
うちの犬が餌を食べません。
犬がドライフードを食べない理由と、食べさせ方のコツを教えてください。
【状況と今の対処】
うちの犬(9ヶ月のダックス)が、何ヶ月もドライのドッグフードを食べないです。
食べさせ方の対策「食べない→おやつ禁止→食べないなら餌(食器)を下げる」を繰り返しています。食べない犬を無視し放置した結果、空腹が原因で黄色い液体を吐きます。
わがままに負け、ヨーグルト・ウェット缶詰・おやつ(wanちゅーる)を混ぜると、食いつきよく完食します。ドッグフードのメーカーを変えても、カリカリのドライフードだけでは食べません。
食べない犬が、ご飯を喜んで食べる方法はありますか?断食は何日ほどか?食が細くわがままな犬にどうにかして食べさせるコツをご指導ください。
犬がご飯を食べない理由、ドッグフードを食べさせる対策
オシム虫 さん犬がご飯を食べないのは、悩みますよね。
犬がご飯を食べない理由、ドッグフードを食べさせる対策です。
犬がご飯を食べない理由
- わがまま、食の好き嫌い、贅沢、反抗
- ストレス、環境の変化(初めて飼う子犬など)
- 誤飲・誤食して胃が膨れている
- 歯が悪い、歯肉炎、口内炎
- 内臓疾患
- 体調不良、体力衰退、夏バテ ・夏バテの症状と対策、暑さで元気がない犬の治し方
- 老化
- 生理前や生理中。ヒート中のメス犬が近くいる(オス犬の場合)
- 運動不足でお腹が減ってない
ご飯を食べさせる対策、餌の食べさせ方
- 1わがまま、食の好き嫌い、贅沢、反抗
- 食べないドッグフードは片付ける。わがままは許さない。放置する。「犬は2〜3日ぐらい食べなくても大丈夫なので、30分経過しても犬が食べないフードは片づける。飼主と飼い犬の根競べ。飼主が試されている」の意見もあります。
- 2犬の体力を消耗する
- 散歩や運動量を増やす。散歩の距離、活動量は不足していませんか? 犬の様子をよく見て、1回の散歩量や時間を決めます。犬の散歩時間はどれぐらい?運動量と距離の見つけ方
- 3白湯で、食欲を増進
- 飲み水を白湯(さゆ)に変える。*1
水を沸かし冷ました水(白湯)を飲ませると、胃腸が温まり食欲を促進する効果があります。
また、カリカリのドライフードに温かい白湯をかけると、香りが強くなり食欲をそそります。 ふやかすとドライフードが軟らかくなり噛みやすい。消化にも良く、食欲不振の犬に効果あります。ドッグフードのふやかし方、水の量や温度、注意する点 - 4トッピング
- ヨーグルト、チーズ、鶏のささみ、生野菜の具材をトッピングする。ドライフードに混ぜる。 犬の食いつきが良くなる!トッピングやふりかけ粉は?
香りづけにカッテージ・チーズをふりかける。 犬が食べれるチーズ、カッテージチーズの作り方 - 5食べたら、褒める
- 少しでも食べたら、ほめる。ドライフードを口にしたら、犬をおおげさに褒める。食べたら、褒めるを繰り返します。
食べない対処法・対策の注意点
対策で最も効果的な方法は「食べないドッグフードは片付ける」です。
しかし、なかには絶対食べない犬もいます。根競べを続けるか、犬が好きな食事を用意するか。
対応の分かれ目は、犬のボディ・コンディション・スコア(*2)を確認します。
腹のろっ骨が浮き出るほど肉付きがない(BCS1:痩せ)、犬の体重が減り続けるのであれば、獣医師に相談するか、犬の体重増に重点を切り替えます。 犬の体重が減る、痩せた体を改善する方法
食べない犬・最終的な判断
食べる食べないで飼主と犬の双方がストレスを溜めるより、他の選択肢もあります。
食べないドッグフードにどう対処するか、飼主さんの判断しだいです。
- 犬が好きなトッピングを与える。※ ワンちゅーる(*3)は、栄養面や嗜好性でいろいろ意見がありますが、好きな犬は多いです。
- カリカリのドライから缶詰へ変更する。
- 手作りフードに変える。

・犬の食べムラ対策
食べない場合はそのまま置いといていいのか?とよく質問を受けます。犬の場合は、どちらかと言えば、10〜30分ぐらいで区切りをつけて、下げるほうが結果的によく食べることが多いです。 (略)根競べすると時のポイントは、体重が減るようなことがないかです。もし、標準以上に体重が減るほどであれば、根競べもできない
引用元: みかみ動物病院(滋賀県近江八幡市)獣医師:三上 直樹
*1 ・白湯(さゆ)
白湯(さゆ、しらゆ)は、水を沸かしただけで何も入れていない湯のこと。 湯冷まし(ゆざまし)は、湯をぬるく冷ました物。いったん沸騰させた湯をぬるく冷ますことで、カルキなどの不純物がとび、口当たりも柔らかくなる。
引用元: 白湯 - wikipedia
わがままで犬がドッグフードを食べない、3つの対処方法
ハル さんわがままで犬がドッグフードを食べないとき、3つの対処方法です。
- 1ドライフード以外は与えない
- 一番いい対処方法は、ドライフード以外は絶対あげないことです。が、何も食べないと困りますよね。
おやつや缶詰フードの味を知ってしまった今、ドライフードだけに戻すのは難しです。
缶詰を完全に止め、混ぜるヨーグルトの量を少しづつ減らし、最終的にスプーン1杯分まで減らします。 犬がヨーグルトを食べても大丈夫? - 2おやつや缶詰は止める
- 犬がドッグフードを食べない理由として、缶詰やオヤツがあります。 ジャーキーなど美味しいオヤツを与えると、それしか食べなくなります。ジャーキー系には、独特な匂いと味で犬の食欲を増進させます。
おやつにジャーキー等は食べさせない方がいいですよ。一部の缶詰フードにも同じ事がいえます。 - 3歯の健康は?
- 歯が悪いとか?または乳歯が生え変わる時期とか?
以前飼っていた犬は、老犬になってからは歯が悪かったので、牛乳でふやかしたドライフードか缶詰しか食べませんでした。犬が牛乳を飲んでも大丈夫?犬用ミルクは何が違うの?
ご飯食べない、片付ける&放置
Goo さん犬が餌を食べない。我が家の初代の犬も、堅いドッグフードは食べない。
いろいろ対処したが、新しい銘柄のドッグフードも1週間続けば良い方…
私が成功した方法は、心を鬼にして「ご飯を食べないと、決まった時間で片づける」でした。
食べないため、空腹で胃液を吐きましたが、吐いた場所を掃除するだけ。あとは放置し、犬との根比べです。 犬が空腹になると吐く、胃液の嘔吐を止めるには?
放置した時間は1日半を過ぎると。。。『もうこのドッグフードしか出てこないんだ〜』って犬が観念したとき、貪るように食べましたよ。
それからは、食べない日もありましたが、直ぐ片づける、トッピングや混ぜ物なしのドライフードだけ。。。
その代わり、消化に良いようドッグフードを湯通しをし、ドライを軟らかくする事もあります。それ以外は無し。
「餌を目の前にして、餓死する犬はいない」って言葉を信じてやりました。
オヤツは禁止です。美味しいですもん。断食ってどれ位の時間をやられてますか?
犬は3日食べなくても平気くらいの心構えで、頑張ってください。
食が細く食べない子犬の対策
ミカル さん食が細く食べない子犬…本当に心配だし、困りますよね。
ウチの子犬もそうでした。3ヶ月で迎えて5ヶ月まで、ティスプーン1杯分のフードも食べきれず残してました。
我家は最終的に、ドッグトレーナーの先生に「強行手段の対策:プチ断食」をすすめられました。
お水だけ与えて、ご飯、おやつは一切あげません。
まだ幼犬で体も細く、本当に大丈夫か心配でした。断食の期間は1日半、時間は40時間ほど。
断食後、やっと食べるようになり、今は、適切な量のドライフードを食べるようになりました。
質問主さんの愛犬の現体重や健康状態が不明なので、1日半〜2日の断食に耐える体力があるのか不明です。
実行する前に、獣医師の診断をおススメします。
食べないなら、カリカリのドライフードに固執しない
ミルクママ さん
犬が食べないなら、カリカリのドライフードに固執しなくてもいいのでは?
我が家のマルチーズ(6歳メス)も、子犬の頃からカリカリのドライフードを食べません。
食が細い子で、オヤツもトッピング素材も食べません。
うちの犬は、病院でもらう缶詰(処方食・半生タイプ)を食べています。
手作り食で育てている方も私の周りにはたくさんいます。ワンちゃんが美味しそうに食べている姿を見るのが私は好きです。
カリカリ・フードを食べなくて缶詰の半生タイプでも、歯のケアをしっかりしているので、歯石なく歯は綺麗ですよ。 子犬の歯磨き、やり方のコツ いつから始める?頻度は?
ドライフードの食事は止めて、トッピングを混ぜる
こぎこぎ さん
愛犬が餌を食べてくれないと、本当に泣きが入りますよね。良く分かります。
雑誌や犬の飼育本にも「犬は水とドライフードだけで十分」と書いてあるし、病院で獣医師からも同じアドバイス。でも、食べてくれない。
ドライフードの銘柄を換えても1週間でプイッ!ウチは諦めました。
犬が何年生きてくれるか分かりませんが快食、快眠、快便が第一!適度な運動と快適な環境、家族の愛情も第一ってね。
犬も食事を楽しみたいに違いない!と勝手に決めました。犬が食べないので、ドライフードだけの食事は止めました。
ウチの犬達は(2頭)朝夕の2回の食事です。
良質なラム&ライスのドッグフードが90%、残りの10%は5種類のトッピングを朝夕で換え、最後にカツオ節を少々です。
時折り、冷蔵庫の賞味期限切れ近しの肉や温野菜をかけて与える。
ネットで相談したら批判も多い対処方法でしょうが、犬は元気そのもの。
血液検査の結果も毎回良好です。
餌を食べない犬に、ヤギ・ミルクをトッピング
食べろ!ぐ さん
ドライフードを食べない、私も悩みました。
食事はちびちび、ゆっくり、ほんの少しで終わり。
体重は減る、どうやっても食べない。『お願いがだから餌を食べて!!!!』と叫びそうに (`・ω・´;;
そんなとき、知人からヤギのミルク「ゴートミルク」を薦められ、ほんの少しいただきました。
パウダー状のゴートミルクをお湯に溶かし、ドライフードにかけると・・・!えええぇ!餌を食べ始めた!! しかも完食です。
嫌そうに食べていたドライフードが、ウソのよう。今はゴートミルクをドライフードにふりかけトッピングしてます。
ヤギのミルクは栄養豊富で、消化も良く犬の体に優しいので、安心して与えられます。
生食(鳥の骨付き肉や魚)を食べさせる
熊さん さん
僕の場合はドライフードと生食(鳥の骨付き肉や魚)です。
ドライフードを少なめにして、生肉を追加であげてます。
特売品や安い肉を買うようにはしてるので、思ったよりお金もかかりません。犬に生肉食の良い点と悪い点、注意すること
ときどき生野菜も取り入れます。
ドッグフード・お肉・魚が中心で、できるだけ雑食にします。
ホントは完全手作りがいいですが、総合的な栄養管理ができないので、やはりドライフードに頼ります。
食事管理で、食事を食べ残すなら、さっさとかたずけてしまいます。
食事回数は1日2回なので、朝食べなければ、夜までなにも無しです。前回の食事を残すと、次回の食事はドライフードだけでも食べてます。
Re:犬が餌を食べない
まや さんご親切な意見を頂きどうもありがとうございました。
餌にトッピングをする食事を与え、トッピングだけ興味を覚えた贅沢病です。グルメ犬になったのが餌を食べない原因です。
ドライフードに食いつかないので、しばらくはヨーグルトのトッピングで徐々に減らします。