犬サイトdogoo.com
甘噛みを止めない たび さん

皆様にお聞きしたいことがあります。
8月に黒のラブラドールをペットショップにてもとめました。

我が家では家族の一員としてやさしい女の子をと思って迎えた子が、いまだに甘噛みがひどく、家族の中で自分が一番だと思っているようです。

で、先日しつけ教室の先生を訪問した際、
「この子は同じラブでも、フィールド系ですね」
「ドックショーに出すような子でなく、フリスビーなどをする子ですね」と。 確かに我が家のラブは耳が少し立っていて、一直線に見えます。
普通テレビなどに出るラブは耳が顔に引っ付いてますよね。
ドックショーに出すわけでないので、耳が立っているのは別にかまいません。
ただ、ペットショップの方に「初めて犬を飼うのでやさしい子がいいんです」って
相談してたのに、なぜ一言「この子はフィールド系の子ですよ」と言ってくれなかったのか。
すごく気性の激しい子で、なかなか私達家族と信頼関係が出来てないようです。
かわいい我が家の子ですから、他の子と交換なんてしたくありません。
でも、このまま甘噛みが直らず、私達に心を開いてくれないと、里親に出すしかないかもしれません。そうでないここの子がかわいそうです。
そんなことはしたくないので、一生懸命頑張っていますが、苦労が報われません。
ラブの種類に関して少しでも知識を求めたいと思っています。
どなたか教えていただけないでしょうか?
あと、しつけ教室の先生はとても怖い存在らしく、怒られて尻尾を股の下にまで隠してしまったぐらいです。
私達が、先生と同じレベルは無理ですが、自分より上だと認識したら、私達との信頼関係もできてくるのでしょうか?

RE:甘噛みを止めない まさみ さん

ラブにかぎらず、ショータイプの子がショップに出回る事はまれです。しかし、フィールドタイプとショータイプと色々、タイプがある事をショップの方でどれだけ知ってる方がいるのでしょうか。。実際そういう事に詳しくない方が大半のような気がします。でも、ショップで売られている子はフィールドタイプ、ショータイプとショップの店員さんでは見分けが出来ない。と言うのが実際でしょう。
ショップで購入する子は性格、性質、そこまでは選べないと思います。あくまで見た目のインスピレーションとかそういう事で選んで行く方ばかりなのではないでしょうか。。
フィールドタイプやショータイプと、家庭犬として住みやすい犬を選ぶのにペットショップは向きません。そもそも、ショータイプはペットショップにはそうそう出回りません。。フィールドタイプでもきちんと聞き分けの良い子もいますし、割と大人しめの子もいますから、そういう気質を持っているとショップの方が判断するのは難しいと思います。ブリーダーの元で親を見ないとそういうところは判断できないのではないでしょうか。。

で、躾についてですが、問題は噛み癖だけですですか??
でも、せっかくそういう子にめぐり合えたのですから、遊びを通して躾をしていくのが1番だと思います。うちの犬みたいに遊ぶことが下手でボール遊びもフリスビーにも興味ない子は遊びがいがありません。。(T T)
子犬のときから投げ物系には興味の無い子で。。飼い主と、かけっこくらいしか遊ぶことを知らないので、本当疲れます。。。
同じように噛み癖もありましたよ。と言うか。今もあります(笑)甘噛みなので今はまあ、許していますが。。
うちの犬は強迫性異常症という心の病気も持っていますから、これはしかたないのですね。
よく、外飼いの子でうれしいと口に物を加えたがる子を見かけますがそういう病気の事も良くあります。うれしくなると口に物を加えないと気持ちが不安定で、抑えられないのだそうです。自分の尻尾を追って遊んでいる子はもう相当重度な心の病気です。。まあ、今は直りつつありますけどね。うちは。。。

噛み癖は手をかまれたら手をグウにしてのどに押し込む作戦は試されましたか??
うちは一種の病気の所為もあり効果なしでしたが、一般的に無視でも効果の無い子にも効果があると言われています。。
でも、噛まれたら目も合わさず無視。を続けると普通は治ってくる物なんですけどね。。1ヶ月もすれば。。

とにかく、犬の喜ぶ事をやってあげてください。一緒にボール遊びとか。。そういう所から絆は生まれてくる物です。上下関係も大切ですが、それよりも遊んであげる事の方がもっと大切ですよ。そこから躾が始まるんでは無いかな?と思います。
がんばってくださいね。

RE:甘噛みを止めない うさうさ さん

こんにちは^ ^

まさみさんがおっしゃるようにショータイプの子が普通にショップに出る事は
まれですね。「ショータイプをお求めの方はご相談ください」とかなんなり
紙が張ってあるショップはたまに見かけます。

ちなみにフィールドタイプでもショータイプでも気質は変わりませんよ?
もし二つに差があるならミックスになった子はどうなるんでしょう?
フィールドタイプは丈夫で体もがっしりしますし、普通にペットタイプであれば
フィールドタイプが適している筈です。
というか、ショータイプの子を迎え入れても結局ショーに出す訳でないのなら
フィールドタイプでもショータイプでも同じですよね。
ショータイプは傾向では太り易いのが難点です。

8月にショップから迎え入れたのであれば今は4ヶ月、5ヶ月くらいでしょうか?
大型犬ならまだまだ赤ちゃんです。やんちゃで当たり前です。
うちのラブ(女の子)は9ヶ月ですがまだやんちゃですよ。
すこし興奮させれば中腰で庭を走りまわって鉢植えをぶっ飛ばしたり、
勢いで木を引っこ抜いたり、花を食い散らかして荒れ地にしちゃったり、
父に体当たりして父が転んだりとか、、、
もう例をあげればきりがないです。
その時期のラブは構って欲しくて構って欲しくてわざと悪いことをしたりします。
最初は私たちも相手(わざと外に干してある洗濯物をとって来て、私たちに
見えるように持ってくる、で、それを私たちが追いかける、犬は嬉しくて逃げる、、とか)
をしてましたが、最近は怒った振りして目も合わせず
無視してます。
そうすると反省して自分から大人しくなります。

甘噛みは今でも興奮すれば多少しますよ。
私はワンに1日に一回は思い切り走らせる為にわざとある程度(私が制御できる範囲で)
興奮させてやるのでそのせいかもしれませんが。

ラブは物を咥えるのが好きなのはご存知ですよね。
ですから甘噛みはレトリバー種ならその他の犬種よりもなくなるのが遅いと思います。
甘噛みをしてくるなら他にもっと気を引くもので遊んでやればいいんです。
そしたらワンコも怒られずに済むし、たびさんもイライラせずに済むでしょう。
うちは甘噛みしてきたらかわりにキューキューなるおもちゃを指差して、
「手は噛んじゃ駄目!おもちゃかみなさい、おもちゃ持って来て」って繰り返し
教えることで、「持ってこい」「おもちゃ」の単語を覚えてくれましたよ。
甘噛みをいけない、と教えると同時におもちゃを持ってくる、ということまで
覚えさせれるんですからぜひやってみてください。
いきなり最初から「もってこい」とは出来ないと思いますので、まずは甘噛みした
らピューピュー鳴るおもちゃを鳴らし「あ、これ面白そうだね〜ほら、音が鳴る
よ〜」って耳元で鳴らしたり、体に触れさせてみてください。
すぐに興味はおもちゃにいきますから。

あと、ラブはほんとうにやんちゃなので1日に一回はボール(など)とロングリード
をつかって思いきりはしらせて下さい。
ストレスがたまればワンコもイライラします。特にまだ幼いワンちゃんですから
遊び盛りです。

>家族の中で自分が一番だと思っているようです。
との事ですが、どの行動をみてそう思われましたか?
同じラブですからきっとうちと同じような事をしてると思いますので是非
きかせてください。
私は訓練のプロでもなんでもないですが答えられるものならいくらでもお答えします。

私が今のラブを迎え入れた時、ブリーダーさんが「半年経ったら保健所…なんて
ことはしないで下さいね」って冗談でおっしゃっていた言葉がすごく思い出されました。
盲導犬のイメージで飼われる方が多くて、「こんなのラブじゃない!」って
放棄される方が多いようです。
ラブは最初から盲導犬なんかじゃないのに。。。。

たびさんがすごくがんばっておられるのは本当によく分かります。
でもラブを育てるにはがんばり以上に「ゆとり」がすごく必要と思います。
あんまりやんちゃぶりがヒドイなら無視するゆとりを持ってくださいね。

近所にラブを飼って見える方がいたら、いろいろ聞いてみてください。
私も自分のラブについて疑問に思ったことは近所のラブのオーナーさんに
いろいろ教えてもらったし、今は逆にいろいろ聞かれたりまします。

ラブを飼って見える方みんなが通っている道だとおもいます。
皆さんがいろいろ悩んで解決してきたその知恵を分けていただけば少しでも
解決に向かうと思いますよ^ ^

RE:甘噛みを止めない うさうさ さん

「フィールドタイプ、ショータイプの気質が変わらない」というのはあくまでも
小犬時代に的をしぼった事です。説明不足ですみません。
(活発・好奇心が強い・いたずら好き)

ちなみにショータイプは年を追う毎におっとりしますので躾をいれるのに
時間をかけてやる必要があります。訓練するほう(人間)がじっくり教え込んで
やらないといけないので初心者には難しい(しつけの仕方をしっていればいいの
ですが、おっとりな故になかなか覚えるまでは時間が掛かる)と思うんです。
 それに比べればフィールドタイプは興奮し易いので逆に躾はいれやすいですよ。
おだててやればすぐに乗りますし、せかしてやればはりきってがんばりますし。

ヤフーの検索でも「ラブラドール」なり「labrador」なりで検索すれば
いろいろなサイトを見れますよね。ぜひアメリカ系統・イギリス系統、日本で
盲導犬に適しているといわれている系統がなんであるか、JKCで好まれる
系統、スタンダード、オスメスの性質・体格の違いなど、調べてみてください。
それぞれの系統のもつ特性はわかると思います。
だからといってこの系統だから小犬の時からこの子はこういう性格!ということで
はないのであくまでも将来の基準ですが。

興奮して暴れまわるのはもうほっとくのが一番です^^;
庭があれば庭で走らせてあげてください。うちは獣医さんと相談して、
1回目のワクチンが終わって2週間したらだっこ散歩してやり、2回目が終わって
2週間してから庭で走らせていました。
(で、前述しましたように木はひっこぬくは、植木は倒すはの大騒ぎです)
犬は基本的には「一人で遊ぶ」のが上手ではないです。
相手をしてやってこそ、やっと「一人で大人しく気を紛らわす方法」として、
「一人遊び」を覚えます。
噛み付いてくるのは構って欲しくてやってる事ですので、噛み付いたら
イケナイと叱りますが、その代わり「噛むのを止めたら遊んでくれる」という
ように仕向けてみて下さい。もうオスワリは覚えましたか?
足元にかみつきに来るならその足先でコツンと鼻先に緩いショックを与え、
「イケナイ」と低くて大きな声で言います。間髪入れずに「オスワリ」したら
誉めてあげて遊んであげて(ボール投げたり)ください。

サークル内で暴れて、どうしても外に出してやる時間が無いときは使い古した
靴下、軍手などを与えると人間の匂いがするので嬉しくて嬉しくてカミカミして
一人で遊んでくれますので、どうしても・・・という時は試してみてください。

心強い訓練士さんがみえてよかったですね!^ ^
がんばってくださいね。

RE:甘噛みを止めない コモンドール さん

「フィールド系」と言われた言葉に責任転換してるように思えます。
痩せているとか体が引き締まっていると言う意味合いじゃないですか
 そして気性が直らないからと言って里親にだすのは
世間で言う「無責任な飼主」ですよ!!
交換してまた「やさしい子」って言ったのにやんちゃな子だったら
また、交換するのですか?

キツメに書きましたが
どんな子でも最後まで責任を持って面倒を見てあげましょう。
長い目で見守ってあげてください。

RE:甘噛みを止めない ろびん さん

たびさん、めげないで!ラブの小犬はみんなそうなんだよ。優しい子でも、やんちゃな子でも、やっぱり小犬のときはすごいんだよー、噛むんだよー、暴れるんだよー。でも、自分が一番なんて、まだ思っていないよ。子どもなんだから。
噛むのは遊びたいから、大好きだからだよ!
少しずつ、「噛んだら嫌だ。」と教えて行けばいいんだよ。

RE:甘噛みを止めない まさみ さん

ちょっと気になったのですが、フィールドタイプとショータイプと気質は違いますよね。。やっぱり。(性格はそれぞれですけどね。)
一応、ラブのタイプ分けとしてはショータイプ、フィールドタイプと分けられます。。
体格はショータイプの方ががっしりとした体格で骨太、フィールドタイプの方が筋肉質でスマートです。ショータイプは気質や体格を重視したブリーディングをされており、フィールドタイプはハンティング技術等を重視してブリーディングされています。
一般に良く見られるペットの子でも、このツータイプのどちらかにははまっているはずですよ。(実際にはアメリカ系、イギリス系、ショータイプ、フィールドタイプと分けられますが。。。ショータイプやフィールドタイプから外れてしまっても、系統は分かれます。)
ですから、ショータイプの子とフィールドタイプの子で気質が一緒なのかと言えばそうではないでしょうね。。フィールドタイプやショータイプと何も考えずに繁殖された子でもやはり、系統が子犬によってあるようですし。。。しかし、本当に何にも考えずアメリカもイギリスも考えず、ただ交配されて行くと本当にどちらともいえない犬が生まれてくるのですが。(中でもやはりイギリス系の子が生まれたり、アメリカ系の子が生まれたりするのかもしれません。ここは詳しくは分かりませんが。。)
躾のしやすさで言えば、まあどっちも変わらないくらいなのですが、落ち着きがあると言うことで多少ショータイプの方が躾はしやすいかもしれません。フィールドタイプは落ち着きが無く、いつも動きたくてしょうがない。と言う子が多いですしね。もってこいをさせても、持ってくるけどしばらくするとすぐどっかへ行ってしまったり。。動きたくてしょうがない。
それぞれのタイプでも例外はもちろんありますけど、気質が違うのは確かです。求められるところがまったく違ってくるので、それは当然ですね。
たびさんの所の子がどういう性格の子なのかはっきりとは分かりませんが、フィールドタイプの子には本当、躾のしづらい子がいます。群れのトップになれるような気質を持った子は、素人の手には負えなくなって当たり前なんです。(これはショータイプでも一緒ですけど)でも反面、おそらくとしか言えませんがそういう子はボール投げなど、そういう所にはすごい才能を見せます。
それにまず、運動させることで疲れて躾しやすくなりますし、信頼関係も築けます。(激しい運動は股関節形成不全には気をつけないといけませんが)
躾方、扱い方でその犬その犬のいいところを伸ばしてあげられれば良いのだと思いますよ。
たぶんたびさんの所のラブちゃんは、フィールドタイプの気質をすごく持った猟犬としては最高の犬なのではないでしょうか。一直線とは、何かに向かって一直線な性格。と言う事ですよね??たぶん。
遊びを取り入れて躾をしていけば、すばらしい良い犬になって行くと思います。
噛み癖の問題も、うさうささんの言うように、ほかの物に気をそらしてあげたり、色々がんばれば何とかなる物です。今何ヶ月かわかりませんが、歯の生え変わりの時期とも重なってそうですし、硬い噛み応えのある物を与えてあげたりすれば落ち着く問題かもしれませんね。
何にせよ、きっと良いパートナーになってくれると思いますから、これからも躾がんばってください!!

RE:甘噛みを止めない たび さん

皆様色々と励まし、お叱りの言葉ありがとうございます。
我が家では「無責任な飼主」にあと少しで成り下がるところです。
今我が家のラブは3ヶ月で、つい先日2回目のワクチンが終了したところです。
ですので、外に連れて行きおもいっきり走らせることなど、まだ出来ないのです。
今でも、一日のほとんどをサークルの中での生活し、お腹が空くと飢餓状態のように、暴れだすのです。かといって、サークルの外に出していたら一人でおとなしく遊んでいるわけではないのです。とにかくその辺を走り回り、その勢いのまま私達の足や、手に噛み付き鼻にしわ寄せて興奮しています。
噛んだことをしかったら、下の者から起こられたと思って輪をかけて突進して、噛み付いてきているのだと思っているのですが・・
いつも手が血だらけになっています。無視をしてほっといても、ほえ続けトイレシートを食べ、下に引いていたマットをやぶり、中の綿が出てきてしまったほどす。
でも、少し落ち着かせるために外の見える窓辺に抱っこして連れて行くと、大人しく外の世界を見ています。その時は甘噛みもほとんどなく、噛んできてしかっても、他の事に興味を示してすぐにやめます。今自分のサークルが安心できる場所でなく、閉じ込められていると思っているのでしょうか。
それに、今サークルの中にトイレを一緒にいれているので、トイレの後片付けをしようとしていたら、サークルのかなに入ってきて、手や足に噛み付いたりします。
今まではご飯のとき「すわれ」「まて」をきちんと出来ていたのが、ここ最近の興奮が頂点にきているのか、言うことを聞かなくなってきました。
私達も遊んであげたいのですが、出すと噛むの繰り返しなので、どう接したらよいのか、毎日泣き暮らしています。
確かに私達家族が甘やかしていたとは思います。
初めての犬との生活で、この子が何を私達に求めているのか分からない状態です。
訓練所に預けようと思ったりもしました。しかしまだ、3ヶ月のラブを預けることはできません。それに自分達のせいでこうなってしまったのですから、無責任なことはしたくありませんが、どうしてもそう考えてしまうのです。
しつけ教室の先生からも私が責任もって指導します、とお言葉を昨日いただきました。とにかく外に出て行けるようになる10日ほど頑張れば、外の世界を知って、
少し変わってくるだろうと思っています。


RE:甘噛みを止めない ひまわり さん

たびさん、はじめまして。
我が家にも3ヶ月半になる黒ラブの女の子がいます。
しつけ、大変ですよね。うちの子も始め甘噛みが激しくて随分悩みました。
始めは甘噛みをしたらおもちゃを与えて・・という方法をとっていましたが
気の強い我が子にはあまり効果がなく、噛んだら拳骨を突っ込んだり、
鼻に噛み付いて怒るようにしました。
最近のしつけの本には“叱らずに誉めて育てる”ということが書いてありますが
我が子には“叱る”方が有効なようでした。
もちろん、誉めることもたくさんしてますよ。

8月にやってきて今3ヶ月ということは生まれてすぐ親元を離れてしまったということですよね。
きっと兄弟といっしょにいる間に覚えるはずの噛む力加減や噛まれる痛さを知らずに
ペットショップにきてしまったんでしょうね。
兄弟から教えてもらえなかったこともしっかり、教えてあげられるといいですね。

RE:甘噛みを止めない PawPaw さん

はじめまして。
私も黒ラブのメスを飼っています。ウチもあまがみが激しかったですよ。夫婦共々ひっかき傷と、手なんか生傷が絶えませんでした。確かに外に出せない間はどうやってストレスを発散してやったらよいかなどいろいろ悩みました。うちはバスタオルの先を団子状にくくって、振り回すと喜び勇んでくわえてきたので、そのままくわえたまま、犬ごとからだが宙に浮くぐらい振り回して遊んでいました。おかげで、乳歯が1本抜けて、血が出たこともありましたが…(ちょっとやりすぎかな)何せ、遊ぶときは神剣に、体を張って遊んでやってます。この間、「ウルルン滞在記」という番組でニューファンドランドをイタリアからもらってくる話をしていましたが、その時「犬を躾るのは本当に根気がいるというのがわかりました」と言ってました。私も本当にそうだと思います。「時間が短くてもいいから一緒にいるときは、どれだけ、その犬と充実した時間がすごせたか、ということだ」とか「遊ぶ時も真剣に遊んでやらないと相手にすぐに見抜かれる」とその番組に出ていたイタリアの救助犬訓練士のかたも言っていました。本当にその通りだと思いましたよ。ウチは1歳10ヶ月になります。いまだに子供っぽい性格が残っていて、人に迷惑をかけるときもたまにあります。それでもお互い楽しいです。最近、少しずつこちらの言うことが分かってきてるように思います。ようやくですよ。
たびさんとこの子はまだ3ヶ月でしょ。そんな年で都合のよい人の言う事なんて聞く分けないじゃないですか。人間で言うとまだ幼稚園児以下じゃないですか。飼い主の根気と持続力ですよ。人に愛される犬に育てるのは。根をあげるのがあまりにも早すぎると思いませんか?
まだまだこれからですよ。根気です。根気。がんばって。手放すなんて絶対に考えないで。同じラブを飼うものとしてのお願いです。

ありがとうございます たび さん

皆さん、本当にありがとうございます。
私たち家族はワンコとどうやって遊んだらいいのかまったく解かってないようです。とにかくサークルから出すと噛み、遊ぶまでに至ってないのです。
だから、ワンコもイライラが募ったり、私達の手にじゃれてきているのでしょうね。
「今から噛み癖だけは直しておかないと」の気持ちだけが先走りして、私達のわがままにワンコの方が振り回されているのかもしれません。
ワンコに楽しい毎日を過ごさせることが、トイレシーツを噛み砕くいたずらや、
私達との家族の一員としての気持ちも出来てくるでしょうか?
大切な家族の一員として迎えたワンコですから、どんなことがあっても最後まで育てる気持ちは十分あります。しかし、今の沈んだ気持ちの方が大きくなってきています。そんな折にしつけ教室の先生の言葉「フィールド系の子」と聞いて、きっと気性の激しい子だから、噛み癖も直らず、このまま手のつけられないワンコになってしまうと思ってしまったのです。フィールド系だろうがショー系だろうが別に構わないのにそんな言葉に振り回されてしまっているのです。
「無責任な飼い主」とならないように、私たちも体を張って遊んでいきたいと思います。本当にありがとうございます。
きっとまた、迷いだすことが多々あると思いますが、これからも色々とご相談させてくだい。

RE:散歩に行くまでに たび さん

皆様は散歩に行くまでの期間どのような遊びをしていましたか?
我が家のワンコは新しいおもちゃにすぐ飛びつくのですが、あきも早いです。
ボールはまだ早いと思ってほとんど遊ばせていません。それに一度見せたときに
獲物でも捕らえるようにジャンプして噛み付くのです。
部屋が広くないので、あまり大きく動き回ることが出来ません。
何かワンコの気持ちが満足できるような遊び方法がありますか?
あと、8日に2回目のワクチンが終了しています。
10日たたないと外には出れないと思っていますが、抱っこして外に連れて行くのは構いませんよね。あと、我が家の駐車場や他の犬の糞や汚くない場所なら地面に少し触れさせても構わないでしょうか?
庭が無いので、思いっきり走らせるにはワクチンの効果が現れる2週間以上たってから、近くの公園にでも行こうとは思っています。
なんにしろ、せかせかしてじっとしてることのないワンコに満足のいく遊び方法がないでしょうか?

RE:散歩に行くまでに PawPaw さん

やっぱりひっぱりっこをよくしましたね。タオルとかロープで。お互い相手が離すまで絶対にやめません。こちらから離すと犬になめられるのでやめるときは無理矢理口を開けさせてタオルを取り上げてました。部屋の中でボール投げもしましたよ。とても狭いのですがそれなりに楽しめるし、「マテ」や「オスワリ」などのしつけにも遊びながらできました。部屋の中で鬼ごっこもしました。机の角で思いっきり足をぶつけて字ができたこともありました。
たびさんは、おもちゃを与えるのはいいですがそれを使って一緒に遊んでますか?「これをあげるから勝手に遊んでなさい」では犬もすぐに飽きますよ。人間の子でもそうでしょ?ちょっと考えればなんでもあります。別に特別な道具なんかいらないんですから。要は、一緒に遊ぶこと、相手をしてやること、時間を共有すること、だと思います。

RE:散歩に行くまでに たび さん

PawPawさんのおっしゃるとおり、時間の共有は今日一日でかなり実感しました。ほんと何をして遊んであげたわけではないですが、一緒に座って話をしながら、体をなでていると、今までのお互いのわだかまりが解けるような・・・
今日は夕食を食べてからは、ずっと寝てますよ。
今までだったら、家をかじり、トイレシートは振り回したりしていたのに。
今日はワンコ自身も満足して、一日が終了したように思えます。

RE:甘噛みを止めない まさみ さん

まだ3ヶ月のワンちゃんだったのですねー(^^;)
それなら、フィールドタイプとかショータイプとか、あまり関係ないですねぇ。。。うちのゴールデンも部屋1つ見事の破壊してくれましたから、レトリーバーはそんな物ですよ。
ただ、受け入れた時期が1ヶ月位と早いようですね。兄弟と引き離された時期も相当早かったので、きっと噛む加減を知らないのでしょう。。こういう子の噛み癖を直すのはかなり苦労します。
訓練士さんに色々相談されて、対処していくのが良いですね。
でも、興奮している時、ふせが出来る子ならふせをさせると割と落ち着いてくれますが、まだ3ヶ月ですもんねー。。なるべく興奮させないような接し方をしないといけませんよ。(普通にしていても興奮する子はするんですけどね。。)女性の高い声は興奮させる原因になりますから、叱る時は低くおなかから声を出して怒ってください。一番良いのは男性の声で怒鳴ってもらう事なんですけどね。。
3ヶ月ではリーダーは誰なんて思っていないですから、今がちょうど良い躾しやすい時期です。根気よく、がんばって下さい。
うちの子も相当興奮症で、いまだに2歳になりますがうれしょんをします(^^;)子犬の頃には興奮すると、とまる事を知らずふすまを破壊された事がありますよ。。
で、興奮し始めると止まらなくなって手がつけられなくなるので、まず、完璧におすわりが出来るようにしつけておやつで釣ってマテを覚えさせました。
興奮してくると、おすわりをさせてマテをかけその間に部屋を片付けてしまうと言う方法をとろうと思ったんですね。
はじめは待ってることが出来なくってすぐに暴れはじめましたが、5秒でも待てたらおやつ。誉める。から初めて待ってる時間を延ばしながら何度も何度もくりかえしました。3日くらいで5分は待ってられるようになって、1ヶ月もすればかなり長い間待ってられるようになりましたよ。(1回の躾時間は5分くらい。それ以上やると集中力がなくなって来るようです。それを1日3回くらいやってました。初めはどうしても待っていられないので、マテの練習のあとお出かけ用のケージに入れて掃除してました。。もちろんハウスの訓練もかねて。)それがもう5ヶ月くらいの時でした。。根気も必要でしたけど、これで結構興奮する事を抑えられるようになったと思います。人がコントロールしてあげられれば興奮はそうたいした問題ではなくなりますよー。
5ヶ月の子の躾よりも絶対3ヶ月の子の躾の方が物覚えが良いと思います。
噛み癖でおもちゃをあげてもおもちゃに飽きるようなら、ひずめとか、骨の噛み応えのあるような犬の好きなものをあげると解消すると思います。一心不乱に噛み続けてくれるので飽きることは無いように思いますよ。集中して噛む事でストレス発散にもなるし、いかがでしょうか??試してみるといいと思います♪
私はレトリーバーの子犬は天使の仮面をかぶった悪魔、破壊王だと感じていました。。かわいいのにねえ。。
しかし、3歳くらいになればそれはもう良い子に変身してくれるはずです。(躾が出来ていれば。3さいくらいで落ち着きが出て来ると言われてます。)今はエネルギッシュな手のつけられないような子達ですが、絶対一緒にいてよかったな。と思える日がくると思います。
うちではサンタさんの衣装を着させたり、アフロのかつらをかぶせたり、かわいいですよ♪子犬の時から色々着させていた所為かうちは何にも嫌がらない子になりました。(リュックだけは嫌みたいですけどね。。何故だろう。。)
床がすべるので最近は靴下履いてます。またこれもかわいい。。。
寝ているときのいびきとか。。愛嬌たっぷりです。たまに憎たらしい時もありますけど、今のやんちゃな時期は今しかありません。苦労しながら、格闘しながらそれでもってデジカメで写真なんか撮っちゃったりして楽しむくらいの気持ちでがんばって下さい。
噛み癖大変でしょうけど、だからと言ってサークルから出さないと、ストレスもたまって余計躾しづらくなると思います。噛まれながらも噛み癖を治していかないといつまでもそのままですよ。

RE:甘噛みを止めない まさみ さん

予断ですが、キャンベルのテストと言うのがあるのですがその項目でその子の周りを歩いてみる。手をたたいて呼んでみる。と言うのがあります。
喜んで来るけど、手や足を噛む子は支配性の強い子だそうですので、サークルから出したら噛んで来る。。。と言うのはやはり支配性の強い子なのかもしれませんね。
性格を見るためにもちょっとやってみてはどうでしょうか。
前に紹介した問題犬のHPで紹介されていますよ。
Vocabularyの所のキャンベルのテストをクリック。キャンベルのテストの一番下の「内容を知りたい方はここをクリックして下さい」の「ここ」をクリックしてみてください。
結果によって対処法なども書いてありますよ♪

RE:甘噛みを止めない たび さん

まさみさん、我が家のラブはキャンベルテストの結果、支配性強しです。
やっぱりって思いましたが、本当にやっぱりでした。
このような子とは絆を強くすればするほど、よきパートナーになってくれますかね。介助犬などの仕事をさせたら立派な介助犬になりそうだと思える意思の強さですよ。但し、神経質な感じもありますが・・・

RE:甘噛みを止めない まさみ さん

あらら。やっぱりでした??
でもまだ3ヶ月ですから、力は人間の方があるはずですよね。
キャンベルテストで支配性の強い子にはこのテストの内容を繰り返してくださいと書いてあったように思います。(あったよね???)
ひっくり返してお腹を出させて首を押さえ込んだり、おすわりの状態で後ろからマズル(口)を軽くつかんで顔を上下左右に動かしマズルでコントロールしたり。。
飼い主の方が上なんだ。という事を今から教えていけば大丈夫ですよ。
マズルコントロールは最初は嫌がると思います。顔に力を入れて動かなくさせたりと、抵抗すると思います。でも負けずに繰り返して行けば抵抗しなくなって来ますよ。
がんばって良い犬に躾てあげて下さい!!いまなら絶対無理ではないですから!!

RE:甘噛みを止めない ひまわり さん

お散歩に出られるようになる前のストレス発散法ですが、
部屋の中にいるときはロープでひっぱりっこをしたりロープを投げてやったりして
遊んでいました。後はピピー音の出るおもちゃを与えたり、
トイレットペーパーの芯で遊んでいます。
うちの子も結構飽き性なのか、一つのおもちゃでずっと遊ぶことはできませんが
だからといってたくさんおもちゃを与えていたらきりがないので
そのときに応じて一つか二つ貸してあげるぐらいです。
骨はまだ与えたことがありませんが、硬いガムは大好きで取り上げるまで噛んでます。
ガムを噛むのはすごくストレス解消になるんじゃないかなぁと思います。
おもちゃを使わない時はひっくり返して撫ぜまわしたりしたりしています。
やったことはありませんが部屋でカーテンなどに人間が隠れてかくれんぼ…なんてのも
本で読んだことがありますよ。家族で誰かが名前を呼んで、その人のところに来たら誉めるとか。
外出は随分小さい頃(生後50日ぐらい)から抱っこで散歩してました。
3ヶ月目に入ってからは庭で走らせています。
近所のワンコ達とも毎日のように遊んでいます。
遊ばせてあげる場所がないようなら
リードをつけて家の中をお散歩…なんていかがでしょう。

たびさんとは環境も違うのであまり参考にはならないかもしれませんが
どうも他人事とは思えず書いてみました。
ワンコとの生活が楽しくなることを心から祈っています。

RE:甘噛みを止めない たび さん

ひまわりさん、今日リードをつけて少し散歩のまねごとをしてみました。
一生懸命端の方をクンクン言わせながら歩いていました。
だから、少しリードを引っ張って「こっち!!」って感じで誘導したりしてみました。段差のあるドアのところにきたら、降りていくかなって思ったら、案外臆病みたいで、何もできませんでした。サークルでは垂直とびをして、飛びつくくせに。
でも、なんだか一つ意外な発見をしたように思えました。

RE:甘噛みを止めない うさうさ さん

「まて」と「あとで」「バイバイ」「オヤスミ」を日常生活で使うようにして
みてください。

特に「まて」「あとで」はしつこいぐらい教えておいたほうが便利ですよ。
「あとで」は「遊んであげたいけど今は遊べない」っていう意味合いで使います。
かならず「あとで」と言った後は片付き次第遊んであげます。
「バイバイ」は「しばらく遊べない」、「留守番」のときに使います。
「オヤスミ」はそのまんまですね。

1日に何回もほんの短時間でもいいので遊ぶ回数を多くとり、「オイデ」
「アトデ」等使うといいです。絶対言葉を覚えますし、「アトデ」の言葉の意味も
きちんと「あとで遊んでやる」ことでまつことも出来るようになるし、
信頼関係も築けますよ。時間は掛かりますがぜひ今から始めてみてください。
うちはこの言葉を覚えさせて本当によかったと思ってます^ ^

あと、兄弟犬と過ごしたことが無い子であれば、噛み付いてきたときに
唸り返してください。「ガウウウウウ!」って本気で犬になりきります。
マズルを掴んで目を見開いてワンコと視線を合わせると効果ありです。
「怒っている」という事を認識させる為、本気でやりましょう。(近所の
人にみられないよう気を付けて^^;)
 他に、人間がマズルに噛み付くのもいいですし、マズルを手で掴んで思いきり
押し倒して仰向けにさせ、首もとを固定して上から威嚇するようにたびさんが
ワンコの上にのっかかり、同じく目を見開いてやるのもいいですよ。
(注:思いきり押し倒す、上に乗る、は大型犬だからできることです)

小犬のとき、うちは庭に出してましたよ。
あと、うちは小犬のとき夏だったのでプール買ってあげて泳がせたり。
あとはいろんな人に構ってもらいました。
来客の方にでもわざわざ犬に触わってもらいましたよ。
 ボール遊びは家に来た日からやりました。「もってこい」ではなくて
単にコロコロ転がしてやり、ワンが咥えたら「いい子ね!おいでおいで!」って
手を叩いて嬉しそうに呼んであげたら向こうもうれしそうにはしってきたので。

RE:甘噛みを止めない たび さん

今日お客様がきて、我が家のワンコと遊んでくれました。
ワンコもすごくうれしそうに、尻尾がちぎれるくらい振ってふってました。
その方も3匹も犬を飼っているそうで、犬好きがわかったのでしょうね。
そして、今日はいつもいるサークルとは違う外が見えるお部屋で座らせてました。
何か道具を使って遊んだわけではないですが、一緒に座り、ワンコが興味を持ったものを自由にさせていると、おとなしく一人でかじったりして遊んでました。
話し掛けたり、耳をなでて、体をブラッシングしたり、サークルのある場所では暴れまくっていますが、違う場所でスキンシップをとるとかなり効果があるようです。今まではとにかくしつけが先って思ってましたが、ゆとりのある毎日が一番だと実感です。そしていたずらをしたら力強く怒ると、メリハリをつけて接していくとだんだんお互いの距離が縮まりそうです。
うさうささんのおっしゃるように毎日の中で言葉をかけて生活していきたいですね。今までもしてましたが、今日の一日の中ですごく実感しました。
なんだかたった先日悩んでたことがうそのようにすっきりしました。
すぐに噛み癖なんて直らないのがあたりまえですね。
今まで何を急いで育ててたんでしょうね。自分で笑ってしまいます。
皆さん色々アドバイスありがとうございます。