
子犬に骨・ガムやオヤツはいつから?
生後何ヶ月から食べていい?骨ガム、鹿の角、牛の骨やひづめは何歳から?
質問:子犬にガムやオヤツ、いつから何ヶ月から?(回答数 6件)
【状況と今の対処】 質問者:飼い主 さん
我が子犬(ボーダーコリー)は3ヶ月なので、骨ガムを与えるのは早い月齢でしょうか?
歯磨きガム、歯固めガム、骨ガム、グリニーズのガム型オヤツ、動物系おやつ(鹿の角、牛の骨やひづめ)は、生後何ヶ月から子犬が食べても良いですか?
生後6ヵ月を過ぎたらいいのか、1歳以下はガムはダメとか、いつから犬ガムがOKなど目安ありますか?
体験談等ありましたら、よろしくお願いします。
我が家には4ヶ月の子犬がいます。
2ヶ月すぎから、骨ガムをあげています。子犬は喜ぶし、体調面でも問題ないです。
生後3ヶ月から歯が痒い仕草をし始めたので、奥歯でおもいきり噛んでいます。ストレス発散にもなるし、かなり重宝しています。
ただ、商品のなかには「長持ちします」とパッケージに記載されても、わずか30分で半分になるオヤツ(ガム)もあります。
オヤツの食べ過ぎは、1日の摂取カロリーオバーなので、エサを減らし調整します。
ガムを与えるさい注意点は、半分サイズになったら飲み込み防止の対応をします。
喉、食道、胃腸で詰まらせないため、骨ガムを取り上げて、砕いて噛みやすくします。
よく噛まず早食い、丸飲みする犬は、危ないので別のオヤツを用意しましょう。犬のおやつ、おすすめは何?選び方や手作りレシピ
商品パッケージに対象年齢や月齢の表示はありませんか?
私が持っているおやつ(骨型ガム)やグリニーズの袋には、生後6ヶ月からと印字されています。
子犬にオヤツは6ヶ月からの理由は、2つあると思います。
子犬のおやつ、生後6ヶ月からの理由
- 歯の生え変わり(乳歯から永久歯へ)が終わる
- 消化器官の発達
永久歯が生えるさい、堅いガムを何度も噛み強い圧が頻度にかかると、歯並びが悪くなる可能性もあります。
また、骨型オヤツを丸呑みして、消化不良で下痢もあります。幼犬のうちは、飼い主さんが手に持って、食べさせる配慮が必要です。長持ちする犬のオヤツを教えて
私の家では、子犬が3〜4ヶ月から、歯磨きの骨型(ミルク)ガムを与えました。
理由は、歯がかゆいのが原因で子犬が何でも噛むイタズラ対策です。
生後4ヶ月から乳歯が抜け始め、子犬は歯が 'むずむず' かゆいようです。
家具やリモコンなど、噛めるものを探しイタズラするので、歯が 'かゆい' ストレス発散にも効果がありました。
骨ガムを与える注意点は、子犬が食いしん坊でよく噛まずに丸飲みするので、消化できず吐いてしまいました。
ガムが小さくなると飲みこむ危険があるので、私が監視しているか、その場から離れるさいはガムを取り上げました。子犬の体にいいオヤツは何? 噛むオヤツはどう?
子犬にオヤツを与えると、夢中で食べる姿、愛嬌があり可愛いですよね(‘ω’)
好物のガムをベロベロ噛み噛み、見ててあきません。飼い主冥利につきます。
が、今の私は、犬にオヤツを与えません。
その理由は、オヤツを与えるメリットよりデメリットが大きいと考えたからです。
よく言われる骨ガムを食べる効果は、他で対処できます。
骨やガムを食べる効果、他の対策
- 1歯みがき効果
- 骨やガムを何度も噛むので、歯磨き効果がある → 子犬の歯磨きは、専用ブラシでしっかり磨きます。子犬の歯磨き、やり方のコツ
- 2犬が何でも噛む
- 家庭用品や家具を噛まないように、シツケで対応する。犬がなんでも噛むかじる、破壊を止めさせる
- 3歯石対策
- 歯石は日頃のケアと健康診断で対応する。自宅で犬の歯石取り、やり方と便利グッズ
子犬におやつ、いる?いらない?
子犬におやつ、いるかいらないか?なぜ食べさせるのか?
飼主が今一度よく考えることをお薦めします。犬におやつ必要?いらない?どっち?
3ヶ月の子犬に骨ガムは、ちょっと早いんじゃないかなぁ。
誤飲が怖いです…。
ドッグトレーナーの先生から聞きましたが、「ガム類のオヤツを誤飲し、亡くなる犬もいる」です。
ガムだけでなくオモチャも危険があり、その先生いわく、犬のマズル(鼻先)の長さ2倍より小さい物は危ないと。
もし、子犬に骨ガムをあげるなら、飲み込んでも大丈夫なように、小さいサイズに砕いてから与えます。
成長期、必要な総合栄養食
生後3ヶ月の子犬、大切な成長期です。
丈夫な骨、健康な内臓器官の発育に、充分な栄養が必要です。
おやつのためにゴハンを減らすより、しっかり総合栄養食ドライフードを食べさせるのが健康です。
私が飼っている犬は、キャバリアとチワワです。
歯固めに噛ませたいなら、留守番する時にデンタル・コング(ゴム製おもちゃ)にふやかしたドライ・フードを詰めてあげています。
長持ちするし、噛みごたえがあって犬も大好きですよ。コングを長持ちさせる方法、正しい入れ方
犬は夢中になって強く噛む、骨ガム、動物の骨などのオヤツ(鹿の角、牛のひづめ)は、歯が欠けたり、磨り減ったり、歯が変形する原因になります。
堅いオヤツを噛み砕くうちの犬は、健診で歯に変形が見つかり、犬の歯医者さんに通っています。
歯医者さんから「硬いガムやおやつ、犬の歯に悪い」と指摘を受けました。いま、硬いオヤツを犬に与えるのは止めています。 犬に硬いオヤツ・堅いオモチャを与えても大丈夫?
子犬に歯のお手入れ
2ヶ月の子犬、これから歯が生え変わります。
歯磨きの練習し、歯石・歯周病予防は歯磨きで対応する。
ストレス発散は、ぬいぐるみやボールでも出来ますしね。犬とボールの遊び方 〜 初心者から応用まで
アドバイス体験談ありがとうございました。
皆さんの情報を参考にし、ガムを与える時期や与え方等を決めます。ありがとうございました。