散歩で、犬の引っ張りがなおりません。
引っ張り癖を止めさせ、防止するコツ、散歩中に勝手に歩き引っ張るのを直すシツケ方法を教えてください。
【状況と今の対処】
ビーグル犬を飼っています。
この犬が散歩の時、もの凄く強い力でグイグイ引っ張ります。
私が強くリードを引くと、うなり声を出し抵抗します。
リードを首輪から胴輪(ハーネス)に変えると、引っ張り癖は治るでしょうか?
犬が散歩で引っ張る、直し方としつけ方法
みなこママ さん
うちは縁があって3歳から飼い始めた大型犬(ゴールデン・レトリーバー ♂)です。
当初、気も力も強く引っ張り癖を直すのに苦労しました。が、いまは散歩しても私のペースに合わせ歩きます。
犬がリードを引っ張る理由は、飼主の指示(コマンド)が犬に伝わらないのが原因です。
引っ張り癖の治し方(日常のしつけ)
まず、日常の躾から見直します。服従訓練をする、または興奮しても飼主のコマンドを聞くトレーニングが重要です。
- 1服従訓練
- 飼い主(ボス)のコマンドに従うと、褒めてもらえて嬉しいと犬が認知する。常にボスからの指示を待つ。芸やトリックの種類を増やすのではなく、できる芸を何度も繰り返し、褒める機会を増やすのが目的です。 犬の服従訓練、効果的なやり方やコツ
- 2興奮の抑制
- 興奮していても、飼主のコマンドで制止する。刺激が多い散歩中でも、飼主のコマンドに注視する。犬が興奮したときの対応の1つは、左側につけてお座りさせます。
飼い主に注目し静かにできたら、褒めて少量のおやつをあげます。 興奮した犬を、3秒で落ち着かせる方法
引っ張り癖を直すシツケで「付け(ツイテ)」は、とても効果的です。 ツイテのしつけを教える方法
引っ張り癖の対策で、犬に「付け」を教えながら散歩します。
犬が散歩中に引っ張る(ツイテの教え方)
- 飼主の右側でも左側でも良いので、犬に「付け(ツイテ)」をさせる。
- 付けさせた方の手は、いつでも力一杯にグイッと引ける様にしっかりと持つ。リードは緩ませる。
- 反対の手は、リードを2重巻きにして抜けないよう握る。散歩スタート。
- 散歩をはじめ、犬が前に出たり横へそれたら、「後へ」と言ってリードを素早く強く引き上げる。引く強度は、犬の前足が浮いても大丈夫です。
- 犬が横についたら、また、歩き出す。
- 上手に歩けたら「グッド」と犬に伝え、頭や胸を優しくなで褒める。
犬が強く引き、飼い主の手に痛さ感じるなら手袋をします。
「待て」と「付け(ツイテ)」は室内や庭でも教えられます。犬に「待て」の教え方、初心者もできる基礎
引っ張り防止のしつけグッズ
散歩で引っ張る犬には、首輪とリードです。引っ張り防止にハーネス(胴輪)は使いません。
- 1首輪とリード
- 引っ張る犬には、首輪とリードを使って、引っ張りを止めさせます。
- 2ジェントルリーダー
- 直らない引っ張り癖に、しつけグッズジェントルリーダーがあります。小さな力で飼主の指示が、犬に伝わるメリットがある一方で、着け方を間違えると犬の体を傷める危険があります。装着や使用方法、獣医師や訓練士の方に教えてもらうか、ネット動画を見てご注意下さい。 ジェントルリーダーの注意点、メリットとデメリットは?
- 3胴輪(ハーネス)
- 胴輪(ハーネス)は引っ張らない犬が、装着するグッズです。胴輪に変えると、ショックが犬に届かず、ますます指示を伝えるのが難しくなります。
散歩しながら犬の引っ張りを治す、やり方と注意点
てつ さん犬と散歩をしながら、引っ張らないことを教えます。
引っ張り癖を治すしつけで、持ち方、やり方の注意点です。
リードの持ち方
リードはいつも同じ長さで。リードを持つ手、犬が歩く位置、ずっと同じです。
散歩で、引っ張り癖を直す
- 犬がリードを引き、リードが張った状態になると感じたら、飼い主は歩くのを止めます。強く引っ張られた!と感じる前に止まるのがコツです。
- 止まったあと、何を言わず方向転換し進む。何事もなかったように、歩く方向を横でも後ろでも、サッと違う方向へ転換します。飼主が走り出しても、OKです。
- 飼主の足の横に付いて速度を合わせて、歩く事を教える。
引っ張りを治すシツケ、注意点
- リードの長さが変わったり手の位置が動いたりすると、犬には距離感が理解できません。
- 犬が引っ張る、次に飼主もギュッとリードを引っ張り戻す。犬が遊びと勘違い「楽しい引っ張りっこ」を避ける。
- ニオイ嗅ぎも許した場所だけにするか、ニオイを嗅いでも引っ張らなきゃ良しとするかは、飼主の判断しだい。
散歩が犬にとっても、飼主にとっても楽しい時間になりますように。
引っ張り防止、ハーネスじゃなく首輪
かよこ さん私も、犬の引っ張り防止が理由で、首輪から胴輪(ハーネス)に変えました。
しかし、「胴輪はわがままな犬を作る」とドッグ訓練士からのアドバイスで、首輪+リードに戻しました。
引っ張り癖を解消するトレーニング中ですが、胴輪より首輪が、飼主の意志は通じやすいと感じます。
治らない引っ張り癖に、ハーフチョーク・チェーン
ピッコロ さん首輪は何の種類を使ってますか?
私は、引っ張る対策にハーフチョーク・チェーンをお薦めします。
首輪より小さな力でしっかり指示が犬に伝わるので、ハーフチョーク・チェーンで引っ張り癖が直りましたよ。使い方を勉強して チョークチェーンにするともっと効果が上がります。
「チョークは首を絞めるから、犬が可哀相!犬が苦しむ?」と勘違いされますが、瞬時に上に引きショックをあたえるだけなので、飼主が上手に使えば犬は苦しくはありませんよ。チョークチェーンでしつけ使い方を教えて
引っ張ってきたら、座らせる
紫苑 さん引っ張り対策として、犬が引っ張ってきたら、犬を座らせる方法が有効です。
犬が興奮し引っ張ったら、落ち着かせ「座れ!(シット!)」と言って、犬を座らせる。
簡単なコマンドを出して、犬の行為を防止する方法です。犬がお座りできない、基本的な教え方と練習の方法
引っ張り防止する、リードに簡単なコツ
てつ さん
引っ張り防止に簡単なコツは、リード(紐)に細工します。
リードの途中に「結び目」を作り、それを握って散歩します。
犬が引っ張ったら、結び目をサッと引けば、リードが滑らず簡単に飼主の意思が犬に伝わりますよ。リードに結びめのシワが寄ったりするから、リードの見た目はカッコ悪いかな?
でも、犬も「リードのいつもの場所」に飼主の手があり、『その手が動いたら、ダメなんだな』と飼主の意思が分かりやすいようです。
犬が引っ張ったら、ズッコケ法
ぶーさん さん私もかつて、引っ張り防止グッズを購入しました。
しかし、ウチの犬は引っ張り続けました。が、私の行動から引っ張り癖が治りました。
引っ張り癖を直った方法は、”犬が引っ張ったら、私(飼主)が大げさにコケル”「ズッコケ法」です。
ある日、犬が引っ張りダッシュしたとき、引く力の強さに私が犬の前で転んだんです。すると、犬が立ち止まり、こちらに戻ってきました。『おや?』と思い、もう一度。
犬が引っ張りだしたら、今度はわざと「ズッテーン」と転びました。
するとまた、犬が引っ張りを止めて戻ってきて、ちょっと心配そうな表情。『これは!』と思い、引っ張る度に「ズッテーン」。
犬の気持ち『飼主が倒れる!自分が引っ張った理由で、倒れるのでは?』と思ったか。それからは、少し前進する度にこちらの様子を伺いながら、私が倒れないか確認するようになりました。
ウチの犬は「ズッコケ法」で見事に引っ張りが治りました。
タイミングを間違えると怪我の危険もありますが、引っ張り癖の解消に効果ありました。
犬が引っ張る、止めさせる訓練
かれん さんうちの犬(柴犬)がグイグイ引っ張るのを、止めさせた訓練は2つ「アイコンタクト」と「リーダーウォーク」です。
犬が引っ張る、止めさせる訓練
- 1アイコンタクト
- 引っ張る犬に、飼主のコマンドが明確に伝えるには、犬とアイコンタクトが重要です。散歩中に犬の名前を呼ぶと、飼主の顔(目)を見ますか?
アイコンタクトの訓練から、始めてください。 アイコンタクトの教え方と訓練方法 - 2引っ張る癖がとまる、リーダーウォーク
-
飼い主のペースに合わせ犬が散歩する、リーダーウォーク訓練をします。
- 「ついて」コマンドを言ってから、飼主のペース(少し早歩き)で一緒に歩く。
- 犬が引っ張ろうとしたら、進んだ方向とは逆、クルリと向きを変え180度反対方向に歩きだす。ゆっくり回るのはダメ、犬に考える隙をあたえない速さで、サッと回る。
- 最初『犬はなんで?』っという顔で飼主を見るが、無視して歩く。
- また引っ張ろうとしたら、また反対方向に回って歩きだす。これを繰り返す。
少しづつ犬が飼主を意識して歩くようになります。引っ張らず散歩ができたら、お座りさせ、褒めておやつをあげます。
リーダーウォーク訓練のゴールは、リードをたるませた状態で、飼主のスピードに合わせて、犬が散歩できれば合格です。 リーダーウォークできない犬の訓練方法
うちの場合、アイコンタクトリーダーウォークを根気強く繰り返し結果、常に人を意識し歩くため、引っ張り癖を止めるのを成功しました。
犬の引っ張りは、直すのに時間がかかりますが、頑張ってくださいね。