フォーラム
データベース
犬とお出かけ
岡山県の方で プーチー2匹を一時預りして頂けませんか?この度 出産の為 里帰りするんですが、主人も年明けから出張になった為 面倒みる事が出来なくなりました。宜しければ連絡下さい。
広島県在住の方、輸血が必要なわんちゃんがいます。このこが1日でも長く生きれるように手を貸してください。条件は中型〜大型犬で体重が10キロ以上毎年狂犬病とワクチンしてて、妊娠や発情期ではない2歳〜6、7歳の健康なわんちゃん。ワンコと合うか血液検査を一度して頂くようになります。輸血がいつ必要になるかわからないので、なるべく病院に近い方。採血の際にわんちゃんに少し眠らせるのでご了承頂けること。病院は広島市安芸区船越五丁目KAITA動物病院(元浜村動物病院 海田病院)海田市駅から広島駅よりにあります。0828234188久保いちごの件でと言えばわかります。
こちらに 投稿させて頂いて数件のお問い合わせがありましたが、良い方とのご縁があり明後日 新生活が始まることとなりました。新しい家族と幸せに。今までの良き思い出 たくさんありがとう!
8月の暑い日、我が家のフレンチが急に倒れ、起き上がることも何もできなくなりました。それまでは何事もなく元気だったのに…急いで病院に連れていき、レントゲンを撮ってみるとヘルニアの可能性とのこと。うちにはもう1匹フレンチがいて、その子も腰のヘルニアを患い、ずっとおむつ生活ですが、引きずりながらも家の中を元気に走りまわっています。なので、「きっとこの子もおむつになるんかな〜」と楽観視していました。ところが2日経っても一向によくならず、MRIの予約を入れていた日の前日、寝たきりながらも缶の餌をみんなたいらげてくれて、安堵したその深夜。呼吸が急に荒くなり、何をしても回復せず、MRIの病院で人工呼吸器挿管。噛み切ってしまう恐れがあるので軽い麻酔を注入。そこで病状を説明しようとしていた医師を見て、すべてを察しました。もうダメだ…と。あれだけ検索して勉強した病名も今ではもう思い出せません。とにかく手術のしようもなく、したとしても人工呼吸は手放せない状態とのこと。そこで肩を震わせた医師から告げられたのは、安楽死…やっぱり…と思いました。一緒に来ていた小学生の娘は時間も遅かったことから寝てしまっており、私と主人はその決断をしました。主人が娘を見ていて、私が見送りの立会をしました。「ありがとう、ごめんね」そんな言葉でしか見送ることはできませんでした。亡くなってしまったうちの子を見て、起きた娘は大号泣。でも帰りの車でいっぱい泣いたせいか、家に連れて帰ったら、亡くなった子のそばから離れず、笑顔で「頑張ったね〜、もう痛くないね〜」と優しく声をかけていました。そんな子供の姿を見て、安堵と共に他に方法はなかったのかと今でもふっと考えてしまいます。まだ3歳でした…。
愛犬のちょび(9歳8ヶ月、♀)が埼玉県所沢市の日本小動物がんセンターに、リンパ腫で10月1日より入院しています。しかし、ヘマトクリットが20を下回る状態が続いて、輸血が必要なのです。ボランティアの方のわんちゃんから供血を受けられましたが、供血が必要な患畜犬も多く、自分でも動かなければと思い、周辺の知人やしつけ教室のトレーナーさんにもお願いしています。こちらでも、わらにもすがる思いで投稿しました。よろしくお願いします。
14歳になるポメラニアンを飼っていますが、先日、膀胱ガンであると診断されました。エコーで見ただけなので確実ではないようですが、その可能性が大とのことでした。膀胱ガンは手術が難しいし、うちの子はクッシングという持病も持っているので、内科治療をしています。少し前から頻尿があったのですが、高齢だからと深く考えてはいませんでした。もっと早く病院に連れて行くべきでした…今も食欲はあるし、とても元気です。ガンを宣告されてから、いろいろと調べて、手作り食をあげています。良いと言われることはなんでもしてあげたいし、できれば治ってほしいと願っています。元気なあの子の姿を見ていると、癌だなんて間違いではないかという気がしてきます。どんなことでもいいからアドバイスが欲しいです。もし、命に限りがあるのなら、できるだけ苦しまずに…と願うばかりです。
昨日の早朝、15歳と5ヶ月だった愛犬こはるが天国に旅立ちました。小さいときは本当にやんちゃ娘で、しつけ教室に行ったものでした。でもそのおかげでたくさんの出会いがあり、大きなおめめで人懐っこいこはるは、たくさんの人に愛されました。よく走りました。よく食べました。よく私の事を見てくれました。よく耳を傾けて私との意志疎通をはかってくれました。dogooの今週のわんこに載せて頂いた事もあったっけ。老犬になってからは、耳は遠くなったけれど、庭でひなたぼっこなんかをしたりして、私の両親の愛情を受けながらのんびり過ごしました。でも、最後は間に合いませんでした。私が家を出ることになったからです。こはるは最期まで私が帰るのを待ってたかもしれないと思うと、胸が締め付けられます。すぐ実家から連絡をもらい、飛んでいきました。急な別れだったのですが、病院から帰宅して、自宅から両親に見守られながら旅立ちました。そして今日、動物霊園に…昨日より今日の方がどんどんかなしくなってきてしまい、心の整理が全然つかず、こちらに投稿させていただきました。最後まで読んで下さった方、ありがとうございます。こはる、たくさんの幸せをありがとう。安らかに眠ってください。
共働きの為、日中はゲージでお留守番のヨーキー7か月の女の子についての相談です。6カ月過ぎた頃から朝5時頃にワンワン吠えるようになりました。普段はほとんど鳴かないので驚いています。平日は5.6時間は一緒に遊んでいます。無視をする・ゲージを毛布で覆う・ダメと言って無視遅めの食事・遅めのお散歩上記の事を行っても吠えています。ゲージに近づくと泣き止むので1人でさみしいのか?と思いますが一緒に寝るのもどうかな?と思いご相談させていただきます。
何かいい治療法ありませんか?
菜食はどうでしょうか?100%植物性の食事だけで食べてくれない場合は魚(塩抜きしたものor食塩無添加)も与えてあげると良いと思います。野菜、キノコ、海藻類には癌に有効な栄養が含まれているようです。人間の場合ですが、肉類は癌細胞を増殖させると言われています。犬も菜食で癌細胞が減ったという記事を読んだこともあります。また、食品添加物にも気をつけると良いかと思います。
ちょっとぽっちゃりになったチワワこと、イチゴです。かわいいの是非癒されてください。
ペット保険の選び方、全15社の比較リスト
ペット用品PEPPY、お得に購入する方法
犬がプルプル震える、原因と止める方法
犬の寒さ対策、安くて節約できる方法
犬の飼い方 〜 初心者もわかる準備チェック・リスト
犬を飼う初期費用、1年間にかかる料金
犬の映画、おすすめ10選ランキング
雨の日、犬の散歩へ行く?行かない?
- YY-BOARD -