フォーラム
データベース
犬とお出かけ
先日、歯の様子を見てもらいに病院に行きました。診察してきますのでお待ちくださいと言われ、奥の部屋につれていかれました。しばらくして歯に毛が挟まっていたので取り除きましたよと言われ挟まっていた毛も見せていただきました。でそのあとに耳もついでに掃除して薬塗っておきましたのでと言われました。頼んでもない事だったので少し違和感はありましたが、汚れていたのかなと思い気にしてませんでした。が…、その日の夜から様子がおかしく、耳が聞こえないようでした。初めは機嫌が悪くて無視してるのかな?くらいに思っていました…。話しかけてもまったく無視、オモチャを鳴らしても無反応。ご飯の時間も声かけても気づかず、目で確認してやっと気づく感じでした。耳の治療でしばらく聞こえにくいのかと思い、しばらく様子を見ましたが変わらずで、病院に行きました。すると…「あぁ、あの薬、ごくまれなんですが耳が聞こえにくくなる犬がいるんですよ〜。ごくまれですけどね?」と言われました…あまりにも衝撃の返答にビックリして言葉を失いました…。飼い主の了承なくかってに耳の治療したうえに、了承もなく耳が聞こえなくなるリスクのある薬を塗られたのです…。耳が聞こえなくなり、うちの生活はガラッと変わってしまいました…。散歩いくよ?ごはんよ?もまったく聞こえず、家に帰ったら必ず尻尾をふって出迎えてくれたのもなくなり、オモチャで遊ぶこともなくなり、ずっと布団の中で過ごすことが増えてしまいました…。どうしようもない事は分かっているのですが、どうしても悲しくて悔しくて許せません…。耳が少し汚れていたとしても、毎月トリミングで綺麗にしているので、ほったらかしで大変な事になったりする事は絶対にないですし、そんな耳が聞こえなくなるリスクがあると聞いて「そうですか、一か八かやってみます」なんて絶対に承諾しません!何も言わずにごくわずかでもリスクがある治療を承諾なしにされて、謝罪もなく、ごくわずかになるんで運が悪かったと言わんばかりの返答が許せません…。これが人間だったら済まない話です。犬だからとバカにしてるとしか思えません…何気なく耳に消毒液を塗られてる方もいるかと思いますが、リスクがある事をこの書き込みで知っていただき、被害者が増えないことを願います。大切に育ててきた我が子の聴力がなくなり、本当に生活が変わってしまいました…。悲しくて悔しいです。無理だとは思うのですが…もちろん、うしなった聴力が治る治療など…ないですよねえ??もし詳しい方いれば教えて下さい…。
うちにも犬がいます、昔動物病院で手術をしたらなくなったこのことを思い出しました。まだまだ犬は人間と同じような扱いはされない世の中ですね。経験上それをすごく強く感じます。鼓膜が破けているだけでしたら時間と共に回復すると思うので、耳掃除が下手だったために鼓膜を破けたのが原因だとよいのですが。録音の機会をもって診察を受け、どうして薬の危険性の説明をしてくれなかったのですか??と証拠を残しておいた方が良いかもしれませんね。。わんちゃんの良い解決方法があることを心より願っています。。
先日ペットショップにてカニンヘンダックスを購入しました。今回犬を飼うのが初めてなのですが、1回目のワクチン注射はもう終わっていて、12月中におそらく2回目の注射も終わる予定です。ショップの店員さんには獣医さんによって3回目が終わるまでは散歩ダメと言われる場合もあれば、2回目でいいと言われる場合もあると伺いました。年明けすぐに家族の集まりがあり、祖父の家に連れていこうと思うのですが、散歩はダメでも家に連れていくのは大丈夫なのでしょうか?祖父の家はペットはなにも飼っていないです。
事情があり保護した子達の犬の服を探しています。もうお家で着なくなった服など、少しぐらいボロでも構いません。無料でお譲り頂ける方おりませんでしょうか?サイズは色々な子が来るので問いませんが、小型中心で譲って頂けると助かります。直接メールにてご連絡下さい。よろしくお願いします。
わたしは15年程前に阿倍野区昭和町の狆やペキニーズねブリーダーさんから、狆の男の子を譲って頂きました。そのブリーダーさんの名前は確かIさんです。こちらのサイトに狆の出産情報を掲載されており近所だったので、見学に行かせてもらい、あまりの可愛さに一匹連れて帰りました。ペキニーズは外国のチャンピオン犬だと聞きました。ペキニーズと狆は自宅近くのアパート?ハイツ?みたいな一室で飼育されていました。自宅では、ほかにはボクサーなどのペチャ顔犬を飼ってらっしゃるとお話しされていました。譲って頂いた狆は来月で16歳になります。お礼と犬の現在の状況をお伝えしたく、ブリーダーさんを探しています。お心当たりのある方はメールお願いします。
うちには甘えん坊で大人しい、でも遊ぶときは激しく遊ぶ、4歳の先住猫がいます!一週間ほど前に三ヶ月のトイプードルが仲間入りしました。先住猫と犬が仲良くなれるためにいろんなサイトを見たりして会わせ方をすごく慎重にし、今では先住猫はいつもいる大好きな場所ではなく子犬のケージの近くで寝ることが多くなったり、子犬をケージから出すと、すぐ駆け寄り子犬と仲良く遊んでます。一度も威嚇せず、猫パンチも爪をひっこめてるし子犬に当たらないよう猫パンチのふりだったり、子犬が痛がらないような甘噛みしたり、こちらから見るとかなり仲良くなれたんじゃないかなと思います!しかし先住猫が昨日から下痢をします。子犬が座ると先住猫は近くで寝転んだり、子犬に顔を舐められても大人しく寝て仲良くしてるようにみえていたのですが、、ストレスなのでしょうか?昨日の昼は型ある下痢、今日の昼はシャーシャーに近い下痢です。それでも餌はいつも通り食べるし、子犬と走り回って遊んだり近くにきて甘えてきたりいつも通り元気です。一つ問題があり、この猫は病院が大嫌い!家では誰がきても大人しく懐くのですが、病院では家では見せない豹変ぷりで、激しい興奮状態になり医者はもちろん飼い主でさえ触れず、意地でも病院に連れていかなきゃいけない場合は流血覚悟で連れて行きますが医者がさわれないため診断が毎回できません。とりあえず元気はあるので、病院行く以外のアドバイスをいただきたいです。最後までお読みいただきありがとうございます。
通りすがりです、うちにも犬と猫がたくさんいます。猫ちゃん神経質な子などいますものね、一度ストレスが原因かどうか試すのに1週間ほど別にしてみるのもよいかもしれませんね(^^)それで改善するのか様子を見るのも一つの手だと思いますし、下痢となると感染症の可能性というのもあるので、一度ワンちゃんの方の検便検査もしてみると安心かもしれませんね(^^)すでに両方お試しでしたらすみません。通りすがりでした。では。
ポメラニアン2ヶ月半を飼っています。2ヶ月ちょうどでペットショップからお迎えした時は顔の毛も生え揃っていたのですが、3.4日でマズルの付け根の一部の毛が薄くなり、今はマズルの付け根から目の間あたりが全体的に薄くなっています。地肌は赤みや発疹もなく白いです。たまに後ろ足で掻きますが、そんなにしょっちゅうではありません。病院で一度診てもらいましたが、「ケージからマズルを出す時に擦れているのではないか」と言われただけでした。確かによくケージの間からマズルを出していることはあります。ただ抜けている所の周りを軽く摘むだけですぐ毛が抜けますし、徐々に範囲が広がっているのが気になります。身体全体はハゲてきている気配はありません。ポメラニアンの猿期には少し早いかと思いますが、猿期や換毛期、もしくはケージで擦れているだけなのでしょうか。
ご心配ですね。動物病院は他にはないのですか?気になるのでしたら セカンドオピニオンをお勧めします。いくつかの動物病院で診てもらう事で 解決するかもしれません。いつまでも不安なままでいると 可愛い子に気持ちが伝わってしまって 子犬ちゃんも不安になりますよ。
子犬情報欄を利用している者です。購入を考えている方へ問い合わせの際は、住所,氏名,電話番号等を明記する様お願いしているのですが、問い合わせをして来る方の中には、何も明記せず犬の写真の要求や質問をして来て…此方が明記する様要求しても無視。この様な方は何を楽しんでいるのか買う気が無い単なる写真収集なら他でやって欲しいものです。冷やかしは遠慮願いたい。
ペットホテルやペットサロンを開業しようと思ったら予算はどれくらい必要ですか?
こんにちは、一歳半のオスのチワワを飼っています。ウチの子は、最初は出来ていたのに、ウンチだけ失敗するようになってしまいました。決まったところではなく、いつも違う場所で、マットの上とかでもありません。最初は、トレイですることもあるし、ストレスかあてつけかな?と思って、失敗しても無視して静かに片付けていたのですが、最近はトレイでは全くしなくなったのでもしかして忘れてしまったのかな?と思います。失敗したウンチをトレイに持っていって匂いをつけたりしてるんですがなかなか出来ません。何か対策があれば教えてください。
大変ですね。我が家の犬もうんちが下手で苦労しました。今は わんちパンツでうんちを袋に回収してから とっても楽になりました。うんちのしつけをしながら 失敗しても うんちが袋に入るので大丈夫です。おむつをするときに狂暴な子には無理ですが 一度つけたらそのままでも大丈夫で袋の取りはずしだけです。
もうすぐ生後2ヶ月になるボーダーコリーの子犬を迎え入れました。子犬を迎え入れてから、1週間が経ちました。先住犬には、10歳になるパピヨン♂と7歳になるボーダーコリー♂がおります。10歳になるパピヨンと子犬は、特に何の問題もなく過ごしております。問題なのは、7歳になるボーダーコリーが社会化が全く出来ておらず他所の人にも他所の犬にも慣れていません。パピヨンとボーダーは、仲良しです。そのボーダーコリーと子犬が仲良く出来るようになるのかが…とても不安です。今の所、ガラス越しでしか子犬と合わせておりません。先住犬のボーダーは特別に興奮はしません。子犬が、無邪気に走り回ってるとたまーに子犬に対して威嚇をしています。(ガラス越しですが)まだまだ子犬と仲良くなるには時間がかかるだろうなとは思ってはいますが…ただ社会化が全く出来ていないボーダーでも子犬と仲良くなれるものなのかが心配で心配で質問させて頂きました。回答のほど、よろしくお願いします。
犬に「待て」の教え方
犬の暑さ対策、安くて健康に冷やす方法
犬と一緒に旅行、注意点と楽しむコツ
犬の熱中症の症状、対処方法と予防
子犬の散歩はいつから始める?
犬も食べれるチーズ、カッテージチーズの作り方
犬の夜泣きが酷い、防止するシツケ
犬にトイレのシツケ、教え方とすぐ覚えるコツ
- YY-BOARD -