が、食事の改善でなおりました。
食糞の原因は、胃腸の働きと消化吸収で、胃腸で消化されないドッグフードがウンチに含まれていた。これがうんちを食べる理由でした。

ウンチを食べる犬、食事改善で防止

1 白湯 さゆ
ドッグフードに白湯(沸かした湯)や水をかけ、ふやかしてから与える。ドッグフードを噛まずに丸飲み早食いの犬、食べるの大好き満腹感がない犬に効果的です。 犬の満腹感はどこ?すごい食欲、食べ過ぎ対策
2ヨーグルト
ドッグフードに少量のヨーグルトをトッピングする。乳酸菌で胃腸を改善する。犬がヨーグルトを食べても大丈夫?
3サツマイモの追加
消化吸収が良い食材サツマイモを与える。犬はサツマイモを食べていい?皮も大丈夫でしょうか?

食事を見直し、消化しやすい食事、消化吸収を良くする食材に変えました。
今では、犬の食糞が止まり糞を食べません。

食事療法で「食糞する犬の食事に、白いご飯をまぜる」も良いとか。
「キャベツ」もいいですが、キャベツには硫黄化合物の成分が含まれるため、犬が食べたら体臭が酷くなったと知人の意見です。確かにキャベツって腐ると強烈に臭いですよね。 犬の体臭対策!原因と消臭するコツ

治らない犬の食糞癖、3つのしつけ方法

ダックスのココア さん

我が家の愛犬(ダックスフンド 5歳)も、子犬のころ食糞してました。
生後4〜7ヶ月頃まで続き、最後は隠れてウンチを食べてました(涙) 犬が隠れてウンチを食べる、人がいないと食糞
しかし、治らなかった食糞癖が3つの対策で、食糞を止めました。

治らない犬の食糞癖、3つのしつけ方法

1毎日のトイレ記録
毎日、犬のトイレ記録をメモします。犬がウンチした日時、ウンチ前の様子や仕草、タイミング、量を記録します。10日ほど記録すると、犬のウンチ間隔(ペース)が把握できます。犬のウンチ時間を予測し、時間になったら犬がウンチするのを待ち、ウンチしたら即片付ける。
2ウンチ後、オヤツで誘導
犬がウンチを終えたら、大好きなオヤツで誘導します。トイレから離れた場所へ誘導し、褒めてオヤツを与える。オヤツに夢中になった隙に、ウンチを片付ける。
3ウンチのコマンドしつけ
ウンチやオシッコを飼い主がコマンドでコントロールする「ワンツートレーニング」を開始する。「ワンツー」と犬に声をかけると、犬がトイレで排泄します。犬にワンツー・トレーニング、やり方とコツ

最初、効果あったのが(1)と(2)で「トイレ記録とオヤツで誘導」です。
ウンチをしたら知らせにきて、ご褒美をくれ!と催促するようになりました。しかし、人がいないと失敗、隠れてウンチを食べるなどの問題も。。。

完璧に食糞が直ったのは、ワンツートレーニングを覚えてからです。
ウンチする時間前に、トイレへ誘導しワンツーワンツーのかけ声でウンチするので、後は片付けて完了です(笑)

犬が糞を食べても大丈夫、気にしない

ジャスティ さん

愛犬がウンチを食べる姿を見たら、初めは誰もがびっくり仰天ですよね。
原因は様々あるが、誰も犬になったことがないので正確な理由は分かりません。

空腹で?何かの栄養成分が不足している?何だろうとウンチで遊んでるうち口に入れた・・・些細なことが食糞の原因と、いわれてますが・・・

食糞の効果的な対策は、昼も夜も飼い主はすぐ糞を片づけるしかありません。 夜中に犬が糞を食べる
そして、犬が糞を食べても、飼い主は気にしすぎない
神経質になる必要はありません。犬の飼育経験のある人なら、多くの方が体験してる事象です。
いつの日か突然止めるし、成犬になって突然始める犬もいます。

”唐辛子・コショウをふりかける、タバスコをスプレーに入れウンチにかける”対処方法もありますが、私の周囲で成功した人はいません。
タバスコをかけると、臭いが変わりウンチじゃなくなるので、犬は興味を持ちません。しかし、何もしてないウンチは口にします。 飼い主がウンチに細工するなら、犬は排泄後すぐ食べようとします。

食糞をやめさせる注意点として、現場を見つけた時は「イケナイ!」と叱りますが、体罰禁止で絶対叩かないように。
叱り過ぎて萎縮したり、ボス(飼い主)への信頼を喪失するほうが、今の月齢では問題です。 犬と信頼関係をつくる方法、良いパートナーになる

ウンチを食べなくなる薬を投与する獣医さんもいますが、果たしてその効果は・・・
子犬が成犬になっても食糞が続くなら、主治医の先生にご相談ください。

フードを減らし、キャベツで食糞が治った

イトウ さん

食糞を見たとき、かなりの嫌悪感があったので、かかりつけ獣医師に食糞を相談しました。
すると、「茹でたキャベツをフードの中に少し混ぜ、食糞が治ったと」他の患者さんから聞いたと教えてもらいました。

犬に、生キャベツを食べさせても大丈夫ですか?と獣医師に聞くと「少量のキャベツだったら問題ない」と。
ドッグフードを少量ほど減らし、生キャベツをドッグフードに入れると、すぐに効果があり犬はウンチを食べなくなりました犬がキャベツを食べても良い?効果と与える量

何回も食糞してないし、拾い食いもしない犬なので、キャベツが効いたのか、気まぐれで止めたかは分からないですが。
もしキャベツを食べても大丈夫なワンちゃんでしたら、試してみてはいかがでしょうか。

ちなみに、あれから食糞は一回もないが、ウチの犬はキャベツが大好物で、2歳になった今でも、たまにオヤツとしてあげています。

犬の食ふん防止、かぼちゃとサプリメントはなこちゃん さん

子犬の食糞、飼主には大きな悩みです。
我が家の夕食は、手作りです。白いご飯と茹でキャベツを、毎日食べています。
ウンチ好きのワンコは「それでもやっぱり、ウンチが好き〜♪」キャベツ食べても効果なし。食糞を止めません(涙)

某犬団体の相談員に聞くと「かぼちゃを食べると、食糞が嫌いになる酵素が増える」と指導をうけ、冷凍かぼちゃを毎日与えました。そしてビール酵母が良いとも聞いたので、ビール酵母サプリメントを毎日与えました。

ある日、気づくと食糞が止まってました。3歳になった今は、食糞は全くしていません。
カボチャが良いのか、サプリが良いのか、それとも成長し自然と止めたのか、他の犬が食べないのを気づいたのか、何が理由か不明です。が、いま食糞はしません。
与えたビール酵母サプリメントは硫黄臭がします。臭いも食糞を防止する効果があるのでしょうか?とにかくいろいろ対策を実践してくださいね。

直らない食糞の最終手段、すぐ止めた方法

Bee さん

子犬の食糞対策、直らない食糞の最終手段について、我が家の子犬が食糞をすぐ止めた方法を紹介します。
どの子犬にも有効な策ではないし、適切なシツケ方法と思いません。が、子犬の食糞に対して、全てやりつくしたっていうことなので・・・。

dogoo.com管理人からmemo 〜 以下にご紹介する方法、水が嫌い苦手、興奮しやすい犬には危険な対処方法です。事故の報告あります*2。 厳重注意の対処として、充分にご注意ください。

その方法は、食糞したら、子犬の口に向かって、シャワーをかけます

食糞が治らない犬の相談を、主人が職場同僚にすると、同じ悩みをこの方法ですぐ止めさせた経験があると。
ウンチ後に子犬がすぐウンチを食べ始めたら、「食糞を発見!」と言って、犬をバスルームに連れて行きます。シャワーを口の中にシャー!!!っと犬の顔面向かってかけ始める(汗)子犬は、ゲホッゲホッって苦しそうにバタバタしてました。その時ワンコは5ヶ月でした。

それから、子犬の食糞癖は治りました。
シャワーで口を洗ってから、子犬はウンチをした後に「したよ」って教えてくれます。
水への恐怖、シャンプーが嫌いにならないように、私が優しくフォローしシャンプーも海での水遊びも大好きです。

水が嫌い、シャワーが苦手な犬もいるため、ただ恐怖心だけ全く効果ない可能性もあります。我が家の体験として参考程度に。 犬に初めてのシャンプー、洗い方や温度、できるコツ

食糞癖の直し方、口の中を洗う

bibimama さん

大きな声で言えませんが、我が家でも「食糞癖の直しで、糞を食べたら、犬の口を水で洗う」をやりました。
私が食糞した現場を見つけたとき、とっさにやった方法でした。
「ウンチ食べた→汚い→洗わなきゃ」って感じで、犬の口の中をジャブジャブ洗いました。すると糞を食べるのが止まり、食糞癖が直りました

なお、この水で洗うやり方は、危険もあるため、薦められる方法ではありません
それでもウンチを食べる仕草をしたので、その後は排泄したら褒美でドッグフードを1粒だけ与えます

すると、排泄したらウンチを食べず『ウンチしたよ!オヤツの褒美をちょうだい!』と教えてくれるようになりました。
食糞したら、子犬の口をジャブジャブ洗う方法は、頭の良い犬には危険です。
ショックでトラウマになり、心の傷になる危険もあります。荒療治なので、試すとき飼い主さんは、大きなリスクを忘れずに。

「食糞したあと水で洗う」の注意点

まろ さん

昨日、私が飼っていた犬が亡くなりました
食糞が酷い犬でした。わんこが大好きな小さな娘が、少し目を話すと食糞する犬を真似て、一緒に犬のウンチを食べようとする始末です。
喫緊に食糞を止めさせる必要があり、「シャワーの水を、犬の顔や口に当てる方法」を藁にもすがる思いで試しました。

食糞した犬を、主人がお風呂場に連れて行き、水をかけました。
その数秒後、気道に水が入り「キャン!」と鳴き声、必死の処置も虚しく亡くなりました
昨日は、娘の誕生日でした。何か分からず亡骸をずっと娘は抱き締めていました。どうか私達のような悲しみが繰り返されないよう、犬の口に水をかける方法には注意をお願いします。